1/31 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/31 今日の献立

ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
おひたし

<主な食材の産地>
米・・・新潟
豚肉・・・千葉
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・長崎
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉

1/30 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/30 今日の献立

ごはん
牛乳
鶏のスパイシーから揚げ
ゆで野菜和風ドレッシング
わかめと卵のスープ

<主な食材の産地>
米・・・新潟
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・千葉
鶏肉・・・青森
卵・・・青森

1/27 2年生学年集会

5時間目に校庭で学年集会として、全員で楽しく遊ぶ集会をしました。
各クラス2名が1月学年集会の実行委員となり、休み時間ごとに話し合い計画を立てました。
今日は待ちに待った学年集会を実施することができて、自分たちで考えたことが達成できた喜びも全員で味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/27 今日の献立

ちゃんぽん
牛乳
ビーンズポテト
ゆで野菜中華ドレッシング
ぐりとぐらのパンケーキ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・千葉
豚肉・・・秋田
卵・・・青森
にら・・・長崎
じゃがいも・・・長崎

1/26__インドネシア教師団来校「Terima_kasih」

インドネシアの先生方が学校に記念品をくださいました。職員室前の廊下に飾りますので、ぜひご覧ください。

Terima kasih!(ありがとうございました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 インドネシア教師団来校「教員交流会」

今日の授業の感想や日頃の授業の工夫など、有意義な交流の時間をもつことができました。

インドネシアの先生が児童とできる簡単な遊びを紹介してくださり、みんなで体験しました。明日、もしかしたらクラスで遊ぶかもしれません。

とても和やかな交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 インドネシア教師団来校「体育と算数の授業」

体育館では、1年生が全身でいろいろなものになりきって表現遊びを楽しんでいました。

5年生の教室では、タブレットを活用しながら台形の面積の求め方を考えていました。「日本の子供たちは賢い」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 インドネシア教師団来校「控室」

学校紹介動画を見ていただいたり、日本の教育について質疑応答をしたりする時間もありました。

突然、かわいいお客様が折り紙のプレゼントを届けてくれました。もらう方もあげる方もニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 インドネシア教師団来校「給食と掃除の時間」

みんなが約束を守りながら、自分たちで給食の配膳をしている様子を見て、インドネシアの先生方は感心していました。

掃除の時間には、各クラスを回りながら、廊下で会話を楽しむ姿も見られました。恥ずかしそうにでも勇気をもって話しかける子供たち。笑顔で挨拶を交わす光景はなんとも微笑ましかったです。

書き初め展も日本の文化の一つとして紹介しました。書いてある言葉の意味を質問するなど、熱心に見てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 イスラム学校教員(インドネシア)との交流(6年)

12月のマレーシアに引き続き、今回はインドネシアのイスラム学校の先生方と交流をしました。
運動会で昨年度踊った「みかぐら」と今年度踊った「ソーラン節」を披露したり、学校生活の様子を動画で紹介したりしました。
インドネシアの先生方からもインドネシアの紹介をしていただきました。
最後には、互いの言語は分からなくても、インドネシアの先生方と一緒に写真を撮るなど上手にコミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/26 家庭科「物を生かして住みやすく」(5年)

「身の回りを振り返り、汚れに合った掃除の仕方を考えよう」をめあてに学習しています。

先週は、汚れているところを調べて汚れの種類を分類し、きれいにするための作戦を立てました。

今日は、いよいよ学校の掃除に取り組みました。
家から掃除用具を持ってきたり、学校の物を駆使したりして、汚れと粘り強く向き合っています。

掃除した場所が綺麗になるだけでなく、気持ちが前向きになることや、生活がしやすくなることにも気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の献立

ごはん
牛乳
のりの佃煮
魚の竜田揚げ
ごまあえ
キムチ豚汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
ぶり・・・宮崎
しょうが・・・高知
小松菜・・・埼玉
にんじん・・・千葉
もやし・・・栃木
ごぼう・・・青森
大根・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・千葉
豚肉・・・千葉

1/25 放課後の先生たち 第2弾

授業で使うものを準備するのが先生たちの仕事。
実は「ゴール」も組み立ててしまうのです。
体育のサッカーやハンドボール、クラブでも使えます。
子どもたちが思い切りシュートを決める姿が思い浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/25 今日の献立

ホットツナサンド
牛乳
ごま酢あえ
田舎風スープ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
りんご・・・長野
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
にんにく・・・青森
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
パセリ・・・香川
豚肉・・・千葉

1/24 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表