水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

2/10 今日の授業から 1年生 算数

2月10日(金 何人なるかな?
1年1組の算数の時間です。
教科書に書かれている挿絵をもとに、問題文を解いていきます。
問題文をよく読んで考えることが今日の課題です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10  雪の日

2月10日(金) 雪景色
天気予報通り、当時から降り出した雪ですが、朝はうっすらとした雪化粧でした。
降りやむことなく振り続けた雪は、雪遊びをするには足りませんでしたが、校庭は真っ白になりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 6年生 国語

2月9日(木) 漢字
6年3組の国語の時間です。
小学校で習う漢字は約千文字ですが、いよいよ最後の漢字に近づいているようです。
ずいぶんとたくさん練習しましたよね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 6年生 社会

2月9日(木) 世界の中の日本
6年1組の社会科の時間です。
日本と関係の深い区についての調べ学習です。
産業や文化など、様々な結びつきがわかってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 4年生 国語

2月9日(木) 説明文の整理
4年3組の国語の時間です。
教科書の説明文を、ロイロノートを使って整理してきた要旨を、文書として書き出しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 4年生 算数

2月9日(木) 展開図
4年1組の算数の時間です。
立体の展開図についての学習です。
立体を開いたときに、辺や面、頂点がどの位置になるのかを考えるのですが、なかなか難しいことです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の授業から 3年生 日本語

2月9日(木) 論語
3年3組の教科「日本語」の時間です。
論語の読み下し文を読みながら、内容を考えてみます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 たてわり班活動

2月8日(水) 5年生が引継ぎへ
たて割り班活動は、今月末に予定している『6年生に感謝する会』に向けて準備が始まりました。ここからは5年生がリーダーとなり、準備を進めていきます。6年生に向けての心の準備が始まりました。がんばれ、5年生!
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業から 2年生 図工

2月7日(火) 窓を開けよう
2年3組の図工の時間です。
カッターナイフを使った作品が出来上がってきています。
色々な形の窓が開いています。
何が顔を出すのかな?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業から 2年生 算数

2月7日(火) 大きな数
2年2組の算数の時間です。
4桁の数を整理しています。
教科書をよく見て、ノートに書きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業から 2年生 算数

2月7日(火) 数えてみよう
2年1組の算数の時間です。
教科書にある小さな点の数を数えます。
小さなひとまとまりの数をもとに考えていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業から 1年生 国語

2月7日(火) 何が入るかな
1年3組の国語の時間です。
□の中に言葉を入れて、文章を完成させます。
どんな言葉が入るのか、よく考えてみましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業から 1年生 国語

2月7日(火) 大事なところに線を
1年2組の国語の時間です。
デジタル教科書を使い、大事なところに線を引きます。
よく読んでください。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の授業から 1年生 算数

2月7日(火) 問題をよく聞いて
1年1組の算数の時間です。
タブレットから流れてくる問題を解きます。
最後までよく聞いて、よく読んで答えましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7  避難訓練

2月7日(火) 防火シャッター
2月の避難訓練は火災発生の想定です。
東昇降口付近の防火シャッターを下ろしての避難です。
普段は通らない出口から出ました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 音楽鑑賞教室 5年生

2月6日(月) オーケストラ
5年生は、昭和女子大学にある人見記念講堂へ音楽鑑賞教室に行きました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 今日の授業から 6年生 理科

2月3日(金) LED
6年3組の理科の時間です。
身近で使われている、LEDの性質について、調べていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 5年生 社会

2月3日(金) 便利な生活を支える
5年2組の社会科の時間です。
コンビニエンスストアを題材に、現代の物流の仕組みについて学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 4年生 算数

2月3日(金) 立体
4年生の少人数算数の時間です。
立体についての学習に入ったようです。
箱の形をヒントに、名前や仲間わけをしていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 3年生 国語

2月3日(金) 国語辞典
3年3組の国語の時間です。
こくご辞典を使い、言葉集めをしています。
キーワードの漢字をもとに、国語辞典の中からに見つけます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生