世田谷区立船橋小学校

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組では、『染め物のさかんな新宿区』の単元のまとめとして新聞作りをしました。
これまでに学習したことから書きたい内容を決め、まとめました。
ノートや教科書を読み返したり、新たな疑問を調べたりして、より学びを深めました。
絵やマンガを入れたり、色使いを工夫したりと、素敵な新聞が仕上がりました。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『固有種が教えてくれること』という説明文で学習したことを生かして進めています。
社会問題について、資料の効果を考えながら自分の考えを書く学習です。
あまり使ったことのないワードも、試行錯誤を繰り返しながら活用しています。

今日の給食 11/15(火)

★今日の給食★
ガーリックピラフ
牛乳
秋ポトフ
フルーツケーキ


★今日の給食食材産地★
にんにく    青森県
ピーマン    茨城県
にんじん    北海道
玉ねぎ     北海道
セロリ     山形県
しめじ     長野県
さつまいも   千葉県
キャベツ    茨城県
豚肉      青森県
とりガラ    茨城県
たまご     千葉県・青森県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 作品搬入

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、立体作品を搬入しました。
先週手形アートの制作をした体育館は、たくさんの作品が展示され、いよいよ作品展が始まることを実感しました。
水曜日の児童鑑賞がさらに楽しみになった子どもたちです。
鑑賞では、作品のよさや工夫を見付け、学びの多い時間にしてほしいと思います。

今日の給食 11/14(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
野菜のごまだれかけ
厚揚げのみそ汁


★今日の給食食材産地★
にんじん    北海道
玉ねぎ     北海道
もやし     栃木県
大根      千葉県
じゃがいも   北海道
小松菜     東京都
とり肉     青森県

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『そうだんにのってください』では、みんなで話をつなげることをめあてに、班ごとに話し合いをしました。
「九九を覚えられない。」「日記を書くのが大変。」など、それぞれ相談したい話題について解決策を出し合いました。
「こんなことは、どうかな。」とか「早速やってみる!」「ありがとう。スッキリしたよ。」の声が聞こえました。タブレットでのまとめ活動も慣れてきました。

今日の給食 11/11(金)

★今日の給食★
親子丼
牛乳
油あげのおひたし
菊花みかん


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     北海道
にんじん    千葉県
もやし     栃木県
みかん     愛媛県
たまご     千葉県・青森県
とり肉     青森県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『流れる水のはたらき』という学習を行なっています。
事前に仮説を立てて検証するための実験を考え、今日実験をしてみました。
砂場や理科室に川をつくり、水の流れと土の様子を観察し、流れる水には3つの働きがあることを学習しました。

今日の給食 11/10(木)

画像1 画像1
★今日の給食★
〜三重県の郷土料理〜
しょいめし
牛乳
僧兵汁
野菜のツナあえ


★今日の給食食材産地★
にんじん    北海道
ごぼう     青森県
れんこん    茨城県
大根      千葉県
長ねぎ     青森県
にんにく    青森県
里芋      埼玉県
もやし     栃木県
とり肉     青森県
豚肉      青森県     



11月のたてわり班活動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月もたてわり班活動がありました。
異学年での交流を意識した遊びや、低学年から高学年までみんなが楽しめるように工夫して活動を盛り上げていました。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の作品展に向けて、全校作品を制作しました。
今回は、クラスの友達と協力し、手形アートを作ります。
4年生で1枚の大きな紙に手形や模様を彩りました。
次に使う人のことを考え、使った用具や水道もきれいに片付けました。
完成し、飾られるのが楽しみです。

2年 手形アート

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作作品展に船橋小学校全体での作品として展示する「手形アート」の制作を行いました。子どもたちはみんな楽しそうに活動をし、大きな白紙があっという間に手形でいっぱいになり、2年生みんなの手を作品を通して繋げることができました。作品展で展示される際には、これが1年生から6年生の手が繋がる作品になります。ぜひ楽しみにしててください。

今日の給食 11/9(水)

画像1 画像1
★今日の給食★
家常豆腐丼
牛乳
ナムル
りんご


★今日の給食食材産地★
にんにく    青森県
しょうが    高知県
にんじん    北海道
玉ねぎ     北海道
キャベツ    茨城県
もやし     栃木県
豚肉      青森県
りんご     長野県

今日の給食 11/8(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
大豆とじゃこのごはん
牛乳
魚のもみじ焼き
かみかみあえ
あおさのすまし汁


★今日の給食食材産地★
にんじん    北海道
ごぼう     青森県
大根      千葉県
きゅうり    埼玉県
白菜      茨城県
ちりめんじゃこ 徳島県・兵庫県
さわら     韓国

2年 煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練の後、煙体験をしました。
煙が充満している中で避難する場合の大切なことを教えてもらいました。
口をハンカチなどでふさいで低い姿勢を取ること、壁を伝って進むこと。
実際に体験して、「周りが見えなくて怖かったけど、壁を触ったから行けた!」という声が聞こえました。

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り幅跳びでは、全身を大きく動かして遠くに飛ぶことをめあてに取り組んでいます。
踏み切りや着地のポイントを友達とアドバイスし合いながら、よりよい記録を目指しています。
計測や記録も自分たちで行いました。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
『水の3つのすがた』の学習では、「水が凍るとそのときの温度や水の様子はどうなるのか。」について調べました。
観察していく中で気付いたことや疑問を友達と共有し、学びを深める様子が見られました。
また、前回までに学習した水を熱したときの様子とも関係付けながら考察しました。
理科室での実験にも慣れ、友達と役割を分担し、協力しながら取り組んでいます。

5年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
自動車工業の学習が終わり、関連のある産業について調べました。
造船業、石油工業、製鉄業、食料品の4つから、自分の興味のある産業を選び、まとめました。
調べる前には、予想を立てたり調べたいことを項目立てたりしました。

今日の給食 11/7(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
ツナとコーンのまぜご飯
牛乳
チキンのトマト煮
マセドアンサラダ


★今日の給食食材産地★
いんげん    千葉県
にんじん    北海道
しょうが    高知県
にんにく    青森県
玉ねぎ     北海道
セロリ     長野県
じゃがいも   北海道
きゅうり    埼玉県
とり肉     青森県
とりガラ    茨城県

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
今週より『整理のしかた』の学習に入りました。
今日は、表したいデータを分類整理する方法について考えました。
前回までに学習した2つの事柄を1つの表にまとめることを生かし、実際に表に整理してみました。
二次元表の特徴やよさについて理解を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

教育研究

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター

すぐーる登録手順書

あそび場

ちとふなコミュニティ