現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

感嘆符 第18回 子どもぶんか村発表会のお知らせ

3月24日(木)
3月26日(日)に実施予定の第18回子どもぶんか村発表会のお知らせを掲載しています。
日時 2023年3月26日(日) 午後1時〜4時
会場 千歳台小学校
参加にあたっては事前申し込みが必要となります。
チラシ等をご確認ください。
発 校長

https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/chii...

3/24 卒業式5

3月24日(金) おめでとう!
担任の最後の先導となる、校庭での見送り。
笑顔いっぱいの卒業生です。
中学校でも、頑張れ!おめでとう!
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 卒業式4

3月24日(金)送る5年生
在校生代表として出席した5年生が、卒業生へはなむけの言葉を送りました。
卒業生からは、4月からの生活に向けての励まし言葉が伝えられました。
校庭の歓送では、花のアーチを持ち、送り出しをしてくれました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式3

3月24日(金) 門出の言葉
群青の合唱から始まった、門出の言葉は、映像で披露されました。
マスク越しではない子ども達の顔は、きらきらしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式2

3月24日(金) 凛々しい姿
担任の先導で入場してきた卒業生。
だれもが胸を貼り、自信に満ちた顔つきです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式1

3月24日(金)
新派された天気も、思いのほかよい日を迎えました。
3年ぶりに来賓のみなさも参列していただきました。
校庭の桜も満開となり、卒業生の祝っています。
発 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 通知表2

3月23日(木) 4月からもがんばろう
通知表を受け取るとともに、現状を確認し、次の目標を考えていきます。
先生からの丁寧な説明に耳を傾けます。
新しい学年でも頑張りましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 通知表1

3月23日(木) どうだったかな
通知表を先生から受け取ります。
先生から、頑張ったことやこれからのめあてについても、話を聞きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 修了式

3月23日(木) 今年度も今日が最後
修了式では、クラスの代表が、修了証を受け取りました。
代表児童の言葉は5年生です。
次に登校するのは、4月です。元気な休みを過ごしてください。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 卒業式に向けて 6年生

3月22日(水) 残り二日
卒業式まであと二日となり、6年生の気持ちも高まっています。
今日は、先生方も全員参加しての予行練習を行いました。
本番さながらの雰囲気が、5年生にも伝わりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 卒業式に向けて 5年生

3月22日(水) 予行でお別れ会
予行練習の最後の場面に、当日にはない、6年生と5年生のお別れ会を行いました。
入退場曲を演奏したり、全員で、6年生に送別の言葉、合唱を送りました。
この数年、感染症対策のため、5年生は、代表児童以外は卒業式に参列していません。
そのため予行練習に参加して、卒業式を体験し、6年生へと向かいます。
発 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 穏やかな春の日差し

3月22日(水) 芝生の上で
中休みの校長室前です。
芝生の上で、寝転がったり、体操をしたりと気持ちよさそうです。
青い空と緑の芝が眩しいです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の授業から 3年生 日本語

3月22日(水) 百人一首
3年2組の日本語の時間です。
百人一首で20枚の札を取り合います。
たくさんの詩を覚えました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の授業から 2年生 国語

3月22日(水) 詩集
2年1組では、詩集を作っていました。
クラスのみんなが書いた詩を印刷して、クラスの詩集となりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 入学式に向けて 2年生

3月22日(水) 2年生も歓迎を
2年2組では、輪飾りを作っていました。
「何をしているの」と聞くと、「入学式の飾りを作っています」の返答。
卒業式も入学式も、全校児童でお祝いの気持ちを表わします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 入学式に向けて 1年生

3月22日(水) 教室を飾ろう
1年1組では、4月入学式の日に、1年生の教室の掲示物を制作しています。
学校生活の楽しい場面を絵にしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 朝遊び

3月22日(水) 
今年度最後の朝遊びの日です。
天気も良くなり、青空の下、校庭いっぱいに広がって遊びました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 卒業式に向けて4

3月20日(月) 卒業証書
昨日、書き上げた、卒業所の確認作業が行っています。
証書番号、名前、生年月日に間違いがないかの確認です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

3/20 卒業式に向けて3

3月20日(月) 合唱
今日の呼びかけは、合唱がメインでした。
マスク歌唱ですが、回を重ねるたびに、歌声が響いてきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 卒業式に向けて2

3月20日(月) 証書授与
証書授与の練習も2回目となり、6年生の顔にもゆとりのある子がいます。
当日は、笑顔で渡したいと願っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生