本日の給食(2月15日水曜日)

〇本日の献立〇
ナン 牛乳 キーマカレー じゃが芋の素揚げ イタリアンサラダ

〇主な食材の産地〇
ぶたにく(茨城) とり砂肝(宮崎 岩手) ひよこまめ、レンズマメ(アメリカ) にんにく(青森) たまねぎ(北海道) セロリー(福岡) にんじん(千葉) りんご(青森) しょうが(高知) じゃがいも(北海道) きゅうり(群馬) 赤ピーマン(高知) トマト(国内)

 キーマカレーは、インド料理の一つです。キーマとは、インドのヒンディー語やウルドゥー語で、細切り肉やひき肉を意味しています。インドでは、宗教上の理由で、牛肉や豚肉を使う人たちは少なく、羊や山羊、鶏の肉を使うことが多いです。ナンもインドのパンです。南インドでは、食具を使わずに手を使って食べ物を食べる習慣があります。食べ物は神様が与えてくださった神聖なものだからなんだそうです。日本人が昔からはしを使うのと同じように、手を上手に使って食事をします。様々な国の食文化を知ることは色々と興味深いですね。

画像1 画像1

本日の給食(2月14日火曜日)

〇本日の献立〇 
和風スパゲッティ 牛乳 きゅうりの甘酢かけ 
ココアマフィン

〇主な食材の産地〇
ベーコン(ぶたにく 埼玉) ぶたにく(茨城) たまご(山梨) にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) きゃべつ(愛知) しめじ(長野) きゅうり(群馬) 豆乳(だいず 大分 埼玉) のり(国内)

今日は、給食室でココアマフィンを手作りしています。生地を作り、一つ一つカップに入れてオーブンで焼き上げます。持久走大会で疲れた体を、甘みのあるココアマフィンでいやしてください。調理員さんの愛情こもった給食です。盛り付けた分は残さず食べられると素敵ですね。

画像1 画像1

持久走大会5 2月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、6年生です。6年生は、3年生の時、新校舎になって初めての持久走大会で緑道を走りましたが、それ以来です。小学校生活最後の持久走大会、最後まで頑張りました。閉会式でも持久走大会への取り組みについて立派な話をしてくれました。良い思い出ができてよかったですね。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

持久走大会4 2月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生からは、距離が延びます。

持久走大会3 2月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も外へ出るのは初めてですが、最後まで頑張って走っています。

持久走大会2 2月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生からは、せせらぎ緑道を走ります。寒い中ですが、PTAの皆さんが車や自転車を止めていただき安全に実施することができました。

持久走大会1 2月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空で少し寒い中でしたが、持久走大会を行いました。3学期になって、朝のランランタイムや中休み、モジュール、昼休みなどの時間を使って練習を続けてきました。テレビ放送の開会式では、小学校最後の持久走大会にのぞむ6年生の代表から力強い言葉がありました。閉会式に続いて、1年生、2年生が走りました。1年生と2年生は、校庭を3分間走りました。

3年生クラブ見学 2月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に4年生になったらクラブ活動が始める3年生。今日はみんなでクラブ見学です。どんなことをするのか6年生の説明などを興味をもって聞いていました。入りたいクラブは見つかったでしょうか?

本日の給食(本日の給食(2月13日月曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 さば文化干し くきわかめの炒め煮 かきたま汁

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) おおむぎ(富山 福井) さば(北海道 羅臼) くきわかめ(三陸) たまご(青森) とうふ(だいず 佐賀) ぶたにく(茨城) ごぼう(青森) にんじん(千葉) えのきたけ(長野) しいたけ(岩手) ねぎ(千葉) こまつな(東京)

 くきわかめは、わかめの中心である芯の部分をカットして加工したものです。ふだん食べているわかめは、葉にあたる部分になります。葉の部分よりも、茎の部分は栄養が豊富で、カルシウム、マグネシウム、食物繊維などが多く含まれています。ほどよい歯ごたえを楽しみながらいただきましょう。

画像1 画像1

せせらぎ班活動 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のせせらぎ班の活動は、せせらぎ班の部屋に集合して、6年生と一緒の集合写真撮影と、6年生へのメッセージ書きをしました。6年生と一緒に行うせせらぎ班の活動も残すところ1回です。最後まで楽しく活動しましょう。

本日の給食(2月10日金曜日)

〇本日の献立〇 
きつねうどん 牛乳 ししゃものごま揚げ 磯香あえ 
くだもの

〇主な食材の産地〇
あぶらあげ(だいず 宮城) ししゃも(カナダ アイスランド) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) ほうれんそう(千葉) もやし(群馬) こまつな(東京) 甘平(愛媛) のり(国内) かつおぶし(静岡)

きつねうどんは、大阪の郷土料理です。だし汁にしょうゆやみりん、砂糖などを加えて煮たうどんつゆをゆでたうどんに注ぎ、甘辛く煮た油揚げをのせ、小口切りにした青ネギをのせたものが、大阪のきつねうどんです。今日は給食用に具材を増やしたり、油揚げを小さくカットしたりしてアレンジして提供しています。機会があったら本場のきつねうどんも食べてみてください。
今日は、はしの日です。ご自宅でもはしの持ち方や食事のマナーなどお子さんと一緒に確認いただけると嬉しいです。
画像1 画像1

