「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

先週の月曜日の全校朝会の表彰の時にお休みだった児童の表彰を教室で行いました。クラスの友達に拍手をもらい、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

図工の時間です。「ひびき合う 形と色を求めて」スチレンボード版画に挑戦します。美しくひびき合う表現とは、工夫してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。継続して持久走に取り組んでいます。日に日に記録が向上していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。分数の学習が進んでいます。帯分数や仮分数、真分数など、しっかりと覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「方言と共通語」中学生が作成した「方言おみくじ」を題材に、方言に対する理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「あんしょうにチャレンジしよう」春夏秋冬の季節を感じながら、詩の暗唱にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生による読み聞かせです。お話にどんどん引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「かぶって へんしん」夢中でお面づくりに取り組んでいます。早くかぶってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

さわやかな青空の下での全校朝会です。今週も元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。はこの形を仲間分けしました。どっちの仲間なのか根拠をもとに友達と考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会の時間です。世田谷区のうつりかわりについて、100年前ごろの写真と今の写真を比べて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。色板で形をつくりました。三角の形でいろいろな形ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。赤ちゃんのころのことを考えて、自分の体を知る学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

道徳の時間です。役割演技をしながら挨拶するときやされたときの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。分数の大きさについて考えました。表し方や考え方を今までの学習をもとによく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学活の時間です。6年生を送る会で下級生に送るために6年生全員で製作しています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 クラブ発表会

1年間の活動を映像にまとめ発表しています。自分たちでシナリオを考えたり、映像の編集をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月17日(金)

画像1 画像1
献立 チキンカレーライス、小松菜とツナのサラダ、いちご、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
鶏肉     青森県
じゃが芋   北海道
にんじん   千葉県
小松菜    東京都(江戸川区)
にんにく   青森県
しょうが   高知県
セロリ    静岡県
玉ねぎ    北海道
キャベツ   愛知県
いちご    栃木県

5年生 授業風景

体育の時間です。ハンドボールの学習が始まりました。チームでどのように動けばよいか声を掛け合いながら取り組んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。ラダーやミニハードルなどを使って巧みに体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生