水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

2/14 今日の授業から 5年生 家庭科

2月14日(火) ミシン
5年3組の家庭科の時間です。
ミシンを使って、直線縫いの実習です。
使い慣れない道具なので、子ども達のドキドキ感が伝わってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 5年生 図書

2月14日(火) 読書の時間
5年1組の図書の時間です。
図書室での読書は、とても落ち着きます。
心静かな時間は大事です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 4年生 道徳

2月14日(火) 日常を振り返って
4年3組の道徳の時間です。
何気ない日常の中にある、自分たちを支えてくれていることに目を向け、感謝することの大切さを考えていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 4年生 理科

2月14日(火) 冬に植物たち
4年2組の理科の時間です。
春を待つ植物たちの冬の様子を観察しています。
まだ小さいな冬芽ですが、準備が進んでいるのがわかります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 4年生 国語

2月14日(火) 社会の学習を活かして
4年1組の国語の時間です。
作文を書く学習ですが、社会科の時間に学んだ、災害をテーマにして作文を書きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 2年生 図工

2月14日(火) まどからこんにちは
2年生の図工作品が廊下に展示されています。
カッターナイフを初めて使った、作品です。
2年3組の最後の仕上げの様子です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 2年生 国語

2月14日(火) 書き方を整理して
2年2組の国語の時間です。
子ども達が書いた詩を担任の先生が、プリントにしてくれました。
読みやすくなったり、気持ちが伝わりやすくなったりししました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 2年生 生活

2月14日(火) ひろがれわたし
2年1組の生活の時間です。
自分自身の成長を振り返る学習をしている2年生です。
友だちのからのメッセージもあり、自信を持って3年生になれそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 1年生 図工

2月14日(火) 楽しい学校
1年3組の図工の時間です。
1年間の学校生活を振り返り、絵に表しています。
あっという間の1年間でしたね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 1年生 算数

2月14日(火) 式に表して
1年2組の算数の時間です。
問題文をよく読み、描かれている絵と合わせて、答えを出す式を作ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業から 1年生 体育

2月14日(火) ボールけり
1年1組の体育の時間です。
ボールけりのゲームです。
相手をよく見て、真ん中にある的にあてます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 6年生を送る会に向けて 2年生

2月10日(金) 2年生から6年生へ
2年生は、6年生を送る会の出し物の練習をしていました。
クイズをもとに、6年生に感謝を伝える準備をしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の授業から 1年生 国語

2月10日(金) 動物の赤ちゃん
1年3組の国語の時間です。
動物の赤ちゃんのことについて、教科書以外の動物のことを調べています。
ロイロノートを使い、上手に整理しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の課題 1年生 音楽

2月10日(金) 友だちと合わせて
1年2組の音楽の時間です
鍵盤ハーモニカの演奏をしています。
友だちと二人で息を合わせて、演奏します。
とても上手にできていますよ。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の授業から 1年生 算数

2月10日(金 何人なるかな?
1年1組の算数の時間です。
教科書に書かれている挿絵をもとに、問題文を解いていきます。
問題文をよく読んで考えることが今日の課題です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10  雪の日

2月10日(金) 雪景色
天気予報通り、当時から降り出した雪ですが、朝はうっすらとした雪化粧でした。
降りやむことなく振り続けた雪は、雪遊びをするには足りませんでしたが、校庭は真っ白になりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 6年生 国語

2月9日(木) 漢字
6年3組の国語の時間です。
小学校で習う漢字は約千文字ですが、いよいよ最後の漢字に近づいているようです。
ずいぶんとたくさん練習しましたよね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 6年生 社会

2月9日(木) 世界の中の日本
6年1組の社会科の時間です。
日本と関係の深い区についての調べ学習です。
産業や文化など、様々な結びつきがわかってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 4年生 国語

2月9日(木) 説明文の整理
4年3組の国語の時間です。
教科書の説明文を、ロイロノートを使って整理してきた要旨を、文書として書き出しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 4年生 算数

2月9日(木) 展開図
4年1組の算数の時間です。
立体の展開図についての学習です。
立体を開いたときに、辺や面、頂点がどの位置になるのかを考えるのですが、なかなか難しいことです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生