4年生

校庭の校長室前には、たくさんの縄跳びを持った4年生の子どもたちがたくさんいます。
その中に、校長先生が縄跳びを楽しんでいます。
日中は心地の良い天気で、縄跳び日和です。
校長先生は「はやぶさ跳び」に挑戦中です。
画像1 画像1

ことばの教室

3学期の通級がスタートしました。
昨日は小松菜を収穫し、多くの子どもたち参加をしました。
本日は、教室での授業です。先生との日常会話を通しながら学びを広げています。
画像1 画像1

2年生

国語科の学習では、「ようすをあらわす言葉」について学習をしました。
オムライスと言ったらどんなイメージか・・・。
大きい。ふわふわ。ベットみたい。できたて・・・などたくさんの言葉に広がりました。
画像1 画像1

3年生

国語科の「ありの行列」学習です。
段落ごとにどのようなことが書かれているのか確認をしていきました。
多くの子どもたちが自分の意見を挙手して発言をしています。
段落相互の関係に着目しなが考えとそれを支える理由や事例との関係について考えました。
画像1 画像1

1年生

外国語の学習では、歌をうたいながら、英語のフレーズを楽しく学びました。
先生の発音や黒板に描かれた絵を頼りにみんなでフルーツの名前を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

算数科の学習では、統計の学習を行っています。
どのように整理をしていけばわかりやすいのか考え樹形図など図式化しながら考え説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

本日は、校長先生のお知り合いの和太鼓の先生をゲストティーチャーとしてお迎えし、和太鼓の体験授業を行いました。
練習をしていくうちに、力強く響く音色になってきましてた。1・2組赤・白チームに分かれて練習をして、腕を磨いてきました。
貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

春から育ててきたお米をいよいよ脱穀。
夏の暑い時期も、みんなでお水をやり、一生懸命に育ててきました。
一生懸命に育てた分、お米へのありがたみを感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1
本日「租税教室」を行いました。
税理士さんにお越しいただき、具体的な税のしくみを学習しました。
貴重なお話をありがとうございました。

1年生

生活科でむかしあそび「わらべうたであそうぼう」を行いました。
お手玉を、歌に合わせながら頭や手の上に乗せたり、リズムに乗せながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

本日の児童朝会で、代表委員会から「ユニセフ募金」についての話がありました。
世界中で、助けを必要としている子どもたちが沢山います。
代表委員会が中心となって募金活動を行います。
すべての子どもたちに希望と幸せを・・・
画像1 画像1

児童朝会

本日は、雨上がりのためテレビ放送での朝会が行われました。
校長先生からは、阪神淡路大震災の話がありました。
この寒い冬の朝に、大きな地震がありました。
まだ眠っていた方々もいらっしゃったと思います。
朝食の準備をしていた方々もいらっしゃたかと思います。
地震は、突然前振りもなくやってきます。
だからこそ、日頃からの訓練や備えが重要になってきます。
画像1 画像1

2年生

生活科で昔遊びを行っています。
「だるま落とし」に苦戦していた子どもたちも、コツをつかむと上手くできることができました。
できたときの表情がとても清々しい表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営委員

学校運営委員会が開催されました。
本日は、7名の学校運営委員の皆様に、授業の様子を参観していただきました。
本日は、学校公開でもあり、保護者の皆様にも参観していただいております。
画像1 画像1

4年生

体育館では、縄跳びを使った体つくり運動をおこなっています。
2人で1本の短縄を跳ぶことができるか。
どうしたら、長く跳ぶことができるのか。
仲間と話し合いながら、工夫をして跳ぶことができました。
画像1 画像1

6年生

今日は、水溶液の性質の学習を行っています。
水溶液には酸性・中性・アルカリ性があり、リトマス試験紙ではどのような変化があるのか予想をしながら実験しました。
リトマス試験紙を使えば、無色透明な水溶液が何の水溶液なのか予想ができます。
画像1 画像1

6年生

イメージを膨らませて、木を彫り版画を行っています。
インクをつけるとどんなふうに完成するのか、よく考えながら彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

中休みが終わると、教室に入る前にきれいに手洗いをしています。
石鹸をつけて、ピカピカです。
感染症予防のためにも手洗いは大切ですね。
画像1 画像1

2・4・6年

縄跳び集会では、元気よく2・4・6年生が短縄を行いました。
朝一番に体を動かすと気持ちが良いですね。
自分たちの苦手な技にも挑戦しました。
画像1 画像1

合唱団

本日より3学期の合唱団がスタートしました。
新しいメンバーもたくさん入団し、歌声がより迫力のあるものになっています。
2学期から引き続き合唱団に所属しているメンバーは、新しく入団したメンバーをリードする歌声で素晴らしいです。
主に火曜日と金曜日の7:45〜8:10が練習時間です。
今学期の歌声をこの九品仏小学校に響かせてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