この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11/4 5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ご安全に!」
お世話になった製鉄所の方々とあいさつを交わし、お礼の気持ちを伝えました。
そして、東扇島東公園にバスで移動しました。
子どもたちが楽しみにしているお弁当の時間です。
「いただきます!」
秋晴れの心地よさを感じながら、おいしくいただいています。
笑顔いっぱいの子どもたちです。

11/4 5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約1時間にわたって、施設内を車窓から、また圧延工程をバスから降りて間近から見学しました。
「すごい!」「熱い!」「なるほど!」など、たくさんの感動が伝わってきました。
見学者ホールにもどり、質問コーナーがあり、たくさんの事柄について学びを深めています。

11/4 5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川崎市にあるJFEスチール東日本製鉄所に着きました。
見学者ホールで、製鉄所の概要について説明していただいています。資料もいただきました。
この後、バスに乗って施設を見学します。
*施設内は写真撮影ができませんのでご承知ください。

11/4 5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
再送です。
5年生は、とても楽しみにしていた社会科見学に出かけます。秋晴れの、よい天気になりました。
目的地は、川崎市にあるJFEスチール東日本製鉄所とニュースパークです。
いつもより少し早く登校・集合し、出発の会を行いました。学習のめあてを確認し、安全に一日が過ごせるように、みんなで行動の際の約束も確認しました。
3台のバスに分乗して出発しました。

11/4 5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、とても楽しみにしていた社会科見学に出かけます。秋晴れの、よい天気になりました。
目的地は、川崎市にあるJFEスチール東日本製鉄所とニュースパークです。
いつもより少し早く登校・集合し、出発の会を行いました。学習のめあてを確認し、安全に一日が過ごせるように、みんなで行動の際の約束も確認しました。
3台のバスに分乗して出発しました。

11/2 目の教室 集団活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室へのご理解、ご協力ありがとうございます。

今日は、目の教室の集団活動がありました。

実はこの度、「読書のバリアフリー」という観点から
見えにくさがあっても豊かな読書体験ができるよう、
中央図書館さん、桜丘図書館さんがご協力くださることになりました。
大活字本や音声図書、それを活用するための機器など、
目の教室の子どもたちのためにたくさんご用意くださいました。

今日はその設置とデモンストレーションのため、
それぞれの図書館から職員の方がいらしてくださいました。
パソコンで映せる「マルチメディアデイジー図書」の
「かいけつゾロリ」に、みんな興味津々です。
大きな活字やしっかりとして見えやすい書体で書いてある本も
紹介してくださいました。

今日からたくさんの本が、目の教室の子どもたちを迎えてくれます。
本当にありがとうございます。

さてそのあとは、いつもの集団遊びです。
とても和やかに時間が過ぎます。
写真は、「おーちた 落ちた」をしているところです。
“げんこつ”が落ちてくるのを防いでいます。

そのほか「サイモンさんは言いました」、「触って当てよう」、
「ごろごろどん」を始め、みんなが大好きな「ストラック・アウト」、
「よつかど」など、たくさん楽しみました。
月に1回しかみんなでは会えないけれど、
一緒に遊ぶとどんどん「仲間」になっていきます。
ストラック・アウトは「何回で全部抜けるか」をチームで競いましたが、
結果はなんと、全3チームとも13回。

「こんなことってある!?」と驚いていたら、
子どもたちは満足気に「あるんです。」と笑っていました。

話は変わりまして。
先日来、お知らせしております。
拡大教科書を作ってくださっていた土筆の会さんの活動終了について、
温かいお言葉をたくさんいただいておりますこと、
この場をお借りして感謝申し上げます。
そういうお声を聞かせていただくたび、
日々、地域のみなさまに支えていただいていること、
温かく見守ってくださっていることを強く感じます。
励みになります。
大変、ありがとうございます。

さてところで、今週から、笹原小の4年生とのコラボ、
「目の教室紹介ビデオ」の撮影が始まりました。

展覧会の前に、児童集会で笹原小のみんなに見てもらう予定です。
どうぞそちらもお楽しみに。

11月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *アップルシナモントースト
 *キャベツサラダ
 *ポークシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 茨城 *じゃがいも 北海道
 *りんご  青森 *にんじん  北海道
 *豚肉   埼玉 *たまねぎ  北海道
  
◆一口メモ
 今日は秋が旬のりんごをつかった、シナモンの香りがよいトーストをつくりました。シナモンは、スパイスの一つです。スパイスはいろいろいな種類がありますが、シナモンは世界最古のスパイスと言われ、昔から薬やミイラの保存などに使われていたそうです。甘い香りが、りんごとよく合います。

