学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

1、2年生遠足 羽根木公園到着

1、2年生、羽根木公園に到着。
公園の上まで登ると、うっすらと汗をかく位の気候です。
これから、1、2年生合同グループで、ミッションが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生遠足 電車の中でもステキ!

羽根木公園への遠足に向かう1、2年生。
電車の中でもマナーよく、駅構内も上手に移動しています。
同乗された旅客の方々も、そんな1、2年生の様子を笑顔で見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生遠足 歩き方マナー、ステキです

1、2年生、遠足に出発しました。
小田急線東北沢駅までは、2年生が、先頭と最後尾に付き、1年生にお手本を示しています。
一列になり、おしゃべりを控え、しっかりとしたマナーで駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 羽根木公園への遠足に出発!

先ほど、1・2年生は、
羽根木公園への遠足に出発しました。
お見送りに来てくださった先生方に、
「行ってきます!」と,
元気いっぱいにあいさつしてくれました。
「今日一日天気が持ちますように」
祈っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、海鮮オイスター焼きそば、ピリ辛きゅうり、アメリカンドック、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     徳島
たまねぎ     佐賀
キャベツ     愛知
きゅうり     栃木
もやし      栃木
にら       栃木
ぶたにく     青森


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

川場移動教室 飯ごう炊さん 片付け編

5年生川場移動教室の飯ごう炊さん、片づけ編、
学校日記がアップされていませんでした。
すいません。以下に再送します。

川場移動教室の5年生、夕食は、飯ごう炊さんとカレーでした。
お腹いっぱいになった5年生、
片付けもみんなで協力して、最後まで!
当たり前が当たり前にできる5年生、ステキです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 飯ごう炊さん

5年生川場移動教室の飯ごう炊さんの
学校日記がアップされていませんでした。
すいません。以下に再送します。

川場移動教室、夕食は、
5年生みんなで作る“飯ごう炊さん”と“カレー”です。
そこに先ほど掴みどりしたマスの塩焼き。
みんなで火を起こし、ジャガイモやタマネギを切り、
全て手作りです。
お家のカレーには、およびませんが、
とっても美味しく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼの系?新スポーツテスト

新スポーツテスト、今日は、1年生と6年生がペアを組んで
一緒に反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳びなどの
記録を測っていました。

6年生が1年生に運動の仕方を説明したり、
「がんばれ!」と声援を送ったり
測定が終わると拍手したりと
記録測定は真剣ですが、ほのぼのとした雰囲気いっぱいの
新スポーツテスト風景でした。

6年生の思いやりいっぱいの姿勢と
1年生のお兄さん、お姉さんへの憧れの眼差しの
両方が感じられる活動になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

今日は、全学年で朝から歯科検診を行っています。
学校医の高野先生ともう1人、
歯科医の先生にご来校いただき、
子どもたちの歯の健康を検診してくださっています。
本当にありがとうございます。
これからも歯の健康について、
保健指導などを通じて子どもたちに話していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生あいさつ

まずは6年生のあいさつです。
「今日は歯科検診があります。そして、
6月4日は虫歯予防デーです。虫歯にならないように
毎日朝晩しっかりと歯磨きをしましょう。」
「今日から体力テストが始まります。
ぼくはソフトボール投げで昨年の記録を越えたいです。
みなさんも目標をもって頑張ってください。」と
大変立派にあいさつをしてくれました。

早いもので4週間の教育実習も明日で最終日です。
明日は朝会がないので、
今日、実習生が子どもたちへあいさつをしてくれました。
とっても楽しかったこと。
4週間の経験を生かして頑張っていきたいこと
などを話してくれました。
明日は、最後の研究授業と、協議会を行い、
しっかりと4週間の教育実習のまとめをします。
来年以降、どこかの学校でご活躍していただけるように、
池之上小学校の職員みんなで応援しています。
3年生のみなさんもありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな光景

