学発舞台部門合唱コンクール5 10月29日(土)

演奏中の注意事項、審査について実行委員からお話がありました。審査委員は、生徒と副担任の先生と音楽の先生と、今年度は学校運営委員の方にお願いしました。
さあ、いよいよ合唱コンクールのはじまり、はじまり…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門合唱コンクール4 10月29日(土)

開会式。
まずは、実行委員会副委員長の言葉。続いて、校長先生のあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門合唱コンクール3 10月29日(土)

中瀬古先生から一言。
9時20分開会式のはじまりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門合唱コンクール2 10月29日(土)

さあ、開始の時間です。体育館に実行委員、I組2年生3年生が移動。1年生は、体育館の外で発表準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台部門合唱コンクール1 10月29日(土)

合唱コンクール当日。朝早くから登校している人、教室の黒板にメッセージを書く生徒などなど。これからはじまる合唱コンクールにみんなテンションマックスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日の給食

画像1 画像1
今日は学芸発表会当日でしたね!
行事の給食ということでセレクトドリンクで果物ジュースを出しています。また、人気メニューのパリパリサラダだったのでみんなサラダはよく食べていました。

今日の献立
・ハッシュドポーク
・パリパリサラダ
・りんごorオレンジジュース

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森    生姜:高知
玉ねぎ:北海道    人参:北海道
じゃがいも:北海道  キャベツ:茨城
きゅうり:群馬
豚肉:群馬

合唱魂(コン)前日3 10月28日(金)

いよいよ、明日合唱コンクール当日です。
吹奏楽部リハーサルの後ろで、学発の看板を作ってくれた美術部が修正中。
さらに看板が輝いて見えます。
明日のお楽しみ。
ビズリンクのスタッフの皆さんも明日のライブ配信に向けて遅くまで準備をしてくれました。ありがとうございます。明日よろしくお願いします。
今日はゆっくりとのどを休めてください。
明日、弦中生最高のパフォーマンスをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コン前日2 10月28日(金)

放課後吹奏楽部のリハーサルがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール前日1 10月28日(金)

合唱コンクール前日、昼の放送で、実行委員長の言葉がありました。

皆さん、こんにちは。合唱コンクール実行委員長の○○です。
いよいよ明日、合唱コンクールが行われます。今日は、学校で練習できる最後の日です。十分に時間を使い切りましょう。また、当日は学活の後、練習をすることができます。練習は不可能を可能にしてくれます。最後の1分まであきらめずに仲間と力を合わせて頑張りましょう。
最後の最後まで諦めることのないよう、僕は家で歌の練習を何度もしました。
明日の本番に臨みたいと思います。
皆さんもクラスをつくる一人として、できることを考えて実行してみてください。
最後に、合唱コンクールは、合唱が上手にできるだけでは成功しません。
静佳に鑑賞をする、着席時間を守るなどの協力があってはじめて成功します。
弦巻中学校の全員で、思い出に残る合唱コンクールにしましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開期間3日目2 10月28日(金)

学発の展示も明日が最終日です。合唱コンクールはご参観いただくことができませんが、ぜひ展示見学がまだの方々は見に来てください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間3日目1 10月28日(金)

学年リハーサルを終えた保護者の方々が展示見学中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル1年生・I組7 10月28日(金)

1年生最後は、C組です。クラス紹介、課題曲、自由曲と、男子の力強い声が体育館いっぱいに響いていました。全力、パワーがみなぎっていました。明日の本番もC組の100%が出せるといいですね。
学年リハーサルには、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。リハーサルの時間を2時間とっていたので、詳細が分からずに、2時間目からお越しいただいた保護者の方は、すでにリハーサルが終わってしまっていたということもありました。明日の当日は、体育館での間隔をいつも以上に取る必要があるために、保護者席をつくることができず、ライブ配信になりますが、ぜひ、生徒全員の合唱をご覧ください。9時20分から開会式がはじまります。子どもたちは、最後の放課後練習を気合を入れて頑張っていました。さらにパワーアップしたパフォーマンスをお見せできると思います。頑張れ、弦中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル1年生・I組6 10月28日(金)

3番目は、A組です。男女のハーモニーが美しく、体育館いっぱいに響いていました。とても良かったです。退場の時の満足した表情が印象的でした。明日も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル1年生・I組5 10月28日(金)

2番目は、1年D組。いつも体育館で歌うと声が小さいと言われていましたが、今日のリハーサルは、みんなが自信をもって堂々と歌っていました。素敵な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル1年生・I組4 10月28日(金)

1年生、トップバッターは、1年B組です。男子と女子のバランスが絶妙でしいた。緊張しながらもしっかりと最後まで歌い切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル1年生・I組3 10月28日(金)

I組クラス紹介、課題曲、自由曲と2曲ともいつも通り大きな声で、美しいハーモニーが響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル1年生・I組2 10月28日(金)

審査員、司会者の準備ができました。まずI組の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル1年生1 10月28日(金)

お昼休みが終わり、5時間目は、I組と1年生の演奏です。中学校生活はじめての合唱コンクール。ドキドキ、ワクワクの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル2年生7 10月28日(金)

入退場、聞く姿勢も今までの練習で一番よかったです。明日もその調子で!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル2年生6 10月28日(金)

2年生のとりは、A組です。クラス紹介、課題曲、自由曲。指揮者をしっかりと見て、歌う姿が圧巻です。美しいハーモニーが響いていました。どのクラスも、さずが2年生、最初の学年練習から、すごい成長です。明日よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年

弦和会だより