2学年 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールで歌う自由曲と、伴奏者を決めています。

1年生の頃と比べて、曲の難易度も高くなっています。

各クラスが奏でるハーモニーが今から楽しみです。

(小林隆)

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝礼で表彰された、卓球部と、剣道部です。おめでとうございます!都大会に出場される皆さんは頑張ってください!(松田)

1学期最後の朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1学期最後の朝ボラでした!
本日もたくさんの人が集まり、学校周辺が綺麗な状態で一週間を始めることができました。参加してくれた方、ありがとうございました。(平野)

見違えるほどソフトテニス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日の朝、目黒区立第9中学校ソフトテニス部をお招きし、練習試合をしました。今日はコートを3面作ります。計測しているのは一年生男子。

2枚目は、両校集まっての朝の連絡。

3枚目は、試合前、団体戦メンバーのミーティング。

暑いなか、来てくれた9中のみなさん、どうもありがとうございました。とても勉強になりました!

そして、終わりのミーティングで、コーチから「みんな見違えるようになってきた。2、3年生は試合中のプレーの動きがすごくいい。そして、1年生も準備や練習で機転が効くようになってきている!」嬉しいお言葉をいただきました。暑いなか、みんなよく頑張っています。そして、どんどん動けるようになっていますね!課題がさらに見えてくる頃かもしれませんが、この調子で頑張って!


7月10日(日)ソフトテニス部

画像1 画像1
本日、ソフトテニス部は都大会出場校である目黒九中との練習試合を行っています。2週間後に控える都大会本戦に向けて、良い実戦の機会になりました。
声出して、元気出して、頑張りましょう!!
(井上)

ヒガフカタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の総合の時間にヒガフカタイム(探究的な学び)についての授業を行いました。

河口湖移動教室に向けて、新聞づくりを行う予定です。

新聞をつくるためには、まずテーマを決めて、そのテーマについて調べ、まとめる。という作業が必要になります。

自分で調べたいことを見つけ探求する。この取り組みを通して探究の面白さに気づいてもらえればと思います!


(倉橋)

7月9日土曜 生活委員会 週番活動 & 第54問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございまーす!

担当:B組

土曜授業日のため、考えた服装で登校しています。
3時間、集中して励んでいきましょう!

I組なぞなぞ

今回も2年生が出題しました。

『どんなに腕のよい狩人でも、一年に一回しか取れないものとは何でしょう?』










これば「なるほど!!」ですね! 










正解:歳(とし=年齢)               

                          片山


水泳部です♪

画像1 画像1
東に現れた海賊
その名は麦わらの平野先生!!
(今日も元気に泳ぎました)

SNSの使い方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目、1年生とI組はオンラインでセーフティ教室を行いました。

講師の先生の質問に、どのクラスも積極的に手を挙げて答えていました。

この週末、自分自身のSNSの使い方が適切かどうかを振り返ってみてくださいね。

(久保)

剣道部 稽古の様子

画像1 画像1
剣道部の稽古の様子です。
3年生は約3週間後に都大会を控えています。そこに向けて全力で日々稽古に取り組んでいます。

日々、文武両道で凌駕して行きましょう!!

豊岡

朝キュビナ、D組

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、D組が朝キュビナに取り組みました。

カジュアルデーだったので、教室の雰囲気がいつもと違いますね。

(久保)

LINE財団の授業がありました。

画像1 画像1
本日、LINE財団から講師の先生をお招きして、ネットリテラシーやチャットツールの正しい使い方のロールプレイング等を行いました。
LINEという身近な存在を基に学習することができました。
豊岡

単P研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA学年委員会主催の単P研修会を開催しました。
生徒たちのセーフティ教室に引き続き、LINE株式会社の方を講師としてお招きし、SNSの利用についてご講演いただきました。
ご参加くださった保護者の皆様から「参加してよかった」という声が多く聞こえました。

今週は、学校公開、道徳授業地区公開講座、保護者会、単P研修会と学校へ来てくださる機会が多かったと思います。
ご来校ありがとうございました。

学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学校運営委員会を行いました。
主幹教諭2名が参加し、学校の取組などを説明いたしました。
よりよい学校づくりのために活発な話し合いを行いました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はみしまの森あいさつ運動があり、
最終日は地域とPTAのあいさつ運動です。
生徒たちの登校の様子をあいさつをしながら見守ってくださいました。

I組進路講話

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(金)、I組に都立光明学園の進路担当の先生をお招きし、進路についてお話しをしていただきました。
進路指導の目的や進路指導で育みたい力、社会参加・職業的自立を目指すための支援方法など多方面からお話をいただきました。
保護者の方だけではなく、教員も一緒に卒業までの支援のあり方を考えることができました。

I組担任 郭

ヒガフカタイム2年

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
本日の2年ヒガフカタイムでは、SDGsについての活動を行いました。
班ごとにそれぞれ世界が抱えている課題と具体的な解決策を話し合うというものです。今後班ごとへの発表へと繋げていくので、これからが楽しみです。(平野)

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目のセーフティー教室では、2・3年生が画像の取り扱いについて考えました。
友達の家に集まっている写真、デートの写真、クラスメイトとの写真、部活動の写真、よくいくお店の写真の5種類のカードから、「1番人に見られたくない写真はどれですか」という問いから始まりました。5枚のカード、それぞれに手が上がりましたね。人によって感じ方は違うということがわかりました。

今日の学びをいかして上手くSNSを使っていきましょうね。

上村

ヒガフカタイム(2年生)

画像1 画像1
2年生の1限の様子を紹介します。昨日の続きで、SDGsの17の目標の中で最優先で取り組んだほうが良いと考える課題の解決方法を調べました。次回の発表準備まで進んだ班もありましたね。

集中しているありのままの姿を撮りたかったのですが、、ポーズを決めてくれました!

上村

土曜登校日〜カジュアルデー〜

画像1 画像1
自称?優等生が沢山います!!
カジュアルデーとなる土曜登校日では、学校にふさわしい服装を考えて登校しています。

上村
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT