嬉しい気持ちを全身で表す2年生
1年生と2年生の交流活動「わくわくパーティー」
2組グループも始まります。 体育館で出店準備を終えた2年生、 1年生が入場して来ると、 手を振り、声を上げて 出迎えていました。 嬉しい気持ちを全身で表している子どもたち。 2年生からもわくわく感が伝わってきます。 5,6年生 「ドッジボール、一緒にやろうよ」
5年生と6年生の有志が
「ドッジボール、一緒にやろうよ」の呼びかけをし、 今日の中休み、それが実現しました。 今回は、5年生Vs6年生。 6年生が力溢れるボールを投げれば、 5年生もそれに劣らぬ快速球を投げ。 迫力あるドッジボール大会になっていました。 1,2年生交流活動 「わくわくパーティー」1組編
1年生と2年生の交流活動「わくわくパーティー」
1組グループの「わくわくパーティー」が 始まりました。 体育館で、ゲームコーナーを準備していた2年生、 今回のミッションは、 「1年生に楽しんでもらう!」です。 体育館に1年生が登場すると、 2年生は、もうそれだけで嬉しそう。 1年生から「わぁー」という声が聞こえると 笑顔で喜び合っていました。 1年生、2年生、共にわくわく気分いっぱい! わくわくパーティーの始まりです。 2年生 わくわくパーティー出店準備中
1年生と2年生の交流活動「わくわくパーティー」が
もうすぐ始まります。 体育館で出店する、各お店の準備する2年生、 1年生が来てくれることを とっても楽しみにしているようです。 お店の準備真っ最中。 2年生からもわくわく感が伝わってきます。 1年生 算数研究授業
今日の5校時は、本校校内研究の研究授業でした。
算数の「ひきざん」の学習です。 今日の問題「どんぐりが12こありました。 9こつかいました。 のこりは、なんこになったでしょうか。」 式に表すと「12−9」です。これまでは、 1の位から簡単に引けていましたが、今日は引けません。 どのように計算すればよいのだろう? みんなで考え、自分の考えをノートにまとめ、 写真をとって投稿し、考えを共有していました。 これまで学習したことを生かして、サクランボ式で考えたり、 図を用いて考えたりして、10のまとまりを意識して 考えられたのも素晴らしいですが、 タブレットを当たり前のように使いこなしているのも 素晴らしいと感じました。 先日の単P研修会でもお世話になった、 講師の元立教大学文学部教育学科特任教授 黒澤 俊二先生には、 研究授業後の研究会でたくさんご指導いただきました。 これからの授業に活かしていきます。 1年2組のみなさんもとても集中して取り組んでくれましたね。 ありがとうございました。 11月30日(水)の給食
今日の給食は、ピザトースト、ABCスープ、シーザーサラダ、牛乳です。
ピザトースト、ご家庭でも作られるかと思いますが、学校では、約400食分を全て手作りで用意してくださっています。調理員の方々に今日も感謝し、美味しくいただきました。 《産地情報》 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉 じゃがいも 北海道 ニンニク 青森 ピーマン 茨城 セロリ 静岡 パセリ 静岡 キャベツ 茨城 鶏肉 宮崎 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 富士の学び舎 小中クリーン大作戦
小中合同クリーン大作戦、
5年1組と6年1組が、校庭に集合。 そこに代沢地区青少年委員会の方々もお越しくださり、 小中合同クリーン大作戦、落ち葉掃きの開始です。 本来ならば、ここに富士中学校の生徒さんたちも加わるのですが、 コロナ禍でもあり、 同じ日に、小学校と中学校でそれぞれ行う形で 今年度は実施です。 15分あまりの時間でしたが、 子どもたちは4つグループに分かれて、 青少年委員の方々にも入っていただき 落ち葉掃きしました。 ケヤキや桜の落ち葉がこんなに集まるほどの成果に 参加した子どもたちも満足そうでした。 6年生 紙漉き体験
昨日に引き続き、今日は6年2組の子供たちが、
卒業証書の紙を作るために、 山崎小学校の伝統工芸室に来ました。 みんな心を込めて紙を漉き、 部屋を出る時には礼を尽くすこともできました。 世界でたった一つの卒業証書になりますね。 伝統工芸室の皆様。 2日間本当にありがとうございました。 1年生 外国語活動「いろいろな色」
1年生 外国語活動「いろいろな色」の学習です。
