1/24 全国学校給食週間

1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。
本日から1月30日まで、全国学校給食週間と絡め、給食の歴史の資料を掲示及び展示しています。場所は1階の玄関前です。せひご覧ください。
画像1 画像1

1/24 今日の献立

ナシゴレン
牛乳
パリパリサラダ
ソトアヤム
オレンジゼリー

<主な食材の産地>
米・・・秋田
鶏肉・・・山梨
えび・・・インド
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
りんご・・・長野
小松菜・・・埼玉
ピーマン・・・高知
卵・・・青森
赤ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・愛知
大根・・徳島
きゅうり・・・宮崎

1/23 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/23 今日の献立

ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
カレーもやし
むらくも汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
えのきたけ・・・新潟
さわら・・・韓国
ほうれんそう・・・千葉
鶏肉・・・山梨
卵・・・青森

1/20__書き初め展

各クラスの廊下には、書き初めが展示されています。

他の学年の作品鑑賞も楽しんでいます。
画像1 画像1

1/20 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/20 今日の献立

カレーうどん
牛乳
もやしとちくわの甘酢
さつまいものごま団子

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・埼玉
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
きゅうり・・・群馬
さつまいも・・・茨城

1/19 社会科見学(4年) 東京タワー編

午後は、東京タワーに上り、その後東京タワーを降りて昼食を食べました。

グループ行動で、普段の数百倍高い視点から東京を眺めたり、施設内にある、東京タワーの歴史の映像を見たりしました。

透けた床に恐る恐る踏み入り、度胸試しをしていました。
また、羽田空港やスカイツリーなど、みんなが知っている有名な場所を探し、位置を確かめていました。

東京タワーを降りた後の昼食は、普段と違う環境や東京タワーを上った高揚感から、とても美味しく食べていました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 社会科見学(4年)浅草編

今日は、浅草周辺の街と東京タワーに行きました。

午前は、浅草の浅草寺や仲見世通りを見て回りました。
江戸の文化が染みわたる浅草寺を、グループに分かれ、ボランティアガイドの方々に案内していただきました。

「戦時中に空襲で浅草寺が全壊し無くなった」など、現存している浅草からは想像もつかない話をたくさん聞き、児童たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/19 今日の献立

豆入りひじきごはん
牛乳
卵焼き
沢煮椀
りんごヨーグルト

<主な食材の産地>
米・・・秋田
豚肉・・・鹿児島
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
たまねぎ・・・北海道
大根・・・徳島
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・埼玉
小松菜・・・東京
鶏肉・・・山梨
卵・・・青森

1/18 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/18 今日の献立

ミルクパン
牛乳
タンドリーフィッシュ
ゆで野菜ごまソース
豆乳入りコーンスープ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
鮭・・・チリ
たまねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・群馬
パセリ・・・茨城
みかん・・・神奈川

1/17 小松菜採り(1年生)

 本日、駒沢の秋山農園に小松菜採りに行きました。採り方を教えてもらい、みんなで一生懸命小松菜を採りました。たくさんの小松菜が採れ、「こんなに採れたよ!」と皆とても嬉しそうでした。小松菜が入っている袋が重たく、学校まで持って帰るのが大変でしたが、とても満足そうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/17 今日の献立

ごはん
牛乳
豚肉とごぼうのカミカミつくね
野菜のごま風味
根菜汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
卵・・・青森
ごぼう・・・青森
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
小松菜・・・東京
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
豚肉・・・千葉
鶏肉・・・山梨
大根・・・神奈川
じゃがいも・・・鹿児島
えのきたけ・・・新潟

1/16__身体計測

3学期に入り、身体計測をしています。

「先生!身長が伸びました!」

保健室を出てくるときの表情が嬉しそうです。

「けんこうカード」を持ち帰りますので、ご家庭でも確認をお願いいたします。
画像1 画像1

1/16 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

1/16 今日の献立

わかめごはん
牛乳
魚のから揚げ
こんがりキツネの和風サラダ
冬野菜のみそ汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
キャベツ:愛知
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
大根・・・神奈川
白菜・・・群馬
たら・・・北海道

1/13 避難訓練(生活指導部)

1月の避難訓練は、実施日を児童に知らせず、予告なしで行いました。今までの訓練の成果を生かし、不慮の事態に対応できるようにすることをねらいとしています。訓練は、「関東一円に強い地震が発生、続いて理科室より火災が発生したため、校庭に避難する」という想定で行いました。地震発生の放送が流れると、児童は一瞬驚いた様子でしたが、すぐに机の下にもぐって避難行動をとり、その後は「理科室より火災が発生」という放送で、校庭に素早く避難をすることができました。災害はいつやってくるか分かりません。いつでも命を守る行動がとれるよう、今回の訓練を生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表