世田谷区立船橋小学校

2年 遠足 終わりの会

画像1 画像1
2年生の遠足は、楽しく充実した一日になりました!たくさんの実りをお土産に、また明日からの学習をしっかり進めていけると良いですね。

5年 昼読書

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日は、全校で昼読書をしています。
各自思い思いの本を読み、すすんで読書に親しんでいます。

2年 遠足 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい美味しいお弁当とおやつ、いただきます。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
『雲と天気の変化』という単元も終わりです。
学習の中から自分で問いを見つけ、研究しています。
教科書に書いてあることだけでなく、自分から興味をもって学びを広げる力を身に付けていきます。

今日の給食 10/19(水)

画像1 画像1
★今日の給食★
カラフルピラフ
牛乳
ひよこ豆の田舎風スープ
スイートポテト

★今日の給食食材産地★
玉ねぎ    北海道
にんじん   北海道
にんにく   青森県
じゃがいも  北海道
キャベツ   群馬県
さつまいも  千葉県
豚肉     青森県
とりガラ   茨城県
たまご    千葉県・青森県

2年 遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産がたくさん見つかりました!

2年 遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術家も!秋ですね。

2年 遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思いっきり楽しんでます!

2年 遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木の実もたくさん見つけています。

2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った遠足!
始まりました。

2年 遠足 遊び&どんぐりひろい

画像1 画像1
午前中、遊びとどんぐりひろいをたっぷり楽しみました。思い思いにアスレチックで遊んだり、袋いっぱいにどんぐりをつめたり、秋を満喫しました。

2年生 遠足 芦花公園到着

画像1 画像1
延期になった2年生の遠足。今日も雨が心配でしたが、青空も顔をのぞかせてくれて、実施することができました。学校から、順調に歩いて、芦花公園に到着しました。

4年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
20日は3年生と一緒に遠足に行きます。
たてわり班遊びでは、4年生は遊びの運営をします。
これまでに班ごとに話し合いをし、準備を進めてきました。
今日はリハーサルを行い、最終確認をしています。

今日の給食 10/18(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
とりめし
牛乳
コロッケ
わんたんスープ


★今日の給食食材産地★
にんじん    北海道
ごぼう     青森県
さやいんげん  青森県
玉ねぎ     北海道
じゃがいも   北海道
もやし     栃木県
しょうが    高知県
チンゲンサイ  茨城県
とり肉     青森県
ぶた肉     青森県
とりガラ    茨城県

4年 自主学習

画像1 画像1
4年生では、10月より自主学習が始まりました。
自分で学習したいテーマを決め、ノートにまとめています。
漢字練習や都道府県など、これまでの学習を復習したり、自分の興味のあることや将来の夢に向けて調べ学習をしたり、様々なテーマで取り組んでいます。

今日の給食 10/17(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
あぶたま丼
牛乳
具だくさん汁
りんご


★今日の給食食材産地★
エリンギ    新潟県
玉ねぎ     北海道
にんじん    北海道
いんげん    青森県
じゃがいも   北海道
小松菜     東京都
たまご     千葉県・青森県
豚肉      青森県
とり肉     青森県
りんご     長野県

4年 国語

画像1 画像1
来週の遠足に向けて「クラス遊びで何をするか」について話し合いをしました。
「楽しく安全に遊べること」「クラスの仲をもっと深めること」を目的にし、議題や目的に沿って話し合いを進めました。
司会グループがみんなの意見をまとめ、活発に話し合うことができました。

今日の給食 10/14(金)

画像1 画像1
★今日の給食★
バターライス
ムケッカ
牛乳
コーンサラダ
カフェオレゼリー


★今日の給食食材産地★
パセリ     長野県
にんにく    青森県
玉ねぎ     北海道
にんじん    北海道
じゃがいも   北海道
キャベツ    長野県
きゅうり    長野県
いか      ペルー
えび      インド・インドネシア

6年 国語「やまなし」

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよまとめに入ります!初めての感想では、「意味が分からない」「想像できない」など、今までの物語の学習にはなかった感覚をもちスタートしました。

まず、宮沢賢治の生き方や考え方を調べまとめました。それを基に、「やまなし」を通して何を伝えたかったのかについて、様々な角度から考えてきました。

写真は最後の問いである、「何を伝えたかったのか」について班ごとに考えまとめています。次の時間に各班ごと、考えたことを共有していきます。

最後には、個人でまとめていきます。最初の感想からどのように変わっていくか楽しみです!

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あそんで ためして くふうして」
各家庭から持ち寄った空き箱や芯材などを使って、思いっきり遊びました。
素材の特徴を活かして、積み上げたり、転がしたり、耳に当てて海の音を感じたりしている姿も見られました。子どもたちの豊かな発想力に、感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

教育研究

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター

すぐーる登録手順書

あそび場

ちとふなコミュニティ