保護者の皆様、学校評価アンケートの回答にご協力ください。締め切りは10月31日(木)です。すぐーるからご回答ください。

学校生活3 9月8日(木)

1年生地理の授業。アメリカ・カナダの学習がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活2 9月8日(木)

1・2年生は授業です。少人数の英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活1 9月8日(木)

3年生は、1時間目から区の学習習得確認調査がありました。みんな真剣に受験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食

画像1 画像1
チーズダッカルビは鶏肉・キムチ・野菜を炒めたものを紙カップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼いています。チーズが入っているので辛いのが苦手な人も食べやすい味になっています。
ダッカルビの「ダッ」は韓国語で鶏肉という意味です。

今日の給食
・ごはん
・チーズダッカルビ
・豆もやしのあえもの
・中華スープ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:北海道    玉ねぎ:北海道
白菜:長野     ニラ:岩手
豆もやし:栃木
豚肉:群馬
鶏肉:岩手



2学期学校生活1 9月7日(水)

I組家庭科の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい日本語週間「校長講話」2

校長講話より
9月5日から1週間、弦巻中学校では「美しい日本語週間」としています。
毎年、この機会にお話ししていますが、教科「日本語」は、世田谷区独自の教科です。
日本全国どこにもない特別の教科です。今年度から年間18時間なったので、1年を通して「教科日本語」を実施することはなくなりましたが、みなさんは毎日日本語を使い、日本語に触れています。
中学の教科「日本語」には、「哲学・表現・日本文化」があります。
3年間を通して、身に付けていきます。
その学習の一環として、弦巻中学校では、毎年、一人一人が学年テーマにそった「日本語」を選びます。
1年生は「自分の好きな日本語」2年生は「人に伝えたい日本語」3年生は「世界に広めたい日本語」です。毎年、選んだ日本にそったポスターを作成して、掲示されます。私は、弦巻中学校にきて、はじめて、この取り組みに接した時に、ほかの学校にはないこの取り組みをとても素敵だなと感動を覚えました。今年度から18時間になった日本語ですが、この取り組みだけは、弦中ならではの取組なので続けてほしいと残しました。
みなさんが今作っている日本語のポスターを見るのが楽しみです。
約400人の人が選ぶ日本語、同じ言葉を選んでも全部理由が違います。
そのみなさんの心に触れることが楽しみです。
私がみなさんと同じ年の頃、日本語について深く考えたことはありません。日本語が「美しい」と思う機会もありませんでした。でもあらためて日本語を深く考えることで、「日本語の良さ、表現の豊かさ、繊細な気持ちを表現する言葉など、日本語は、日本人そのものだと感じています。
小学校6年間・中学3年計9年間で美しい日本語にたくさん触れてほしい、日本語の良さかを感じてほしいです。
毎日使う言葉だからこそ、この美しい言葉を感じ、使ってほしいです。自分の一部です。
日本語は、時代によって「流行語」として新しく生まれ、なくなっていく言葉も多くあります。
今はやっている言葉はどんな言葉がありますか。(ちょっと古いかもしれませんが)
「それなー」とか「きまずー」とか、使った事ありますか。
「やばい、やば」とかは、私も時々口からでてしまいます。
私が学生のころ「きゃぴきゃぴ」という言葉がはやりました。若くて元気ではじけている女性を表す言葉として使われました。私も昔は言われたことがあります。(笑)
「しんどW」は、つらいとか苦しいとかで「しんどい」と使われていますが、今の使われ方は、ポジティブな意味で利用しているらしいです。

もともとあった日本語が変化して、その時代、時代にあった新しい言葉が生まれてくるのだと思います。その言葉には、一過性のものとそうでないものがあります。
みなさんの心に残る日本語は、きっとそんなずっとずっと残る言葉だと思います。
言葉は文化です。その言葉を使って毎日毎日過ごしています。自分の中に積み重ねられていきます。人間性を育てていきます。