11/1 1年生 花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方と一緒に、学校の周りの花壇に花を植えました。

ポットに入ったパンジーを土ごと出してみると、根っこがぎっしり。
「これが花壇の土の中で伸びていくんだね!」
と、嬉しそうな声。

チューリップの球根は、寒い冬に耐えられるように、少し穴を深く掘って植えました。
いつ芽が出るか、今から楽しみです。

11/1 6年 桜丘中学校授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は本日の5・6校時の時間に、桜丘中学校へ行きました。桜丘中学校の先生方に授業をしていただき、子どもたちは自分が希望した教科のところで頑張りました。教科は、国語・数学・英語・理科・社会・美術・音楽・家庭科です。桜丘小学校の同じ6年生と一緒の教室で学習し、少し緊張していましたがグループワークの時に話をしたり一緒に活動をしたりしていました。桜丘中学校へ進学する人はもちろん、違う中学校へ進学する人も中学校の学校内の雰囲気が分かったり、中学校の授業の様子が分かったりと、今後の見通しをもつことができたと思います。

11/1 6年 中学校授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後、桜丘中学校でさくらの学び舎の桜丘小学校と笹原小学校の6年生を対象に、桜丘中学校の教員による体験授業が始まりました。
8教科の講座に子どもたちが希望し、1時間の授業を体験します。
校庭ではじめの会とオリエンテーションがあり、希望する講座の教室に移動しました。
どのような体験ができるか、とても楽しみにしている子どもたちです。

11月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *油麩丼
 *芋煮汁
 *柿
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *だいこん 千葉 *にんじん 北海道
 *しめじ  長野 *たまねぎ 北海道
 *さといも 埼玉 *こまつな 埼玉
 *豚肉   埼玉 *鶏肉   宮崎 
 *柿    新潟

◆一口メモ
 今日は郷土料理給食で、宮城県の郷土料理を紹介します。宮城県や山形県では、秋にその年の収穫を祝って、「芋煮」という肉やさといも、野菜を煮込んだ鍋を、地域の人と食べる行事があります。宮城県の芋煮はみそ味、山形県の芋煮はしょうゆ味、という特徴があるため、今日はみそ味の芋煮をつくりました。油麩は、宮城県の特産品で、ふわふわの「麩」を油で揚げてつくられます。

11/1 1年花植え・2年球根植え〜笹原小お花でいっぱい大作戦!!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目は、地域の人と一緒に「笹原小お花でいっぱい大作戦!!」ということで1年生と2年生が活動に取り組みました。
1年生は学校周りの花植え、2年生は東門と搬入門入ってすぐの学校花壇に球根植えを行いました。
1年生からは「学校周りの花壇は毎日通るところだからお花を植えられて嬉しかった。」、2年生からは、「きれいなチューリップが咲くのが楽しみだな。」という言葉が聞こえました。
笹原小学校がお花でいっぱいになると自然と笑顔になりますね。
1年生と2年生、そして地域の方、どうもありがとうございます!!

11/1 1年 地域の方々との花植え活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は1時間目に、地域の方々との花植え活動を行っています。
最初に、いつもお世話になっている5名の地域の方々とあいさつをし、自己紹介をしていただきました。
次に、今日植えるパンジーの苗の植え方とチューリップの球根の植え方について教えていただきました。
いよいよ学校の西側の歩道の花壇に出発です。

10月31日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *鮭ときのこの和風スパゲッティ
 *白菜とコーンのサラダ
 *かぼちゃのチーズケーキ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *えのきたけ 長野
 *キャベツ 茨城 *にんじん  北海道
 *しめじ  長野 *たまねぎ  北海道
 *はくさい 茨城 *かぼちゃ  北海道 
 *きゅうり 群馬 *豚肉    埼玉
  
◆一口メモ
 今日はハロウィーン給食です。ハロウィーンはヨーロッパ発祥のお祭りで、秋の収穫をお祝いし、悪い霊を追い払う習慣があります。かぼちゃに目と鼻をくりぬいてつくる「ジャック・オーランタン」や、仮装して「トリック オア トリート」と言い、お菓子をもらうイベントが有名ですね。給食では、イタズラされないよう、かぼちゃをつかったデザートをつくりました。

10/31 笹の子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、笹の子まつりに向けての笹の子タイムです。
それぞれの教室で、班のめあてと、出すお店について話し合いました。

