表現発表会に向けて 9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(土)の表現発表会に向けて5年生が練習を開始しました。5年生は、川場移動教室もあるので、両方計画的に進めていきます。

本日の給食(9月6日火曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 魚のスパイシーソース 煮びたし みそ汁

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) おおむぎ(国内) シイラ(長崎) にんじん(北海道) にんにく(青森) しょうが(高知) りんご(青森) こまつな(東京) しめじ(長野) 白菜(長野) えのきたけ(長野) だいこん(北海道) ねぎ(青森) 

魚のスパイシーソースの魚は、シイラという体長が2mくらい、重さは40kgにもなる大型の魚です。世界中の暖かな海に生息しています。今日は、長崎県で水揚げされた魚が届きました。

画像1 画像1

委員会活動 9月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期、最初の委員会活動でした。1学期の振り返りをしました。夏休みに活動のあった委員会は、その反省もしました。反省を生かしながら2学期の委員会活動も充実していきましょう。

本日の給食(9月5日月曜日)

〇本日の献立〇
ごまあげパン 牛乳 春雨スープ フルーツヨーグルト

〇主な食材の産地〇
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) きゃべつ(群馬)しょうが(高知) こまつな(東京) たけのこ(九州) しいたけ(九州) ぶたにく(茨城) 春雨(タイ) 黄桃(山形他) みかん(国内) りんご(青森) ヨーグルト(生乳 北海道)

 今日のごまあげパンのパンは、米粉を使ったパンです。いつもの小麦粉のパンと異なるもちもちとした食感は、米粉ならではです。小麦粉と米粉の違いを感じながらよく噛んで食べましょう。

画像1 画像1

花を生ける日(9月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の「花を生ける日」の活動がありました。

今月のお花は、スプレーマム、レッドフォックス、
カーネーション(染色)、ピンクッション、タニワタリです。

色やお花の綺麗さだけではなく、
はっぱをさわったときに「つるつるしてる」「ざらざらだ」と言いながら、
さわりごこちも楽しんでいました。

教室でもきちんとお世話して、長く楽しみたいですね。

あいさつ運動 9月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(金)から明日6日(火)まで、地域の方や保護者の方と一緒に取り組む「あいさつ運動」です。始業式の日に呼びかけをした代表委員も元気にあいさつしています。

本日の給食(9月2日金曜日)

〇本日の献立〇
タッカルビ丼 牛乳 わかめスープ くだもの

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) おおむぎ(国内) とりにく(岩手) にんじん(北海道) にんにく(青森) たまねぎ(北海道) もやし(群馬) ピーマン(青森) さつまいも(千葉) しょうが(高知) ねぎ(青森) わかめ(三陸) りんご(青森)

 2学期の給食がはじまります。給食室一同、安全でおいしい給食を提供できるよう、努めてまいります。今学期も、学校給食に関してご家庭のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
本日の献立、タッカルビは、韓国春川市の郷土料理です。鶏肉と野菜、さつまいもを甘辛いトウガラシみそ(コチュジャン)で炒めた焼き肉料理です。わかめスープは、朝鮮半島ではミヨックと呼ばれています。

画像1 画像1

2学期始業式 9月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式は、テレビ放送で行いました。校長からは、夏休みのプールやラジオ体操を頑張っていた様子や日光林間学園での6年生の様子の話がありました。また、9月1日は「防災の日」です。お家でも災害への備えについて話してみましょうというお話もありました。代表の5年生2人も、しっかりと2学期への抱負を話してくれました。始業式の後は、代表委員会から「あいさつ」についての話がありました。明日からは地域の方やPTAのみなさんと一緒に取り組む「あいさつ運動」です。2学期も元気なあいさつをしていきましょう。

2学期が始まりました 9月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
42日間の夏休みを終え、子どもたちが学校に戻ってきました。登校時は少し雨もぱらつきましたが、元気な顔で登校してきました。手洗いもしっかりして2学期もガン気に過ごしていきましょう。

アレルギー研修 8月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期からの給食も安全に実施できるようアレルギー研修を行いました。アレルギー症状が子どもに出た際の対応についてビデオで確認したり、実際にシミレーションをしたりして学びました。2学期の給食は、9月2日(金)から始まります。2学期も安心・安全、そして美味しい給食を提供していきます。

学修確認会議 8月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生以上が6月に実施した世田谷区学習習得確認調査の結果をもとに、国語、算数、社会、理科の4つの強化に分かれて先生方が分析を行っています。調査の結果をもとに2学期以降の授業で大切にしていくことを確認しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31