3学期学校公開期間最終日 1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開期間最終日です。
今日も校庭で元気に遊ぶ弦中生でした

1月18日の給食

画像1 画像1
ピザトーストのソースはトマト缶・トマトピューレ・ケチャップ・中濃ソースをベースにしたものに、「タバスコ」と「オレガノ」を入れています。

今日の献立
・ピザトースト
・クリームシチュー
・コールスローサラダ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
ピーマン:茨城   じゃがいも:北海道


1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・アジのフライ
・野菜の生姜風味
・かきたま汁

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:愛知   きゅうり:群馬
人参:千葉     生姜:高知
長ねぎ:茨城
アジ:チリ

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」4 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
打ち上げスタート!!
大きな歓声とともに、花火が上がりました。
今回の取り組みは東京都2企画を出して、実施できることとなりました。
また、花火は、河口湖林間学校でお世話になった花火の会社「マルゴー」さんに山梨県から駆けつけていただきました。
ライブ配信は、今回もNTTビズリンクさんにお願いしました。
子どもたち、地域の方々、ボロ市にきたお客さんたち、すべての人が笑顔になってくれたら嬉しいです。
明日もがんばろー!!

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」3 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で子どもたちが集まっています。
地域の方も楽しみにしてくれているようでした。
花火をあげるにあたり、消防法で校庭に入ることができないので、生徒も密にならないように、人数を制限するために、保護者の方も遠慮していただきました。
周辺で見る人もたくさんいたようです。
校庭に入れられなくてすみませんでした。
6時5分に打ち上げ!!カウントダウンをみんなでしました。

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」2 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
打ち上げを今か今かとワクワクして待っています。

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」1 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりに開催されたボロ市の最終日に弦中の子どもたちをはじめ、地域のみんなが笑顔になるように、ボロ市の成功と感謝の気持を込めて、弦巻中学校の校庭で花火を打ち上げることにしました。
5時40分、花火を楽しみに子どもたちが再登校してきました。

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食で提供する予定だった柑橘の「クレメンティン」ですが、鳥やイノシシに食べられてしまった影響で、十分な量が収穫できなかったため「石地みかん」という佐賀県産のみかんに変更しています。

今日の給食
・八宝丼
・キャベツの中華風ごまあえ
・石地みかん

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:千葉     白菜:茨城
玉ねぎ:北海道   長ねぎ:茨城
キャベツ:愛知   小松菜:茨城
豚肉:群馬
イカ:ペルー
石地みかん:佐賀

3学期学校公開期間2日目2 1月16日(月)

書初め展やっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開期間2日目1 1月16日(月)

学校公開期間2日目です。参観の保護者の方もちらほらといらっしゃっています。
雨でお寒い中、ありがとうございます。午後もお待ちしております。
また、書初め展を各教室内で行っています。見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦和会実行委員会1 1月14日(土)

1月の弦和会実行委員会がありました。それぞれの委員会での活動が充実していることが分かり良かったです。実行委員会も残すところあと1回となりました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座7 1月14日(土)

道徳授業参観の後、各学年での意見交換会がありました。
ご出席いただき、ありがとうございます。1年生の意見交換会では、「まだ中学2年生であるが、いろいろな人の生き方を今知ることは意義あることなのだと思った」など保護者の方の意見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座6 1月14日(土)

班でお仕事マップを作って、お互いに鑑賞しました。1つの仕事にもたくさんの人が関わっていることを実感できたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座5 1月14日(土)

3年生はサッカーに関わる仕事を通して、「勤労」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座4 1月14日(土)

2年生道徳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座3 1月14日(土)

2年生、「つながる命」を教材にして、臓器移植を通して、「命の尊さ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座2 1月14日(土)

1年生、最後に自分の考えたことを短冊に書いて、黒板に貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1 1月14日(土)

1年生の授業です。
教材は「花に寄せて」テーマは「生きることの素晴らしさを感じて」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開期間1日目6 1月14日(土)

みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開期間1日目5 1月14日(土)

素養授業日も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年

弦和会だより