【5年】山崎太鼓【3年】健康な生活それぞれが思う健康な生活を考えた後に 班で種類ごとにまとめました。 気づきがたくさんありましたね!! 生活指導の窓
<テスト>
本日、「生活指導の窓」に情報を入力しました。 HP上段の「生活指導の窓」をクリックしてご覧ください。 【仲よし学級】毛筆で力強く!漉いた和紙は、一人一枚だけです。集中して丁寧に、力強く「力」と書きました。和紙がとてもいい感じに調和し、それぞれ素敵な書ができました。 【仲よし学級】1、2、3年生外国語活動毎週歌っているので、だんだんと上手になってきました。明るく、元気に歌う子どもたちの姿を微笑ましく感じています。 特別授業 インプロ即興の動きや演劇を通して、お互いの仲を深めることができていましたね。 素晴らしい姿でした。 【児童集会】4択クイズみんなで考えて、楽しい時間を過ごすことができました。 問題を作るのも大変だったと思いますが、 みんなを迷わせる 4つの選択肢を作るのも大変だったと思います。 集会委員会の皆さん、ありがとうございました! 山崎太鼓バトンタッチへ向けて 2/22【仲よし学級】ヨットカー本体の牛乳パックに思い思いの帆を付けて、飾りつけをしました。 タイヤを付けて完成させたら、うちわで帆をあおいで車を動かしました。 仲よし学級前の長い廊下が、レース場になりました。みんなで楽しく、たくさん遊びました。 【6年】山崎太鼓継承山崎太鼓のバトンタッチが始まっています。 5年生へ繋ぐため、 丁寧に教える姿は、最高学年として立派な姿です。 【6年】6年間の想いを込めて紙漉きの学習を行いました。 今回で最後の紙漉き体験。 6年生一人一人が想いを込めて作成しています。 何ができるかはお楽しみです♪ 【3年】なかよしタイム!優しい6年生に見守られながら 頑張っていました!! 終わった後に、「まとめるのって難しいね。」 と振り返っていました。 きっと学べたこともあるはず。 これからの5年生の活躍に期待です! 【3年】スーパーヒーロー!手伝ってくれています。 セストボールでは用具の準備に時間を要します。 しかし!みんなのおかげで一瞬で終わります。 この背中姿を見てください! スーパーヒーローのみんなです! 【3年】作戦タイム!今日はそれぞれのチームで作戦タイムを 設けました。 ボールをもらったらすぐ投げよう! 声かけあっていこう!などなど。 それぞれ決めた作戦を意識したことで とても白熱した試合になりました!! 【5年】 なかよしタイム 5年生デビュー
今日は今年度最後の縦割り班遊び、
「なかよしタイム」でした。 今までは、6年生が中心となり、遊びを決めて いましたが、今日は、5年生が中心となって すすめていました。 「5年生、いよいよデビュー!」 【全校朝会】2月20日 その2春の姿を想像しながら、楽しみに待ちたいです。 「八十(やと)」と「ハッピー」という名前の看板もできあがりました!! 近くをお通りの時は、是非ご覧ください。 【全校朝会】2月20日6年生のスピーチは、「漫画のよいところ」でした。想像力をもつことができること。言葉の使い方を知ること。こうしたよさを知ることで、漫画を読むことが自らの成長につながることができる、というお話でした。お家の人にも漫画のよさを教えてあげることで、多くの人に漫画のよさを広めていこうという気持ちが伝わってきました。 続いては、「セキュリティソフト」についてでした。ウイルスに感染しないために、セキュリティソフトが大事であることを伝えてくれました。そして、ウイルスにかかると大変なことになることも分かりやすく教えてくれました。スピーチを聞いて、インターネットのウイルスについて調べるきっかけとなった児童もいたようです。 【クラブ】お疲れ様!6年生!こんなに楽しいクラブになったのも 6年生のおかげ!! 縁の下の力持ちとしてたくさんの場面で お世話になった6年生!! 最後は感謝の拍手で終わりました。 少し名残惜しいですね。 【5年】宝地図叶えるための実践として、夢を可視化する「宝地図」づくりに取り組みました。 自分が好きでたまらないこと、やってみたいこと、行ってみたいところ、食べてみたいもの、なりたい自分、憧れの人、会いたい人、将来の夢などの写真やイラストを画用紙やコルクボードに貼って完成です。 家で自分がよく見る場所に置いておいて、毎日眺めることで、夢の実現に近づきます。 【5年】家庭科室へ |
|