未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

続・第11回卒業式

画像1 画像1
最後に当日、会場にお越しになれなかった保護者の方、そして今回会場の広さの関係でお呼びできなかった地域の方へ校長式辞を掲載いたします。

卒業式 式辞

 早朝はまだ肌寒い日々が続いていますが昼間の春の陽気に誘われるように、校庭の桜の蕾からひとつ、またひとつと花が咲き始めました。
 世田谷区立船橋希望中学校を巣立つ258名の第十一期生のみなさん。卒業おめでとうございます。そして通常より短い、2年と10カ月の中学校生活、ほんとうによくがんばりました。
 3年前の6月7日。3回に分けての入学式に臨んだみなさんの心には、やっと中学生になれた安堵の気持ちと同時に「これからどうなるのだろう」という不安の気持ちがあったと思います。実は私も同じ気持ちでした。
 今までの先輩が見せてきた、参列者が圧倒されるような歌声。「新入生、在校生起立」の合図で体育館の床が揺れるほど気持ちがひとつになった態度。この経験ができない新入生が果たして伝統を受け継いでくれるのか。
 しかし、十一期生はみごとなまでに私の不安を払拭してくれました。学校でのあいさつの声は、私がいる六年間でも最高に素晴らしいのではと思うほどです。宿泊行事である河口湖移動教室を経験していないのに、修学旅行で全ての班が遅れることなくホテルに帰ってきたのは奇跡だ、と思いました。コロナ禍の混乱を考えると、十一期生の成長度はフナキボ史上最上位に位置すると言っても過言ではありません。
 ただし、今の姿に成長できた陰には、実は先輩たちの存在があります。2ヶ月遅れで入学したみなさんのためにロイロノートでメッセージを送ってくれた9期生。3年生として勉強や受験がどうなってしまうか、見通しがつかない中でも、新入生を心配し「期待よりも不安の方が大きいと思う」という気遣いができることは、受験を経験したみなさんであればどれほどすごいことか、わかると思います。やはりフナキボの先輩はすごい。そのような歴代の先輩たちの存在がみなさんの成長の礎になっていることを忘れないでください。そしてその先輩たちを育てた先生や保護者の存在があることも。
 
 そして、今日この卒業式でもうひとつみなさんに伝えたい言葉があります。それは『三度目の正直』です。この言葉は「一回目、二回目がダメでも三回目にはうまくいく」という使われ方が一般的です。
 実はこのことわざ、古くは『三度目の神正直』といわれていました。
『神正直』の「神」は神様の「神」。「神」が正直の頭に宿る、ということです。『物事をあきらめず、何度もチャレンジする正直な人のところに神様はやってくるんだよ』という言葉でした。
 運動会や合唱コンクールは中学校で三度チャレンジできます。1年、2年の時にはかなわなかったけど、3年生で優勝できた、という時がまさに「三度目の正直」です。では、優勝できなかった人のところには神様はやってこないのでしょうか。いいえ。例え優勝できなかったとしても、3年生の時の運動会、合唱コンクールが一番印象に残っている、というフナキボ生は多いはずです。それは「中学最後の行事を全力で取り組んでクラス全員の気持ちがひとつになった。三度目にして、初めてその達成感をえられたので、優勝しなくても満足です」ということでしょう。その気持ちこそが神様が与えてくださったもの、と昔の人は考えました。
 人生100年時代。みなさんは、あと85年は生きられます。いろいろなことに全力でチャレンジしてたくさんの神様を味方につけてください。
 
 さて、保護者の皆様。本日はお子さまの卒業おめでとうございます。三年前の入学式で私から「中学校で成長するには離れたところから見守ることが必要です。心配でしょうが、心の距離だけは離さないようにしてください」とお願いをしました。入学式が遅れたというだけでも不安な子どもたちに、自立を促すとはなんて無謀な、と思われた方も多いと思います。さらにこの三年間、十分な説明ができないまま様々な教育課程の変更や修正がありました。にもかかわらず、本校の教育活動にご理解をいただき、学年便りの返信欄や学校公開のアンケートではたくさんの応援メッセージを書いていただいたことが、本校の教員にとって何よりの励みになりました。おかげさまで、コロナ禍で例年の教育活動ができなかったにも関わらず、十一期生は歴代卒業生に勝るとも劣らぬフナキボ生として本校を巣立つことができます。今までのご理解、御協力に本校を代表して感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
 以上、卒業式式辞といたします。

