「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は数学の授業で、二次方程式について学んでいます。

これまでに学習した展開や因数分解、平方根の考え方を使いながら二次方程式の解き方について考えています。

1学年 河口湖移動教室事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
?一泊二日の河口湖移動教室は終わりましたが、さらなる学びのために事後学習に取り組んでいます。班ごとにまとめ、発表の準備に励んでいます!

3年生 修学旅行 コース決め

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行のコース決定に向けて、班活動を行っています。

自分たちが調べた場所や、先生方にインタビューした場所などを参考にしながら、コースを検討しています。

3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の授業では、差別偏見に着いて考えました。

教科で習った、差別偏見の例から身近には無いのか考えてみたり、どう振舞っていけばいいのか考えたりすることが出来ました。

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
3年生は修学旅行に向けて、実行委員会が動き出しています。

目的を達するための、スローガンを考えています。どんなスローガンになるか、興味深いです。

国語の授業〜類義語・対義語マップ〜

国語の言葉の学習で類義語・対義語・多義語について学習しました。授業の終わりに類義語は=、対義語は⇔でどんどんつないでいく類義語・対義語マップを班で作成してみました。意味が似ている言葉でも伝えたい内容によってふさわしい語を選ぶ力をつけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 道徳授業「たった一つの命だから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、「たった一つの命だから」を読み、生命の尊さについて考えました。
骨肉腫と闘い、16歳で他界した少女、西尾誉佳(えいか)さんのお話です。生きるために右腕を切断する選択をし、手術後に初めて左手で書いたメッセージ、「たった一つの命だから」。
誉佳さんがこの言葉にどのような思いを込めたのかを考えたり、命についての思いを書きつづったりしました。
「今を精一杯生きたい」、「今ある命に感謝したい」、「苦しいことがあっても前を向いて歩いてきたい」などの意見が挙がりました。

3学年 修学旅行のオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3学年は修学旅行のオリエンテーションがありました。
修学旅行は2学期と少し先ですが、1学期から事前学習や課題等を行なっていきます。
修学旅行中の2つのミッションの指示もありました!

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は道徳授業地区公開講座を行いました。
今回のテーマは「命の尊さ」についてでした。
1時間目は、道徳の授業を行い全学年で様々な視点から「命の尊さ」について考えました。
2時間目は、風見しんごさんをお招きし、ご講演をしていただきました。ご自身の体験を語ってくださり、生徒は真剣に聴いていました。
3時間目は、講演会を聴いて、感想を書きました。生徒は感想用紙が埋まるまでびっしりと記入していました。
ランチルームでは、地域の方や保護者方々と
意見交換をしました。

一日を通して、生徒?保護者の方々?地域の方々で「命」の大切さについて考える貴重な日となりました。

3年生修学旅行 事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行の事前学習を行いました。

京都?奈良の魅力をロイロノートにまとめ、プレゼンを行いました。
それぞれが京都?奈良の魅力を語り、「行ってみたい」や「見てみたい」という声があがりました。
後半は、修学旅行に行く目的を考えました。
3年間の「学び」を「修める」とは何か立ち止まって考え、様々な意見が出ました。
来週からはコース検討です。有意義な修学旅行となるために話し合っていきましょう。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
みそ汁
赤魚の塩こうじ焼き
野菜のおかか和え
煮豆(うずら豆)

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
あなごちらし寿司
七夕汁
パインゼリー


3年生 学活クラス反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生は、1学期の締めくくりに向けてクラスで生活を振り返りました。

4月に決めた各クラスの学級目標、授業規律、いじめ防止、SNSに関して決めた項目を振り返り、クラスの課題を考えました。

課題を見つけ解決していく能力は、社会に出て活躍するためにも重要なこと能力です。
現状に満足することなく、向上心をもって二学期以降生活を送っていきましょう。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
みそ汁
魚のごまフライ
ゆかり和え

3学年教科「日本語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、教科「日本語」の授業では、日本文化「住」
について学びました。
文化とは国や地域によって異なるものであり、世界には多種多様な文化が存在しています。
相手の文化を理解し尊重できる気持ちを大切にしてほしいですね。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
中華風コーンスープ
豚肉のオイスターソース炒め
中華サラダ

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
野菜スープ
トマトチキングラタン
地中海風サラダ
メロン

河口湖移動教室から戻ります

画像1 画像1
永福から下りて梅丘中学校へ戻ります。

河口湖移動教室 梅中へ戻ります

画像1 画像1
画像2 画像2
ただいま談合坂サービスエリアを出発しました。
少し渋滞がありそうですが、元気な姿で梅丘中学校へ戻ります!

河口湖移動教室 富士山5号目

画像1 画像1
画像2 画像2
レーダードーム館の後は、いよいよ富士山5合目へ。

遠くから見た富士山とはまた違う風景が広がっていました。ここから見る景色もまた素晴らしい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

学校生活