未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

命の大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に子牛の誕生の様子や「いただきます」と言って食べる意味についてお話しをしていただきました。途中から牧場の方の話し声が聞こえないほどの豪雨が降ってきましたが、13期生は真っ直ぐ前を見つめ話を聞こうとしています。ここにも成長したい姿を感じました。

パンも美味しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
バターをつけるパンも柔らかく美味しいです。搾りたて牛乳もついてます。

本物は違う!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作ったバターをパンに付けて食べています。やはり手作り、本物はは違います!

振ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はバター作りです。バーテンダー気分でシャカシャカやります!

勉強中

画像1 画像1
餌やり、搾乳体験終了後、いまお世話になった牧場の牛についての勉強をしました。モニターで動画を見たりクイズを解いたり、楽しくわかりやすい授業です!!

小林牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
乳搾り体験中です!
はじめての乳搾りにドキドキです。

餌やり体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何回かあげているうちに自分のお気に入りの牛さんが見つかる生徒もいて、その牛に引き寄せられるように何度も通っていました。

餌やり体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枯れ草や配合飼料を牛にあげる体験では、生徒の個性が出ます。

皆で協力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乳搾りは比較的おとなしい牛さんが担当していますが、それでも大人数が来ると驚きます。頭を撫でて「大丈夫だよ」というメッセージを伝えながらしぼってもらっています。

牛さんに会うぞ??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクチャーが終わると酪農体験に出発です。ここで豪雨がきて外は滝のような雨が降っていますが、体験場所は屋根に覆われています。この牧場は500頭以上の牛がいます。すごい数です。

11期生ローテーション道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から始まっている3年生のローテーション道徳。各先生方、工夫の凝らされた導入で引き込まれます!自分の家系図を使って家族を考える、漫画やアニメの登場人物からライバル関係を考える、など。そして生徒たちの意見の共有はタブレット、ロイロノート、思考ツール、黒板、ホワイトボードなど、生徒の関心を高めるツールを駆使しています。次はどの授業かな?毎週楽しみですね!先生たちもより良い授業をつくる刺激になります。(岩崎)

酪農体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市ノ瀬牧場に到着。これから今日の体験内容のレクチャーを受けます。

車窓は

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の影響が長引いていてどこまでもどんより雨の空。運転手さんのスムースな運転で快適な車内。疲れもみえている13期生です…。

出発

画像1 画像1
お世話になった林間学園を後にして牧場体験に出発しました。お隣の西湖を通っていますが霞がかかっています。

寝具返却そして出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後に、1時間以内で閉園式、部屋の掃除、寝具返却、そしてトイレを済ませて出発!という怒涛のようなスケジュールを必死にこなす13期生。入学して半年ですが、成長を感じますね。

黙食

画像1 画像1
画像2 画像2
パーテーションに囲まれて食べている雰囲気を写してみました。生徒は同じ方向を向いているので、このように顔が合うことはありませんが…。

朝から食べてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきますの号令のあと、みんな黙々と朝からしっかり食べています。

成長その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こっちが足りないよ」「ご飯があと二つ必要」昨日は先生が出していた声をみんなで掛け合っています。外には既にみんなが待機。
朝食も約20分で準備が出来ました。素晴らしい。

成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の経験からみんな自主的に動いています!成長しています。

テキパキと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の係はラジオ体操後すぐに食堂へ。朝食準備に向かいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動