5・6年生の班長さんが事前に考えてきてくれたお店の候補について、話を聞きました。6年生は実際にゲームの様子を見せてくれたり、わかるように1年生に個別に声をかけてくれたりしていました。
どの班も、様々な学年からたくさんの意見があがっていました。

これから12月の笹の子まつりまで、少しずつ準備を進めていきます。楽しいお店になるといいですね。

10/31 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、○2学期も折り返し ○今週のキーワード「そろえる」 について話をしました。
○朝夕の冷え込みも少しず強くなってきました。木々の葉の色も変化し、秋の深まりを感じる季節となってきました。先週遠足があり、1・2年生が都立砧公園に、3・4年生が都立蘆花恒春園に行ってきました。友達とたくさん遊んだりお弁当を食べたりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。すてきな思い出ができましたね。
そして今日で10月の学校生活が終わり、明日から11月の学校生活が始まります。そして、2学期も前半が終わり後半に入ります。2学期の折り返しとなりますので、2学期の最初に立てた学習や生活の「めあて」を振り返りましょう。そして、自分が取り組むことや頑張りたいことを確認し、自分自身を成長させましょう。
○みなさんは、どんな時に「そろえる」という言葉を使いますか。長野県円福寺前住職の藤本幸邦さんが作った「はきものをそろえる」という有名な詩を紹介します。 <朗読> みなさんが毎日使っている靴箱ですが、学校の靴箱を借りて靴を置かせていただいていると考えてみてください。「そろえる」ことの意味を考えて行動してみましょう。
今月の人格の完成を目指してのテーマは「公共心」です。これからも、みんなで使う物や使う場所のことを考えて行動することの大切さを考え、よりよい学校生活をみんなでつくっていきましょう。
 続いて看護当番の教員から今週の「安全で、みんなが気持ちよく生活しよう!」についての話がありました。
 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」です。元気に過ごしましょう。

10/28 3年生   遠足

本日は、4年生と一緒に蘆花恒春園へ遠足に行きました。

元気いっぱい走り回ったり、自然と触れ合いながら遊んだりしていました。
昼食は芝生の上で友達と仲よくお弁当を食べていました。

「全力で楽しむ。」という約束を守ることができ、心に残る楽しい遠足になりました。
また来週から本日のように全力で遊び、全力で学習する姿を期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/28  4年生  遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)に蘆花恒春園に遠足に行きました。
3年生も同じ行程で、公園内では、同じ場所を使って仲よく遊びました。

朝、登校してきた子どもたちの顔は遠足に行くことのできるワクワク感と、喜びにあふれたものでした。
約40分の道のりでしたが、事故なく行き帰りできました。
公園内では、秋らしく落ち葉やどんぐり、銀杏がたくさん落ちていました。
遊び道具は持って行きませんでしたが、子どもたちは木の枝を組み合わせて建物を作ったり、落ち葉をシャワーのようにふりまいて舞い落ちる葉の動きを楽しんだり、他にもおにごっこやだるまさんがころんだをやるなど、自分たちで工夫して遊ぶ様子が見られました。
また、一般の方も公園に来ていましたが、自分たちより小さい子が遊具や砂場を使うときにはすぐに譲ったり、昼食時に出たごみをビニル袋で持ち帰ったりと、公園でのマナーもしっかりとすることができました。
帰りに、「どうだった?」と聞くと、「疲れたけど、楽しかった。」「みんなとたくさん遊べた。」と、充実した時間を過ごせたことがうかがえました。
普段とは異なる場面で、子どもたちのよさを発見できました。

10月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *豆腐めし
 *こしね汁
 *みそパン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *だいこん 千葉 *にんじん 北海道
 *しめじ  長野 *しいたけ 秋田
 *ごぼう  青森 *ねぎ   新潟
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 読書週間最後の今日は、ポプラディア情報館シリーズの「郷土料理」という本を紹介します。この本には、日本全国の郷土料理が載っています。郷土料理とは。その地域でとれる食材をつかい、昔からつくられ、食べられてきた料理です。10月28日は「群馬県民の日」なので、群馬県の郷土料理を給食でつくりました。こしね汁は、群馬県でよくつくられる「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字を並べて名付けられました。みそパンは、甘じょっぱさがクセになる群馬県のご当地パンです。

10/28 3・4年 合同遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も、お弁当を食べた広場を背景に、集合写真を撮影しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立

さくらの学び舎

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係