  令和五年三月二十日
    船橋希望学舎 世田谷区立船橋希望中学校  校長 菅野茂男

続・第11回卒業式 黒板アート

1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・第11回卒業式 黒板アート

2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・第11回卒業式 黒板アート

3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・第11回卒業式 黒板アート

4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・第11回卒業式 黒板アート

5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・第11回卒業式 黒板アート

6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・第11回卒業式 黒板アート

7組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・第11回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
第11回卒業式は昨日、おおぜいの保護者と12期生に見守られながら行われました。3年間で大きく成長した11期生は歴代フナキボ先輩に勝るとも劣らぬ姿で立派に卒業式をつくりあげました。また、ひとつフナキボの伝統に新たな歴史が加わった瞬間です。
当日、時間短縮の都合によりご紹介できなかったPTA会長の祝辞を掲載いたします。
<11期生の皆さんへ>
11期生の皆さん、本日はご卒業おめでとうございます。

並びに保護者の皆さまにおかれましては、本日、節目の日を迎えられたことを、PTAを代表いたしまして、また、同級生保護者として、心よりお祝い申し上げます。また、PTA活動にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。

11期生の皆さん、3年前のことを覚えていますか?
3年前、未知なるウイルスの感染拡大に伴い、心の準備もなく、突然小学校生活最後の1ヶ月が奪われ、一斉休校となってしまいました。卒業式は挙行できたものの、本来の形とは随分と違ったものでした。そして、4月。本来ならば新しい制服に身をまとい、緊張しながらも新しい出会いや環境にドキドキしながら船橋希望中の正門をくぐるはずでした。けれどもそれも叶わず、中学生になったのだろうか…という、とても宙ぶらりんの状況の中、初めての登校は私服、学校がようやく再開しても分散登校。そして迎えた入学式は、一堂に会して行えず、6月分散入学式でした。

中学校生活がスタートしても、制限の多い生活の中、こんな状況で友だちができるのだろうか?スタートが遅くなり、勉強についていけるのだろうか?部活動も行えるのだろうか?行事もどこまであるのだろうか?考えれば考えるほど先の見えない状況に、不安でいっぱいだったと思います。それは、保護者も同じ気持ちでした。

けれども皆さんは違いました。この制限の中でも楽しい中学校生活が送れるよう、様々な工夫をし、楽しく思い出に残る日々を送ってきました。もしかしたら、不安に感じていたのは、私たち保護者だけだったのかもしれません。こんなにも立派に成長し、親として大変誇らしいです。

皆さんに一つだけお話したいことがあります。
それは皆さんが2年生の時、1月に行われたPTA運営委員会の時でした。あの時も蔓延防止で浅草の校外学習が危ぶまれた状況でした。学年主任の山地先生が「1月がダメでも3月、3月がダメでも4月、4月がダメもまたその先、何があってもこの子たちには浅草の校外学習に行かせます!1年生の河口湖も横浜校外学習も、2年生の職場体験も全て経験させてあげることができなかった。だから何としてでも浅草は経験させてあげたい」と、力強くお話ししてくださいました。

このお話聞き、11期生は本当に先生方に愛されていると感じました。もしかすると、あの当時、あらゆる行事がなくなっていくことに「仕方がないよね」と諦めの気持ちを抱いてしまった人もいるかもしれません。実際「コロナだから」と多くの行事がなくなりました。けれども、先生方はどうにかしてその行事ができないか、できなかったとしても、代わりの行事はできないだろうか、と模索してくださいました。11期生の先生方の中には、卒業直前に全てを奪われた8期生の担任を受け持たれた先生もいらっしゃいます。8期生の卒業、そして11期生の入学、悲しく辛い子どもたちの姿を一番目の当たりにされてきました。

