「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

令和4年度 第70回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和4年度 第70回卒業式を実施しました。
保護者の皆様、あらためておめでとうございます。
天候を心配していましたが、暖かい日差しを感じる気持ちのよい天気のもとでの式になりました。
久しぶりに在校生も参加しての卒業式。会場に響いた歌声、一人ひとりの表情から、確かな成長と強い思いが感じられるすてきな卒業式でした。
本校を卒業した146名の卒業生の今後の活躍、そして、その卒業生から今後の桜町小学校を託された5年生の活躍が本当に楽しみです。

令和4年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和4年度修了式を行いました。
各学年の代表児童が、立派に修了証を受け取りました。
校長先生からは、修了証の意味について話がありました。
一年間で学んだことを、これからの生活で使っていくことが大切です。
一つのことが終わり、新しいことが始まる「節目」は、何かを変えるチャンス。頑張った自分をほめて、4月から新たな気持ちで頑張りましょう。
修了式後には、生活指導の話、今年度で桜町小学校を去る先生や事務室の職員、支援員とのお別れをしました。
オンラインでしたが、教室ではしっかり話を聞き、拍手を送る姿が見られました。

3/9(木) 4年 図画工作「美術鑑賞教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷美術館で企画展とコレクション展、そして建物などを鑑賞しました。6名程度のグループに分かれ、「鑑賞リーダー」という美術館ボランティアの方々から解説を受け、感想を交わしながら鑑賞しました。作品を守るため、他の方も気持ちよく鑑賞してもらうためのマナーを守りながら、ゆったりじっくりと見ることができました。

2/27(月)〜3/6(月) 4年 総合的な学習の時間「和紙体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期より取り組んできた和紙工芸品づくり。山崎小学校(伝統工芸室)から先生をお呼びして、本物の和紙について学びました。原料となる植物の話を聞いたり、紙料(かみしろ)という紙のもとを作ったりして、最後には自分だけの和紙を漉きました。和紙はとても手のかかるものだということ、丈夫さや風合いなど魅力がたくさんあることに気付くことができました。

3月10日 算数 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「かたちづくり」の学習です。
棒を使って三角形や四角形を作り、物に見立ててみました。


自分達の作品を作った後は、タブレット端末で写真を撮り、色や飾りを描きました。


自分の作品を発表したり、友達の作品を見たりとすすんで学習に参加することができました。
授業終わりの時間になっても「まだやりたい!」とたくさんの声があがりました。

今年度初めての校庭での集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は集会委員会が企画し、校庭で行いました。
ボードとボードの間を通り過ぎる人の数や、通り過ぎるものは何かを当てる「フラッシュゲーム」というゲームでした。
全校児童が集まっての集会は久しぶりでしたが、みんな大いに盛り上がっていました。

【3年】 3月7日 2年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日に2年生の一クラスが3年生のある教室へインタビューに来ました。
3年生に聞きたいことをたくさん用意してきた2年生の様子を見て、3年生も一生懸命に答えていました。
教科書や掲示物を見せながら優しく答える背中は、いつもよりもなんだか頼もしく見えました。

3月3日 道徳 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳で「自分のよさ」について考えました。


大人でもはっきりと言うのが難しい長所です。
子どもたちも友達のいいところを見付け、伝え合うことで自分のよさを探しました。


交流するたびに自分のよさが見つかり、教室には自然と笑顔があふれていました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(火)、6年生を送る会を行いました。
各学年とも、6年生への感謝の気持ちを伝えるために、一生懸命練習した出し物を披露しました。6年生からは在校生への力強いエールが送られました。
プレゼントされた手作りの王冠をかぶった嬉しそうな6年生の表情、引継ぎを受けた5年生の引き締まった表情が印象的でした。代表委員による進行も立派でした。
6年生は、残された期間も、最高学年として多くのことを残してくれることと思います。

2月20日 理科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人の体のつくりと運動」の学習です。

自分の手の骨を創造して描きながら、骨のつくりについて学びます。

みんな夢中です。

手袋をはめてその上の骨があるであろう部分に適当な長さに切った楊枝を張っていきます。

やってみることはとても大切です。

2月18日 体育 わかくさ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い距離を走ります。

まず、はじめに身体をしっかりほぐします。

柔軟体操の意味とやり方を丁寧に指導していました。

身体の部分の動きを正しく知ることはとても大切です。

みんな一生懸命走りました。

2月21日 学級活動 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で6年生を送る会の練習をしました。


歌と踊りを揃えるのが大変でしたが、一生懸命練習しました。


代表の児童も緊張していましたが、大きな声で頑張っていました。


本番が楽しみです。

2月17日 国語 わかくさ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆたかに表現しよう」の学習です。

オノマトペを使って自由に想像して表現します。

ありきたりのオノマトペではなく、子ども一人ひとり独自の発想のオノマトペが出てきて表現が豊かになります。

楽しそうに学ぶ子どもの姿が印象的でした。

2月17日 国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしの学校じまん」の学習です。

学校のよいところを自由に出し合って、シンキングツールを使い分類します。

学び合い、友達の考えや意見を聴くことで、自分の考えも深まります。

さてさて、どんな学校じまんになるのでしょう。楽しみです。

2月17日 社会科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界とつながる大田区」の学習です。

大田区の人々は国際都市を目指してどのようなことをしているのか学びます。

まずは、子どもたちが予想を立てました。

学び合うことで、様々な面で広がっていきます。

これから調べて確かめていきます。

【3年】6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会が来週に行われます。今までたくさんお世話になった6年生へありがとうの気持ちを伝えようと、多くの3年生が20分休みにもかかわらず出し物の練習をくり返し取り組んでいました。

2月14日 社会科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたちの生活と森林」の学習です。

日本で自然遺産に指定されている地域の写真から学びが始まりました。

森林はなぜ必要なのか。

とても大切なことについて学んでいきます。

2月14日 社会科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人々のくらしのうつりかわり」の学習です。

昔の世田谷の様子について資料で調べます。

みんな真剣です。

タブレットを活用したり、ノートに書き込んだりと学び方のバランスもとてもよいです。


2月14日 国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは なんでしょう」ゲームをします。

学校にあるものにヒントを出して出題し、答えるゲームです。

子どもたちはよく考えています。

「おもしろい!」と思うことが、学びへ向かう力を高めます。

2月14日 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文「スーホの白い馬」の学習です。

子どもたちが自ら学習計画を立てます。

いままでの学習を振り返り、こんなふうに学んでいきたいと考えていきます。

見通しをもって学ぼうという意識が育ちます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/5
(水)
春季休業日終

学校だより

おしらせ

学校経営

学校評価

緊急時の対応について

新1年生