中間テスト2日目2 9月27日(火)

2日間5教科、全力で取り組めましたか。
中間テストが終わったら、いよいよ学芸発表会の取組が本格的にはじまります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日目1 9月27日(火)

中間テスト2日目、最後の2教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の給食

画像1 画像1
テスト明けの給食はイワシのフライでした。

今日の献立
・ご飯
・イワシのフライ
・野菜の生姜風味
・さつま汁

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:群馬   きゅうり:埼玉
人参:北海道    生姜:高知
大根:北海道    ごぼう:青森
さつまいも:千葉  長ねぎ:千葉
いわし:山陰沖
鶏肉:岩手

9月21日・9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日の献立
・ご飯
・サバのごまだれかけ
・きんぴら大根
・にら玉汁

9月22日の献立
・ミルクパン
・コロッケ
・ボイルキャベツ
・野菜スープ

9月16日・20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日の献立
・ごはん
・酢豚
・わかめスープ

9月20日の献立
・ナスとトマトのスパゲッティ
・フレンチサラダ
・パインケーキ

中間テスト1日目3 9月26日(月)

I組は授業をすすめています。
来週の月曜日から連合移動教室がはじまります。3年ぶりの移動教室です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目2 9月26日(月)

中間テスト1日目。みんな頑張っていました。明日残り2教科頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目1 9月26日(月)

通常級は、中間テスト1日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会実施5 9月24日(土)

最後に、事務局長の井上さんより挨拶があり、一部、二部無事に終わることができました。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会実施4 9月24日(土)

第2部は、マンホールトイレのデモストレーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会実施3 9月24日(土)

これから絶対にやって欲しいことを4つ紹介します。
1トイレについて話し合う
2携帯トイレを備える
3照明、ペーパー、手指衛生にも備える
4一度は試してみる
でした。
10分間質疑応答の時間をとり、あっという間に一部が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会実施2 9月24日(土)

講演会のテーマは「災害時のトイレ問題に向き合う」です。
阪神淡路大震災から、東日本大震災、熊本地震など、被災地の避難所で、問題になった場所は「トイレ」だったということが分かりました。講師の先生のお話しより、家や避難所で、まず一番先に準備すべきことは「トイレ」だということが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会実施1 9月24日(土)

三連休の真ん中の日に、弦巻町会&弦巻避難所運営委員会主催の防災講演会が行われました。テーマは「災害時のトイレ」です。NPO法人日本トイレ研究所の代理理事の加藤篤氏にお越しいただきました。避難所運営に関わる周辺地域の方々にもお声かけして、本校保護者の皆様にはズーム配信で参加してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中11 9月22日(木)

最後は、2年生美術。スプーンづくり。完成までしっかりと取り組んでください。
シルバーウィーク後半。テスト前なので、テスト勉強ですが、息抜きも大切です。
覚えたことは、マイタブレットキュビナにチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中10 9月22日(木)

音楽室から合唱の美しい声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区連合体育大会練習2 9月22日(木)

限られた練習日程の中で、精一杯頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区連合体育大会練習1 9月22日(木)

3年ぶりの9月30日(金)に開催される区連合陸上競技大会です。中間テスト前ですが、短い時間ですが、選手は一生懸命練習をしていました。サッカー部、野球部もこの3連休が試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ストレスマネジメント講座2 9月22日(木)

これから自分の進路にしhっかりと向き合う3年生。ストレスの正体をしって、ストレスへの適切な対応を学ぶことができました。講師の先生ありがとうございました。
SCの先生には、11月に保護者向けの家庭教育学級の講師もお願いしています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ストレスマネジメント講座1 9月22日(木)

3年生の保健体育の授業で、「ストレスマネジメント講座〜ストレスに最強になろう〜」をSCの先生を講師に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中9 9月22日(木)

I組では、河口湖移動教室の学級紹介の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年

弦和会だより