2年生 理科

画像1 画像1
2年生は原子について学習していました。物質をつくっているものは小さな粒子が集まってできています。これ以上分けられない最小の粒子を原子といい、現在は118種類あるそうです。

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごぎつねごはん、じゃがいものそぼろ煮、野菜の即席漬け、牛乳」です。

教育相談(1年)

画像1 画像1
1年生は、昨日から保護者、担任の先生との3者面談が始まりました。これから始まる中学校生活を充実したものにするために、目標をきちんと決め、決意を新たにする場です。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「魚の南蛮漬け からし和え、田舎汁、ごま入りごはん、牛乳」です。

個人写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、個人写真撮影を行いました。身だしなみをしっかり整えて撮影をしました。

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「豚肉と大根のうま煮、ごま和え、ごはん、牛乳」です。

生徒総会議案書討議

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、5月19日(木)の生徒総会に向けて、「生徒総会議案書 前期活動方針案」についての読み合わせをしていました。自分達で進行し、討議もしっかりと行っていました。

心臓検診(1年)

画像1 画像1
今日の午後1年生は心臓検診を受けました。受診前の諸注意をしっかりと聞いています。

全国学力・学習状況調査(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。どの生徒も真面目に一生懸命取り組んでいました。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「たけのこごはん、いかのかりん揚げ、じゃがいもの甘辛煮、かき卵汁、牛乳」です。

「大志の学び舎」顔合わせ会

画像1 画像1
今日は、太子堂小学校の先生方にご来校いただき、今年度の取組について確認をしたあと、中学校の先生方と情報交換を行いました。より一層小中連携教育を充実していきます。
画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「五目あんかけ焼きそば、チーズサラダ、くだもの(美生柑)、牛乳」です。

図書館に行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館前には、特設コーナーが設置されています。新しい本との出会いが待っていますので、図書館に行ってみましょう。

1年授業 ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
ソーシャルメディアを利用する際に、インターネットに関するトラブルに巻き込まれないためのリテラシーを育てる授業を行いました。その上で、ただインターネットの利用を制限するのではなく、どう人生において有効的にインターネットを使っていくべきか、実例を踏まえ、インターネットの可能性を伝えていきます。

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「大豆入りひじきごはん、豚汁、小魚のから揚げ、牛乳」です。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごはん、肉豆腐煮、大根とじゃこのサラダ、牛乳」です。

部活動紹介

画像1 画像1
太子堂中学校では、生徒たちの活躍の舞台となる部活動がたくさんあります。4月22日まで仮入部期間になっていますので、部活体験してみましょう。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ミルクパン、鶏肉のマーマレードソース、、キャベツサラダ、ミネストローネ、牛乳」です。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ひよこ豆のキーマカレー、フレンチサラダ、くだもの(清見オレンジ)、牛乳」です。

4月8日の給食 今年度初めての給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ちらしずし、魚の西京焼き、すまし汁、牛乳」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20
(月)
卒業式
3/21
(火)
春分の日
3/23
(木)
美化デー
3/24
(金)
修了式
3/26
(日)
春季休業日始

各種おしらせ

学校便り

学校評価

学校経営

図書館便り

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり