「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

6月の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の全校朝礼が行われました。
今週、ついに定期考査がはじまります!それぞれの学習時間を大切にして、取り組んで欲しいです。
スマートフォンなどSNSの使い方にも、配慮しましょう。

朝礼後には、男子バレー部の表彰が行われました!

女子バレーボール部 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は世田谷北地区夏季大会です。
先週、各会場で2位だったチームが集まり、ブロック大会出場をかけて試合をします。
弱気な言葉は禁物!強い気持ちで最後まで粘り強くプレーします!

3年生 訪問授業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、3年生は5?6時間目の授業で
高校の先生にお越しいただき授業をしていただきました。
都立世田谷総合高校の先生からは、デッサンについて教えていただきました。
「稜線」を意識して描くことをアドバイスいただき、生徒の皆さんは真剣な表情でデッサンに取り組んでいました。
また、総合高校のことについても知ることもでき、進路選択に向けて、また一つ幅を広がることができました。

3年生 上級学校の先生に授業をしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、上級学校の先生に来校していただき授業を受けました。

初めは緊張した面持ちでしたが、授業の内容にだんだんと引き込まれていき、新しい発見に興味をもったり、疑問をもったりすることが出来ていました。
詳しくは、学年だよりをご参考下さい!

2年生 学習推進キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期考査に向けて、学習推進キャンペーンを行っています。朝から多くの生徒が集まって、自学自習に取り組んでいます。また、今回は放課後のキャンペーンの新しい取り組みとして、生徒が先生となり、5教科の授業を行っています。昨日は国語と英語の授業でした。教える側も教わる側もとても良い雰囲気で取り組めていました。

1学年 いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日に1年生はNPO法人湘南DVサポートセンター代表瀧田さんをお招きし、ご講演いただきました。いじめられる子、いじめる子の根本にある家庭環境や心のさみしさなど、いじめについて一人ひとりが深く考える機会となりました。

3年生高校の先生の授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、高校の先生の授業に向けて下調べをしています。

自分たちでどんな高校なのか、特色など調べながら準備をしています。
実際に授業を受けるのは16日と30日です。

より内容が良くなるよう、理解を深めて臨んでいきましょう。

硬式テニス部 団体戦<女子>

画像1 画像1
?
先日、12日(日)に硬式テニス部は、公式戦である「団体戦」に出場しました。
女子の会場は芦花中学校
男子の会場は世田谷中学校で行われました。
今回は、女子の部の様子をお伝えします!

今回の団体戦出場メンバーは3年生を中心にエントリーを行いました。
試合では、最後までとてもとても粘り強く戦い抜いていました。
しかし勝ち進むことができず、今は悔しさでいっぱいであるかもしれません。
全力で戦い抜いた3年生の姿はとてもかっこよかったです。

世田谷区男子バレーボール夏季大会

画像1 画像1
6月12日に世田谷区男子バレーボール夏季大会の準決、決勝が行われました。今までの練習の集大成を発揮する、3年生にとっては最後の大会です。決勝は用賀中学校とフルセットの末勝利をつかみ取ることができ、優勝することができました。再来週からはブロック大会、そこで勝ち抜くと都大会に繋がります。テストへの取り組みと両立し、納得のいく結果を残せるようにこれからも頑張ります。

野球部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部は夏季大会の初戦を戦いました。先制するも、追加点を奪えず、逆転負けしてしまいました。

1歩ずつ課題をクリアしていきましたが、まだまだ、これからと言うところです。公式戦を3年生は退きますが、これまで感じてきたこと学んだことを今後に生かして行って欲しいです。

女子バレーボール部 夏季大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2試合目は桜木中学校と対戦。1セット目は、カットに苦労し、流れを掴めませんでしたが、2セット目は接戦のゲーム展開でした。残念ながらゲームは落としましたが、健闘しました!
リーグ2位で、夏季大会2日目に進出が決まりました!
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします!

女子バレーボール部 夏季大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレーボール部は世田谷北地区夏季大会に出場しました。初戦は松沢中学校と対戦。サーブで流れを作り、ネット際のボールもよく拾い、勝利しました。

野球部練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部は明日の夏季大会に向けて、練習を行いました。

練習前にはミーティングを行い、勝つための準備を行おうと確認しました。これまでの練習の成果が出るよう、いい準備をしてプレイボールを迎えてほしいです。

本日は体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は各学年1時間ずつ体力テストを実施しています。1年生は中学生になって初めての体力テストで多少緊張気味です。2,3年生は昨年度よりもよい結果が出るように一生懸命に臨んでいます。頑張れ!梅中生!!

朝から頑張っています!!

画像1 画像1
定期考査が近くなってきたので、2学年は学習推進キャンペーンを実施しています。朝と夕方、多くの生徒が勉強をしており、考査時には実力が発揮できると期待しています、

自分の適性について考える

職場体験や卒業後の進路に向けて「自分の適性」について考えました。クラスメイトに自分が向いていそうな職業を考えてもらったり、いくつかの職業に必要な適性は何か。また、今後どのように自分の適性を考えていくのかを個人やグループ、全体で考え、ワークシートにまとめました。どのクラスも真剣に考えている様子が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学では章のまとめに入ってきました。採点された小テストの見直しをして、「あーそうだったのか!」「ここ、教えて!」など、前向きな取り組みが見られます。クラスを超えて、「教えてください!」など、謙虚な姿も!

中学校でうける初めての定期考査に向けて気合いが入ってきました!!

6月7日(火)の給食

画像1 画像1

図書コラボメニュー
「異世界食堂」より
  クリームキノコスパ
  フルーツゼリー
  の2品とハニーサラダです

教室では、おかわりの希望者たちのじゃんけん大会が開催されていました。


6月6日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
豚汁
揚げかつおのごまからめ
野菜のからし和え

今週は図書週間で図書室とのコラボ給食です。
今回は「異世界食堂」から作品に何度も出てくる豚汁です。

2学年 試験範囲表配布

2年生になって初めての定期考査2週間前を目前にして、試験範囲表が配布されました。1年生の時の経験を活かして学習計画をしっかりと立て、計画的に試験勉強を進めましょう。今年度はパワーアップした学習推進キャンペーンも行われます。ぜひ参加して学習の動機づけとしてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

学校生活