昨日まで1泊2日で川場移動教室に行っていた5年生。
本日登校し、教室に入るとなんとびっくり、
黒板一面に「おかえり!」のメッセージ。
6年生が昨日のうちに、5年生の教室の黒板に
書いてくれたメッセージに気付き、感激していました。
実は、今の6年生も、昨年の6年生に書いてもらっていたので、
今度は自分たちが5年生にしてあげたいと思ったそうです。
すてきなつながり、すてきな光景だと感じ、心が温かくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生タグラグビー

今日は、リコーブラックラムズのスタッフ・
選手の方をゲストティーチャーにお招きして、
タグラグビーの授業を行いました。
相手のタグを取るために追いかけっこをしたり、
ボールの投げ方を教わったりと、
体を動かす楽しさを充分に味わうことができた一日でした。
これをきっかけに、色々なスポーツに親しんでほしいと思います。
リコーブラックラムズの皆さん、
本日はありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

今日は、第1回家庭教育学級「給食試食会」が行われました。
ご応募いただいた方が多く、
5年生の2つの教室を借りて行いました。
本校の給食について栄養士からご説明したり、
給食ができるまでの動画を観ていただいたりしました。
そして、本日の給食を実際に食べていただきました。
本来であればみなさんでお話しながら食べていただくところですが、
今、子どもたちがしっかりと守ってくれている「黙食」で
食べていただきました。本校のおいしい給食を
味わっていただけたと思います。
ご指導いただきました、
生涯学習・地域学校連携課 社会教育指導員 飯塚 満子先生
準備、運営をしてくださったイベント委員の皆様、
ご来校いただきました、保護者の皆様。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャンバラヤ、春雨サラダ、ブラウニー、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
たまねぎ     佐賀
キャベツ     愛知
きゅうり     千葉
とりにく     青森


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

ハロ(日暈)がきれいに!

5年生の川場移動教室も
天気は回復し、村めぐりを楽しめたようです。
世田谷区では、先ほど「ハロ」
(日暈『ひがさ』ともいうそうです。)
がきれいに見えました。不思議な現象ですね。
子供たちはその空の下、
元気に体育の学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室、二日目の昼食

川場移動教室、みんなでいただく最後の昼食です。
ビレッジで作っていただいたお弁当を民俗資料館前の広々とした芝生広場でいただきました。
ワカメごはんに、鶏の唐揚げ、きんぴらごぼう、ブロッコリーサラダとメニューです。
広場を優しく吹き抜ける風が心地よいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室、村巡り

川場移動教室、最後のイベントは、川場村巡りです。
1組、2組にそれぞれ、ビレッジの方が案内役としてついてくださいました。
川場村の特徴的な動植物や残業、村の方々の日常生活などの説明を聞きながら、川場村を2時間ほど散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室、閉室式

楽しく、充実した“ふじやまビレッジ”での宿泊が終わり、ビレッジの方に感謝の言葉を伝える閉室式です。
代表児童からは、楽しいときは、あっという間に過ぎてしまいます。これもビレッジの方々のおかげです。と感謝の気持ちが伝えられました。
これから、川場村巡りに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室、朝食をいただいています

川場移動教室、朝食をいただいています。
川場村の“ほたか米”に
焼き鮭、おひたし、里芋のそぼろあんかけとすまし汁、
オレンジ、川場飲むヨーグルトです。
みんな朝イチですが、しっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室、朝の会

川場移動教室、二日目の朝の会です。
起床してから、30分。
まだ、スッキリ目覚めていないのか、昨日のハイテンションでは、ありませんが、
みんな元気です。
朝のお言葉は、音楽専科の
糟谷先生。
楽しむとき、話を聞くときの
メリハリが素晴らしいと
お褒めの言葉をいただきました。
最後にラジオ体操、
もう目覚めましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

保健室より

運動

入学予定

令和3年度 学校評価

展覧会