10月31日(月)2年生運動会練習

2年生の運動会練習の様子です。2年生も仕上がりが早いです。踊りに加えて、立ち位置や隊形移動について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)今週もよろしくお願いします

10月も最後の一日となりました。明日から11月です。各学年、運動会の練習に励んでいます。運動会のテーマは「仲良くチーム一丸!気合いだ!塚戸魂」です。子どもたちの頑張りを学校、家庭から支えていきたいものです。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)応援団&高学年リレーの練習

中休みに、応援団と高学年リレーの練習がありました。応援団もリレー選手も気合ばっちりです。「全校児童の代表!」との自覚をもって取り組んでほしいと思います。頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)6年生運動会の練習

快晴のもと運動会練習を行いました。今日は組体操やウェーブの練習をしました。一つ一つの技、動き、立ち位置を確認しながらの練習です。6年生の頑張り、一体感を期待していま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)5年生運動会の練習

5年生の運動会練習の様子です。ソーラン節と新時代、練習を重ねるたびにキレのある踊り、腰を落とした踊りになってきました。本当に当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)1年生運動会練習

1年生の表現「135わの ツバメたち!」の練習の様子です。子どもたちの意欲の高さに驚かされます。細かな動きはこれから指導しますが、子どもたちは大まかな動きをつかんでいます。昨日より今日!今日より明日!一歩一歩、成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日の給食

画像1 画像1
【10月31日の給食】
*ベーコンときのこのピラフ
*パンプキンシチュー
*ハロウィンフルーツポンチ
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・にんにく:青森県
・しめじ:長野県
・エリンギ:長野県
・しいたけ:群馬県
・マッシュルーム:千葉県
・パセリ:千葉県
・かぼちゃ:北海道
・たまねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・鶏肉:青森県

10月28日の給食

画像1 画像1
【10月28日の給食】
*チリコンカンライス
*キャベツサラダ
*くだもの(柿)
*牛乳


【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・にんにく:青森県
・しょうが:高知県
・きゅうり:群馬県
・たまねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・きゃべつ:茨城県
・柿:和歌山県
・豚ひき肉:北海道
・豚レバー:国産
・鶏ひき肉:北海道

10月27日の給食

画像1 画像1
【10月27日の給食】
*ご飯
*魚のごまだれかけ
*シャキシャキ野菜
*おふ汁
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・しょうが:高知県
・れんこん:茨城県
・きゅうり:群馬県
・えのきたけ:長野県
・こまつな:茨城県
・にんじん:北海道
・だいこん:青森県
・長ねぎ:岩手県
・さわら:長崎県

10月26日(水)校内研究授業

今年度、塚戸小学校では「国語」を研究しています。「読むこと」を通して主体的な学びを生み出す授業を目指して実践しています。今日は3年生と4年生の研究授業を行いました。3年生は「三年とうげ」、4年生は「ごんぎつね」の物語文の授業でした。子どもたちは集中して取り組んでいました。講師は世田谷区教育委員会 教育研究・研修課 指導主事 前田 健太 先生。前田先生から国語の探究的な学びについて詳しく教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)6年生運動会練習

久しぶりに青空を見ることができ、校庭では6年生が運動会の練習をしました。今日は、オリジナルウォーキングダンスの練習でした。150人以上の子どもたちがウォーキングをするだけで圧巻です。6年生の子どもたち一人一人の心がつながっている姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の給食

画像1 画像1
【10月26日の給食】
*五目チャーハン
*揚げごぼうのサラダ
*白菜と肉団子のスープ
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・にんじん:北海道
・長ねぎ:岩手県
・たまねぎ:北海道
・たけのこ:国産
・ごぼう:青森県
・もやし:栃木県
・きゅうり:群馬県
・こまつな:埼玉県
・はくさい:茨城県
・しょうが:高知県
・豚肩肉:北海道
・豚ひき肉:北海道

【10月25日の給食】

画像1 画像1
【10月24日の給食】
*ピタパン
*鶏肉と野菜の揚げ煮
*かきたま汁
*牛乳

【使用食材の産地】
・大豆:北海道
・じゃがいも:北海道
・ピーマン:茨城県
・はくさい:茨城県
・こまつな:埼玉県
・にんじん:北海道
・ながねぎ:青森県
・鶏卵:青森県
・鶏肉:北海道

10月24日の給食

【10月24日の給食】
*ご飯
*じゃがいものそぼろ煮
*梅ドレッシングサラダ
*牛乳


【使用食材の主な産地】
・米:埼玉県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:北海道
・さやいんげん:群馬県
・もやし:栃木県
・きゅうり:群馬県
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・豚ひき肉:青森県

10月24日(月)今週もよろしくお願いします

10月も下旬を迎え、秋も深まってきました。学校では運動会に向けて各学年取り組んでいます。子どもたちの真剣な表情に、大人の私たちも「頑張ろう!」という気持ちにさせられます。さて、今週から11月12日までの3週間、教育実習生が実習に来ています。
今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)応援団初日顔合わせ

今年の運動会では応援合戦を行います。しかし、赤組・白組はありません。赤組VS白組の戦いもありません。5、6年生の応援団員が全校児童の頑張りを応援します。今日は初日の顔合わせをしました。そして、早速、型の練習をしました。久しぶりの応援団による応援、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)6年生運動会練習

6年生の運動会練習の様子です。6年生は組体操的な要素だけではなく、行進もあります。全容はまだわかっていません。後日紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)5年生の運動会練習

5年生の運動会練習の様子です。今日はソーラン節と隊形移動を練習しました。子どもたちの吸収力が素晴らしく、ソーラン節では力強さが出てきました。今週末には、さらにレベルアップしていることでしょう。日々、成長しています。授業の後、今日の練習を動画を見て振り返っていました。真剣な眼差しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)4年生運動会練習

4年生の運動会練習の様子です。いよいよフラッグを使っての練習となりました。
空気を切る音が格好いいです。今日はあいにくの天気でしたが、青のフラッグがとても似合っています。一日一日、一回一回の練習を大切にしてほしいです。子どもたちの成長が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)6年生家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

6年生の家庭科「思いを形にして生活を豊かに」では、手ぬぐいを使って作品を作っています。手縫いとミシン縫い、場面に応じて縫っています。作品も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

新1年生の保護者の方へ