先生方の諦めない姿を皆さんは日々見続けてきました。そして、突然の未知なるウイルスで翻弄された9期生・10期生の「ひたむきに頑張る姿」も皆さんは知っています。「フナキボの伝統」をどう引き継ぎ、後輩に繋いでいけるのか、きっと模索したと思います。けれども皆さんは、この困難から逃げることなく今までの伝統を引き継ぎつつ、新たな伝統をこのコロナ禍で作り上げました。ある意味「新時代」に向けて、新たなフナキボの伝統の第一歩を力強く踏み出しました。皆さんの意志は、12期生・13期生、そしてその先にもきっと引き継がれることと信じています。

これからの長い人生において、予測できない出来事が、皆さんの前にたちはだかることもあるでしょう。昨日まで当たり前だった日常が、一瞬で消えてしまうこともあります。けれども、こうした経験は、今後の人生に必ず生きてくるはずです。困難は人を強くします。皆さんには、その困難を乗り越えるための力と可能性を持っています。困難にぶつかって諦めてしまうことで、その可能性の芽を自らの手で摘んでしまわないでください。どんなことでも、諦めない強い心で、可能性の花を咲かせてください。

また、時には人に傷つけられ、悩むこともあります。けれども、その傷を癒してくれるのは、人の優しさです。お互いを思いやり、助け合えるような友人をたくさんつくってください。そして、この船橋という地には、たくさんの仲間がいること、お世話になった先生方や、あたたかく見守ってくださった地域の皆さん、そして、誰よりも皆さんを応援してくださっているご家族がいることを忘れないでください。

本日、卒業という良き日を迎えられましたのも、子どもたちひとりひとりに対し、とても深い愛情をもってご指導いただきました、菅野校長先生をはじめとする教職員の皆さまのおかげと、心より感謝申し上げます。

並びに、日頃より子どもたちをあたたかく見守ってくださった地域の皆さま、誠にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

皆さんのそれぞれの未来に向かって力強く歩み続け、心の地図を広げ、そして希望の翼で羽ばたいていってくださることをお祈りし、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。本日は誠におめでとうございました。


船橋希望学舎
世田谷区立船橋希望中学校PTA
会長 阿部幸恵


バレー部 農大カップ

画像1 画像1
画像2 画像2
3/19、農大カップが開催されました。
悔しい結果となりましたが、課題を見つめ直し今後の練習で改善できるよう頑張ります。
応援ありがとうございました。

(山内)

女子テニス部 3年生を送る会

画像1 画像1
先日、女子硬式テニス部で3年生を送る会を実施いたしました。

部活での約2年間、テニスでも普段の練習でも色々な思い出が出来ましたね。卒業しても3年生らしく、たくさんチャレンジする日々を送ってくださいね!

末松

様々な思いを胸に…

2年と10ヶ月間の様々な思いを胸に、明日11期生は本校を巣立っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日…

校庭の桜が早くも咲き始めています。まるで明日の第11回卒業式を祝うかのように。そして3年生の教室の黒板には、黒板アートが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式前日、最後の学活では一人一言ずつ、話をしました。涙涙の感動の時間でした。
(石塚)

こんなところにも

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みには校長室の前に行列が!
卒業アルバムに校長先生からの言葉をもらおうとしているそうです。
(石塚)

最後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学年集会では生徒たちからのサプライズをしてもらいました。笑いあり涙ありの幸せな時間でした。
(石塚)

最後の調整です

画像1 画像1
出来上がった会場では、入退場曲や証書授与の時にかけるBGMの音量を放送室と会場とに分かれて確認し調整をしていました。感謝、感謝です。11期生は、このようにたくさんの人に見守られながら本校を旅立っていきます。
画像2 画像2

式場準備 3

紅白幕や椅子の揃え方まで入念に準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式場準備 2

舞台上の準備も進んでいます。送ることばもバッチリできるようリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式場準備 1

月曜日の卒業式にむけ準備が始まりました。ぞくぞくと椅子や台が運び込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動