4月11日(月)全校朝会

新しい1週間が始まりました。全校朝会では、校長先生からの話、生活指導の先生からの話がありました。本格的に学習、行事も始まります。今日から1年生は給食が始まります。1年生もクラス替えのあった2〜6年生も、学習や行事を通して早くクラスに慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)1年生初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。今日のメニューはカレーです。おひさまボランティアさんのご協力を得て配膳の準備を行いました。これから徐々に当番で配膳もします。おひさまボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)5年生社会「わたしたちの国土」

教科書や地球儀、地図を見て話し合いました。地球儀で見ると日本は小さいことや海は青いこと、地球は丸いことが分かりました。そして、地球儀の見方、使い方を学びました。
経線や緯線、経度や緯度などと言った知識面を知りました。さあ、社会科の入り口です。
たくさん学んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)4年生外国語活動

今日は1回目の外国語活動がありました。英語の先生と初対面。今年度は、ALTと英語専科とのTTで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)係活動を決めています

学校生活や学級生活をより豊かにするために係活動や当番活動があります。4年生のあるクラスでは係活動を決めていました。学級を豊かにするってどのようなことだろう?どのような係があればいいのか?みんなで意見を出し合って、話合って決めていました。でも、一番大切なことは「決まった係でどれだけ頑張ることができるか?」子どもたちには頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土)1年生の下校

1年生の下校の様子です。今日は土曜日ですので新BOP(学童)に行かず下校する1年生が多く、少々手間取りました。方面別で帰りますが、自分の家が分からず、帰ることができない1年生が数人います。1年生の保護者の方々へのお願いです。家から学校まで登校、下校の練習をしていただければありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土)体育実技講習会

子どもたちが下校した後、教員研修の「体育実技講習会」を行いました。塚戸小の体育授業の指導の基本を全員で理解することがねらいです。当然、学年によって指導内容は異なりますが、、、。塚戸小の体力向上にもつながってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土)TAP合同パトロール

今年度初、TAP合同パトロールを行いました。子どもたちの登下校を見守ってくださるTAPの方々、ありがとうございます。そして、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土)1年生の下校

1年生の下校の様子です。今日は土曜日ですので新BOP(学童)に行かず下校する1年生が多く、少々手間取りました。方面別で帰りますが、自分の家が分からず、帰ることができない1年生が数人います。1年生の保護者の方々へのお願いです。家から学校まで登校、下校の練習をしていただければありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土)避難訓練

今年初の避難訓練を行いました。地震はいつ起きるかわかりませんので新学期早々に行う必要があります。可能な限りソーシャルディスタンスをとり避難をしました。本当に静かに避難行動をとることができました。写真を見てもお分かりのように、校庭一杯に避難をします。毎月1回の避難訓練を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土)聴力検査

学校では定期健康診断を行っています。学校医による検診もありますが、視力検査や聴力検査などは教員が行います。聴力検査の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土)6年国語「つないで つないで」

グループで一つのお話をつくりました。いろいろな言葉が飛び交い、楽しいお話、不思議なお話ができました。いい雰囲気で学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(土)6年生、1年生のお世話

1年生のお世話をしている様子です。早く学校に慣れるために、サポートをしてくれています。6年生にとっても「人のために行動する」心が育つ活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)1年生下校指導

下校指導2日目。1年生の子どもたちの学習能力は非常に高く、ならぶ場所や待ち方、歩き方など指導されたことを吸収していました。さすがです!安全に登下校できることが第一です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)給食が始まりました!

新年度が始まり3日目。今日から2〜6年生、給食が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため向かい合って食べることはできませんが、子どもたちは給食を楽しんでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)1年生の様子

入学から3日目、授業も始まりました。1年生の子どもたちにとって、長時間、椅子に座って授業を受けることはなかなか難しいことです。しかし、必ず慣れます。どんなことでも最初が肝心です。1年生の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)6年生学年集会

今日は6年生で学年集会を行いました。学校を引っ張る6年生、期待は大きいです。しかし、「どのような6年生になりたいのか?どのような行動・態度で過ごすのか?」という明確な意思がないと学校のリーダーとして1年間務めることはできません。最高学年として「決意」があるか?6年生の姿を見ています。もちろん最大の応援者になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)計測

全学年で計測を行いました。専科の先生の手伝いを得て、午前中には全ての学年の計測が終わりました。身体の成長も大切ですが、機械で測ることができない「心の部分」の成長も期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)1年生頑張っています!

塚戸小の仲間になって2日目、1年生にとってすべてが「初」です。わからないことばかりです。少しずつ慣れていくしかありません。明日も元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)新学期2日目(3)

新学期2日目(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

新1年生の保護者の方へ