新1年生保護者説明会 2月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(木)の新1年生保護者会ご来校ありがとうございました。学校から配布物をお配りして提出物のご提出をお願いしました。ご協力ありがとうございました。入学に向けての準備等の説明は、YouTubeでの配信となっています。早いうちにご確認をお願いします。

本日の給食(2月9日木曜日)

〇本日の献立〇
ガーリックトースト 牛乳 ホワイトシチュー キャベツのハニーサラダ

〇主な食材の産地〇
ソフトフランスパン(こむぎ 北海道) とりにく(岩手) 牛乳(調理用 東京) にんにく(青森) パセリ(茨城) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬) とうもろこし(北海道) グリーンピース(北海道) はちみつ(国内)

 ガーリックトーストは、給食室でパンに切れ込みを入れて、そこにバター、にんにく、パセリを塗り、焼き上げるので、見た目も良く、とてもおいしいです。調理のちょっとした手間で、一味違うガーリックトーストになります。今日のホワイトシチューのマカロニはホイール型です。イタリアではどう呼ばれるんでしたっけ。覚えていますか?わからない場合は、1月18日の給食をご確認ください。

画像1 画像1

本日の給食(2月8日水曜日)

〇本日の献立〇 
鮭ピラフ 牛乳 ミルファンティ ごぼうチップサラダ

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) ベーコン(ぶたにく 埼玉) 鮭(北海道)たまご(青森) たまねぎ(北海道) 赤ピーマン(高知) ピーマン(茨城) パセリ(茨城) チンゲンツァイ(群馬) ごぼう(青森) にんじん(千葉) きゅうり(群馬) りんご(青森) マッシュルーム(千葉 茨城) 

ミルファンティは、イタリアの家庭料理のひとつです。日本のかきたま汁に似ていて、卵とパン粉と粉チーズを混ぜ合わせたものを熱いスープに入れて卵を固めます。かきたま汁とは異なり、ふわっとした感じの卵になります。
給食では様々な食体験をしてもらいたいという願いもあり、他国の料理を少しずつ取り入れています。
画像1 画像1

音楽朝会 2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会は、3月に行われる「6年生を送る会」で歌う「ひまわりの約束」でした。
当日、体育館でみんなで歌うことはできませんが、教室から体育館にいる6年生に感謝の気持ちを伝えられるようしっかりと練習していました。

5年音楽鑑賞教室 2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症のためこの2年間体育館で実施していた音楽鑑賞教室。今年度は、昭和女子大人見記念講堂で、東京フィルハーモニーの演奏を聴けるようになりました。5年生が、バスに乗って昭和女子大に向かいました。世田谷区の他の6校と一緒にオーケストラの演奏を楽しみました。安藤先生の前の音楽の陸田先生もいらしていて、5年生のホールでの過ごし方、鑑賞態度、帰りのバスを待つ間のロイロノートでの振り返りの時間の真剣なようなど、たくさん褒めていただきました。5年生の成長を感じた1日でした。演奏については、お家でお話を聞いてあげてください。

本日の給食(2月7日火曜日)

〇本日の献立〇
キムチ丼 牛乳 わかめのスープ フルーツヨーグルト

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) ぶたにく(茨城) とうふ(だいず 佐賀) とりにく(岩手) にんじん(千葉) ねぎ(千葉) はくさい(群馬) にら(茨城) にんにく(青森) しょうが(高知) きくらげ(大分 愛知) わかめ(三陸) みかん(愛媛) パインアップル(沖縄) りんご 黄桃 白桃 洋ナシ(国内)

 キムチは朝鮮半島の漬物です。白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介の塩辛、ニンニクなどが主な原料です。唐辛子の辛みが強いため、キムチ丼の具材の辛さは、給食室で調整しています。わかめスープも、ミヨックと呼ばれる朝鮮半島の料理です。和食とは異なる香りや味を楽しみましょう。

画像1 画像1

4年3組社会の授業 2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組の社会で、「小笠原村」の勉強が始まりました。自分たちの住む世田谷区と同じ東京都ですが、自然の様子はずいぶん違うようです。小笠原PRビデオを見たり、小笠原の位置を地図帳で調べたり、資料で調べたりして、小笠原村へ興味を高めていました。

本日の給食(2月6日月曜日)

〇本日の献立〇 
麦ごはん 牛乳 海苔の佃煮 じゃが芋のうま煮 大根サラダ

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) おおむぎ(福井 富山) とりにく(岩手) たけのこ(福岡 熊本 鹿児島 宮崎) ごぼう(青森) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) いんげん(沖縄) だいこん(徳島) こまつな(東京) しいたけ(九州) 凍り豆腐(だいず 国内)

海苔の佃煮は給食室での手作りです。海苔を水でふやかして甘辛い味付けで煮詰めていきます。市販品を使いがちな、ふりかけも給食室で手作りしています。調理員さんの温かな心のこもった給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1

花を生ける日(2月6日)

2月度の花を生ける日の活動がありました。

今月は、一足早く「春」のお花を届けてくださいました。

手まりのように丸く咲く「ラナンキュラス」
たくさん枝を伸ばして咲く「スプレーストック」
観賞用に育てられているねぎの仲間の「アリウム」
変わった葉っぱの「セッカエニシダ」
つるがくるりとかわいらしい「エンドウマメの花」

今月の担当の児童が思い思いに生けていました。

教室でもお花についてのお話が聞こえてきました。
今月も大切にお世話していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31