11/14 長なわチャレンジ始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月2日までの3週間、休み時間にクラスのみんなで長なわ跳びに取り組む「長なわチャレンジ」を行います。
クラスを2つのグループに分け、クラスの半分の人数で1本の縄を跳んでいきます。
1年生はまだ「8の字跳び」が難しいので「大波小波」をして、3分間で何回できたかを数えます。
さあ、3週間で子供たちがどれぐらい上手に跳べるようになるのか。楽しみです。

11/14 発掘完了 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
化石は、「ノジュール」や「コンクリーション」と呼ばれる
岩石の中で眠っていることが多いそうです。
周りをちぎり取って
岩石から化石が姿を現している様子を表現しました。
台紙に貼り付けて完成です。
展覧会では、化石博士による発掘調査結果を
ご報告する予定です。
お楽しみに。

11/14 こまつな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、クラスごとにこまつなを育てています。
子供たちが順番で水やりをしています。
小松菜の芽がもう出ていることに驚きました。

11/14 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1
11月の保健目標は「衣服で体温調節をしよう」です。
11月は朝の気温、昼の気温、夜の気温がかなり違います。
また中と外の気温の差も生じます。
そんな時は、脱いだり、着たりして体温の調節ができる衣服を着ることが大切です。
衣服の調節をして元気に過ごしてほしいと思います。

11/14 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
「百聞は一見に如かず」
この故事成語は聞いたことがあると思います。
今日は、この話の続きを教えてもらいました。
ステップ1
「百聞は一見に如かず」(百回人から聞くより、一回自分で見ることのほうが大切である。)
ステップ2
「百見は一考に如かず」(百回見るより、一回自分で考えることの方が大切である。)
ステップ3
「百考は一行に如かず」(百回考えるより、一回自分で行動することのほうが大切である。)
ステップ4
「百行は一果に如かず」(百回行動するより、一回自分で結果や成果を出すことのほうが大切である。)
ステップ5
「百果は一幸に如かず」(百回結果や成果を出すことより、一回自分の幸せにつながることのほうが大切である。)
ステップ6
「百幸は一皇に如かず」(百回幸せにつながるより、一回自分がみんなのために行動することのほうが大切である。)
最後には、自分一人の幸せではなく、他の人の幸せを考えることが大切であるという奥の深い教訓になっています。
松沢小学校の子供たちが、自分だけでなく他の人の幸せを考えて行動できる子に育ってほしいと思います。

11/12 1の段の秘密 2年生

画像1 画像1
算数のかけ算の学習です。

他の段を学習したときの九九表の見方・考え方を生かして、1の段の九九表から考えられる「1の段の秘密」を探しました。

「かける数と答えが同じになっている」と九九表を見て分かったことだけでなく、「読むときに必ず、『が』がつく」と1の段を唱えるときの秘密についても気が付いていました。

11/12 食品ロスを考えよう くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で、食品ロスについて考え、まとめています。
パンフレットやプリント、HPなどを見ることで食品ロスの現状や取組を知り、自分にできることを考えました。
マイバックを使うこと、残さず食べること・・・。他にもできることがありそうです。

11/12 習字 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に5年生の習字の様子です。
5年生ははらいやしんにょうに気を付けながら「友達」の挑戦です。
5年生になると筆使いが難しくなってきます。
5年生も集中して習字に取り組んでいました。
どの学年も、習字は教室内に掲示されています。
保護者会などで来校された際、ぜひ見てほしいと思います。

11/12 習字 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて4年生です。
漢字同士の大きさに気を付けながら「白馬」に挑戦です。
横画が多くありますが、それぞれの長さが少しずつ違います。また点の大きさも違います。お手本をよく見て一生懸命書いていました。

11/12 習字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は土曜授業です。
習字に取り組んでいる学級が多くありましたので、その様子を紹介します。
まずは3年生。「曲がり」の筆遣いを学習するために「元」という字に挑戦です。

11/11 社会科見学7 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
広い芝生で気持ち良さそうに遊んでいます。

11/11 社会科見学6 3年生

「おいしい!」とうれしそうに、お弁当を食べていました。

お弁当の後はグループ遊び、クラス遊びと続きます。
画像1 画像1

11/11 社会科見学5 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧公園に到着しました。
これから待ちに待ったお弁当です!

朝早くから、お弁当を作ってくださいまして、ありがとうございます。

11/11 社会科見学4 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
等々力渓谷をでは、川の流れる音、紅葉している葉、自然を感じながら歩きました。

不動の滝も見ることができました。

11/11 音楽「ゆかいなもっきん」 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月からキーボードの練習が始まりましたが、みんな上手になってきました。
全部弾けるようになった児童は、木琴に挑戦しています。

11/11 社会科見学3 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄真寺の歴史について学びました。子供たち、建物の貫禄に驚いています。

閻魔堂では、閻魔様のことや極楽浄土、三途の川について教えていただきました。

11/11 社会科見学2 3年生

画像1 画像1
九品仏浄真寺に到着しました。
浄真寺のあるところは、かつて奥沢城というお城があったそうです。
バスガイドさんに教えていただきました。

11/11 社会科見学 3年生

画像1 画像1
今日は3年生の社会科見学です。行き先は、九品仏浄真寺、等々力渓谷、砧公園です。

3年生にとって、初めての社会科見学。区内めぐりを通して、世田谷区の自然、土地、交通、歴史などを学びます。

11/10 社会科見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年2組、3組、くすのき学級の社会科見学です。
昨日と同じく「高尾森林ふれあい推進センター」に行き、様々な森林体験をしました。
天気にも恵まれ、きれいな紅葉の中、よい学びをすることができました。
丁寧に教えてくださった、関東森林管理局の皆さん、フォレストサポートスタッフの皆さん、2日間ありがとうございました。

11/10 大地のつくりと変化 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では地層についての学習が始まりました。
地層は「れき」「砂」「どろ」や「火山灰」がそれぞれの層になって積み重なってできます。動画なども観ながら導入を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1

研究発表会当日