最後になりますが、私は、最近心に残る言葉に出会いました。
その言葉を紹介します。
「まくとぅそーけー なんくるないさ」という言葉です。
意味わかりますか。
これかは、沖縄の方言です。「うちなー口」ともいわれている言葉です。
私がすきなうちなー口は「なんくるないさ」です。
これは「なんとかなるさ」「大丈夫」というような意味があります。
今年は、沖縄が本土復帰50年という話をしました。朝の連続ドラマで「ちむどんどん」のお話をしました。「ちむどんどん」も大好きなことばになりました。
このドラマの中で、主人公ののぶ子さんが良く言っている言葉です。

「まくとぅ」は「真」、「そーけー」は「する」です。

「まくとぅそーけー なんくるないさ」は、『正しいことをしていれば、何とかなる。大丈夫』という意味だそうです。
1年に1回美しい日本語を見つける時間。たくさんの美しい日本語に出会って、豊かな人生を送ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい日本語週間「校長講話」1 9月7日(水)

9月5日から1週間、弦巻中学校では「美しい日本語週間」として、日本語について考え、日本語に触れ、日本文化を体験する時間など、日本語に関する様々な取り組みを行います。今年度も、学年別にテーマにあった日本語調べ、3年生で華道体験があります。
美しい日本語週間に合わせて行う『校長講話』もその1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼5 9月6日(水)

学芸発表会実行委員長からもスローガンの発表がありました。
生徒会朝礼終了後、美しい日本語週間での校長講話を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼4 9月6日(水)

前期委員会委員長からの委員会での活動、後期に受け継ぐことなど、参考にして、後期専門委員会へぜひ積極的に参加してください。
前期の委員会は、今月いっぱいとなりますので、やり残したことをしっかりと取り組んで、より良い弦中にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼3 9月6日(水)

専門委員長は、体育館でもあいさつが終わった後、温かな拍手がありましたが、教室で聞いている3年生も温かい拍手を同級生に送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼2 9月6日(水)

ハイブリッド方式なので、1・2年生が対面、3年生は教室でオンラインで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼1 9月7日(水)

3年ぶりのハイブリッド方式での生徒会朝礼を行いました。生徒会会長、前期専門委員長、学級委員長より、一言ずつあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

画像1 画像1
うどんの食缶には氷(ロックアイス)を入れているので、教室で配食する時も冷たいままです。1学期の頃よりも気温は下がりましたが、湿度が高くムシムシとしているので冷やしうどんは食べやすかったのではと思います。

今日の献立
・冷やしわかめうどん
・サバの竜田揚げ
・じゃがいもの甘辛煮

食材産地【生鮮食品】
きゅうり:秋田   もやし:栃木
人参:北海道    生姜:高知
サバ:長崎
鶏肉:岩手

9月6日の給食

画像1 画像1
6日の献立
・はちみつレモントースト
・豆乳ポテトスープ
・ツナサラダ

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   じゃがいも:北海道
人参:北海道    かぶ:青森
キャベツ:群馬   きゅうり:秋田
レモン汁:無茶々園
ベーコン:大多摩ハム

部活動2 9月6日(火)

格技室で卓球部も頑張って練習に励んでいます。
画像1 画像1

部活動1 9月6日(火)

吹奏楽部頑張って練習しています。地道な練習が美しい演奏につながるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会3 9月6日(火)

充実した前期専門委員会の活動を後期もしっかりと引継ぎ、また新しい歴史を刻んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会29月6日(火)

前期専門委員の皆さん、学校のためにありがとうございました。明日の生徒会朝礼は委員長の皆さんからの挨拶があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会1 9月6日(火)

前期最後の専門委員会です。
9月いっぱいは、前期専門委員会の活動が続きますので、よろしくお願いします。ロイロノートを使って意見を交流している委員会もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 9月6日(火)

お天気がいいので昼休み多くの生徒が広い校庭で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年