10/31 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/31 今日の献立

きのこのミートソーススパゲティ
牛乳
コーンサラダ
かぼちゃのケーキ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
パセリ・・・千葉
キャベツ・・・茨城
かぼちゃ・・・北海道
卵・・・青森
豚肉・・・千葉

10/28 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/28 今日の献立

中華丼
牛乳
ビーンズポテト
オレンジゼリー

<主な食材の産地>
米・・・秋田
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
白菜・・・茨城
もやし・・・栃木
えび・・・インド
いか・・・ペルー
豚肉・・・千葉

10/27 第2回みしまの森生徒会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(火)に計画委員会の児童が東深沢小学校で行われた第2回みしまの森生徒会に参加してきました。
みしまの森生徒会は、東深沢中学校の生徒会、等々力小学校の計画委員会、東深沢小学校の計画委員会で構成されています。
それぞれの学校の課題点について話し合い、話し合ったことをもとに自校で課題解決に取り組みます。
中学生のリードで話し合いがスムーズに行われ、小学生も多くの意見を出すことができました。

また、1学期に行った東日本大震災で被災した福島県耶麻郡猪苗代町への募金についても報告を受けました。
3校合わせて105,812円の募金が集まり、中学生が夏休みの部活動合宿の際に直接猪苗代町役場に届けたとのことです。
保護者の皆さま、募金へのご協力ありがとうございました。

10/27 第2回みしまの森生徒会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(火)に計画委員会の児童が東深沢小学校で行われた第2回みしまの森生徒会に参加してきました。
みしまの森生徒会は、東深沢中学校の生徒会、等々力小学校の計画委員会、東深沢小学校の計画委員会で構成されています。
それぞれの学校の課題点について話し合い、話し合ったことをもとに自校で課題解決に取り組みます。
中学生のリードで話し合いがスムーズに行われ、小学生も多くの意見を出すことができました。

また、1学期に行った東日本大震災で被災した福島県耶麻郡猪苗代町への募金についても報告を受けました。
3校合わせて105,812円の募金が集まり、中学生が夏休みの部活動合宿の際に直接猪苗代町役場に届けたとのことです。
保護者の皆さま、募金へのご協力ありがとうございました。

10/27 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/27 今日の献立

ごはん
牛乳
魚のみそ煮
からしあえ
かきたま汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
卵・・・青森
さば・・・欧州
しょうが・・・高知
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・青森

10/26 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/26 今日の献立

はちみつレモントースト
牛乳
ボルシチ
ゆで野菜和風ドレッシング
くだもの(きっかみかん)

<主な食材の産地>
レモン・・・高知
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
豚肉・・・千葉
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・茨城
パセリ・・・茨城
もやし・・・栃木
きゅうり・・・埼玉
みかん・・・愛媛


10/25 避難訓練(生活指導部)

本日、10月の避難訓練を行いました。今月の避難訓練は、地震後に校庭南側の家屋より出火したという設定でした。そこで、校庭への避難後、二次避難場所である学芸大学附属世田谷小学校への避難を行いました。二手に分かれて学校を出発し、信号を素早く渡り、向かいの附属世田谷小学校まで、「お・か・し・も」の約束を守り、避難することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/25 今日の献立

プルコギ丼
牛乳
のり塩大豆
にらたまスープ

<主な食材の産地>
米・・・秋田
豚肉・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
にら・・・栃木
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
えのきたけ・・・新潟
卵・・・青森
りんご・・・青森



10/21 6年生陸上校内記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は世田谷区の6年生で行う連合運動会に参加するために各自の出場種目の練習に取り組んできましたが、連合運動会当日が雨のため中止となってしまいました。
子供たちの練習の成果を発揮する場として、10/21(土)の学校公開日に校内で記録会を行いました。
50mハードル走、100m走、走り幅跳び、走り高跳びに分かれて記録を測定しました。
記録会の最後には、選抜メンバーによるリレーも行いました。練習をしてきたことでバトンの受け渡しが本当に上手になりました。
大きな競技場とは違って、間近で声援を感じることができ、それが子供たちにとっては大きな力となったようです。
また、子供たちで使用する道具をテキパキと準備、後片付けをする姿や競技中に転んでしまった仲間のもとへ駆け寄る姿など、競技場でできなかったことは残念でしたが、校内で記録会を行えた良さも感じられました。

10/24 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/24 今日の献立

秋の香りごはん
牛乳
ししゃもの香味揚げ
みそけんちん汁
くだもの(きっかみかん)

<主な食材の産地>
米・・・秋田
ししゃも・・・アイスランド
みかん・・・愛媛
鶏肉・・・山梨
さつまいも・・・茨城
にんじん・・・北海道
しめじ・・・長野
しょうが・・・高知
ごぼう・・・埼玉
大根・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・青森

10/22 2年生生活科「もっともっとまちたんけん」発表会

生活科「もっともっとまちたんけん」の発表会をしました。担当したお店を再現し、友達やおうちの方々に発表しました。よく考え、試行錯誤を繰り返したことが大きな達成感になり、楽しく発表することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/21 今日の献立

ごはん
牛乳
のりの佃煮
生揚げのそぼろ煮
ごま酢あえ

<主な食材の産地>
米・・・秋田
鶏肉・・・山梨
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
もやし・・・栃木
きゅうり・・・埼玉

10/20 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表