担任の佐々木先生と本校ALTキー先生が指導する オールイングリッシュの授業。 ふだんから歌ったり、体を動かしたりが大好きな子供たち。 英語の時間も、歌やゲーム的な要素が混じり、 とても生き生きと取り組む様子を見せてくれていました。 登場する動物などの色を言い当てる活動では、 とても耳のよい1年生、 deerやbrownの発音も見事でした。 11月29日(火)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 しょうが 熊本 にんにく 青森 ねぎ 栃木 はくさい 茨城 チンゲンサイ 秋田 キャベツ 愛知 きゅうり 福島 かき 山形 とりにく 宮崎 ぶたにく 栃木 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 6年生、心を込めて漉く
紙漉き体験を終えた子どもたちは、紙漉き教室を離れるときに、出口で教室に一礼します。
その一礼の意味も含め、6年1組、紙漉き体験の最後に、紙漉き教室の先生から、 「心を込める漉く」ことを改めて教えていただきました。 今日、一人一人漉いた卒業証書用紙は、この後、山形県にある和紙専門の印刷所に送られ、証書として戻ってくること。 そこに至るまで、様々な方々の工程を重ねること。 などを教えていただきました。 そんな卒業証書、自分の気持ちを込める意味、わかってもらえたでしょうか。 ビオトープ開放日
すっかり秋も深まり、池之上小学校の
ビオトープの植物も秋の終盤の様子です。 ヤブマメは小さなさやができ、その中に種ができました。 タデアイにもたくさんの種ができています。 でも人気なのは、やはりジュズダマです。 白や黒のきれいな実を取って、飾りにしていきます。 PTAビオトープ部の皆様、地域ボランティアの皆様、 本日もありがとうございました。 校庭で元気に体育の学習
世の中はサッカーワールドカップで盛り上がっていますが、
池之上小学校の体育でも、みんな楽しそうに取り組んでいます。 今日は風がとても強い日でしたが、 5年生・6年生はTボール、 4年生はハードル走を行いました。 これから寒くなっていきますが、 子供たちが元気に取り組んでいけるように工夫していきます。 6年1組、紙漉きを始めました
山崎小学校に紙漉き体験に来た6年1組。
一人一人の紙漉きが始まりました。 いつもの学校にいる時と雰囲気の変わらない1組でしたが、いよいよ紙漉きが始まると、真剣モードにスイッチオン。 自分の卒業証書づくりに心を込めています。 6年1組紙漉き体験
6年1組が紙漉き体験をするため、山崎小学校内にある紙漉き教室を訪れています。
初めに、紙漉き教室の先生から、紙漉きの手順を教えていただきました。 自分の卒業証書になる台紙を自分で漉きます。 少しは緊張するかと思いきや、いつもどおりの雰囲気を出していました。 11月28日(月)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 しょうが 高知 ねぎ 千葉 こまつな 東京 ごぼう 青森 さといも 愛媛 しめじ 長野 はくさい 茨城 きゅうり 福島 とりにく 宮崎 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 3年生、収穫後の片付け
大根抜きを終えた3年生、ワールドカップ、カタール大会のサムライジャパンに負けず、収穫後の片付けに励んでいます。
大根の葉を拾い、穴の空いた畑を埋め戻しています。 4年生 社会科の学習
玉川上水について、
それぞれの子供たちが問題を考えました。 それを先生に提出し、先生が問題集を作り、 みんなにロイロノートで配布しました。 届いた問題をそれぞれ調べ、解答していました。 調べるための検索ワードも大事になります。 お互いに考え合った問題を解きながら、 学びを深めていました。 2年生 国語の学習
今日2年生は「かたかなで書く言葉」
について考えていました。 普段使っている言葉には、 たくさんのかたかなで書く言葉があることに びっくりしていました。 最後には、出し合ったり、自分で更に考えたりした、 カタカナ言葉を使って文を作り、 学びを深めていました。 丁寧に書いたノートの字も素晴らしいと思いました。 3年生、大根と格闘中
3年生、大根抜きが始まりました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」 |
|