1D朝学キュビナ

画像1 画像1
おはようございます。

運動前は、ストレッチや準備運動が必要ですよね。
朝学キュビナは脳の準備運動としても活躍してくれます。

今日元気にDパワー


5月25日(水) 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございまーす!!
担当:A組 

本日も多くのボランティアと共に、元気よくあいさつを交わしました。

体育館では、体育祭で空手を披露する2年生が集団演武の練習をしていました!
体調に気を付けながら、一つ一つこなしていきましょう!

I組なぞなぞ

令和4年度 第25問

『牛がうがいをしたら、硬くなってしまいました。何になってしまったのでしょう?』










どうでしょう???










正解:石(「ウシ」の「ウ」が「イ」になった)      片山

Girl in the Mirror

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語では、生徒のリクエストの中から、Girl in the Mirrorを取り上げて聞いてみました。知っている人も多いこの曲ですが、私の世代でこのタイトルを聞くと、マイケルジャクソンのMan in the Mirrorを思い出す人も多いと思います。どちらも素晴らしい曲ですが、自分の内面と、自分の外面(鏡に映る自分)とのズレに注目し、歌詞が展開します。ネガティブ思考だけど、それも含めてそのままの自分を好きになる、あるいは、世界を変えるには自分自身から変えてく、みなさんはどちらの姿勢に共感しますか?


5月24日火曜 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!

今日も良い天気でスタートです。
切り替えを大切に、体育祭練習も日々の授業も、皆で頑張っていきましょう。

I組なぞなぞです。

令和4年度 第24問

『10頭のヤギが集まると、どうなるでしょうか?』










ひらめきがポイントですね♪










正解:透明になる(10〈トオ〉+ヤギの鳴き声〈メ―〉)      片山

1D体育祭

画像1 画像1
こんにちは。
今日ははじめての学年練習がありました。
司会進行は全て体育委員が行いました。

初めに久保先生から、昨日の全体練習の反省と、体育祭スローガンの意味を説明していただきました。
ピシッと引き締まった状態から、ラジオ体操。
昨日とは比べ物にならないくらい良くなりました。でも、100点ではないです。まだまだ揃えるところは揃え、得点にならないところこそ、全力でできる1Dになろう!

2時間目の全員リレーでは、バトンパスがうまくいかず、4位でした。
そのあと少しの時間でバトンパスの練習をしました。少しずつ合ってきた組もありますが、まだまだ練習が必要です!

全員で創る体育祭にしよう!


朝キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学キュビナ
体育祭練習が始まり、疲れが出てきていますが、朝から集中して学習していました。

体育祭放課後練習スタート!

画像1 画像1
本日より体育祭に向けて放課後練習がスタートしました!本日の空手道組は外に集合し、動きの確認等を行いました。暑い中、必死に自分の立ち位置を覚えていました。平野

体育祭放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭にむけて、放課後にダンスと空手の練習が始まりました。
ダンスはダンス部を中心に練習を行いました。昨年よりも早いテンポの曲ですが
みんなついていくことができていて上手でした!
練習期間が一週間以上もありますから、さらなる上達に期待です!!

上村

放課後ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後練習が始まりました。
振り付けの詳細はお楽しみに!
美しく舞います!!by3年生

小寺

体育祭放課後練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスと空手に分かれての放課後練習。ダンスは振りを一生懸命覚えています!(松田)

体育祭学年練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年初の学年練習は、全員リレーと大縄を入場から行いました。オンライン参加の生徒もいます。
暑い中大変よく頑張りました!(松田)

3B体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーと大縄を練習しました。
快晴の下、一生懸命がんばりましたよ!

小寺

5月23日月曜 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!!

今週から教育実習も始まりました。
実習の先生にも週番活動に参加してもらおうと思います。
A組の生活委員の他に、ボランティアの人も参加してくれました。

体育祭練習が始まりますが、授業との切り替えを大切にして、何事も全力で取り組めるHIGASHIの生徒として、頑張っていきましょう!


I組なぞなぞです。

令和4年度 第23問

『10個の問題が出される場所はどこでしょう?』










いけますか?










正解:天文台         片山

5月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦入りごはん
豆腐ハンバーグ
こまつなサラダ
もやしのみそ汁
牛乳  

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豆腐・油揚げ 愛知・佐賀
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
鶏肉    岩手
しょうが  高知
たまねぎ  神奈川
だいこん  東京都八王子
こまつな  東京都八王子
もやし   栃木
えのきたけ 新潟
牛乳    北海道他

大根おろしの和風ソースがたっぷりかかった「豆腐ハンバーグ」、ふわふわでおいしかったですね。
葉付きの大根だったので、葉っぱも刻んでソースに入れました。葉っぱのシャキシャキ食感と彩りが加わり、栄養価もアップしました。
おかわりをしてくれた人がたくさんいましたね!
「レシピを教えてください!」という人もいましたよ。
ひとつずつ心を込めて作ったハンバーグ、たくさん食べてもらって嬉しいです♪

1年 体育祭学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は本日体育祭の学年練習を行いました。

朝から熱い日差しが照りつけていたため、体力が奪われやすい環境でしたが、先生からのさらに熱い指導のもと一生懸命に取り組みました。

それぞれのクラスに課題が見つかったと思います。この課題を当日までにどう解決してより良くしていくか。これから皆で考えていきましょう!


(倉橋)

1年学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1年学級委員会では、休み時間にタブレットを使用するために、どのようなルールがあるとよいかについて話し合いをしました。


タブレットを使うことによるメリットとデメリットを考え、皆が安心できるルール作りを進めています。

(久保)

5月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
魚のパン粉焼き
スパイシーポテト
ミネストローネ
牛乳

<主な食材と産地>
バサ     ベトナム
たまねぎ   神奈川
にんにく   青森
パセリ    茨城
じゃがいも  長崎
にんじん   徳島
セロリー   長野
かぶ     青森
牛乳     北海道他

「スパイシーポテト」は、千切りにしたじゃがいもを油で揚げてスパイスをまぶしたものです。じゃがいもがカリッと香ばしく、スパイシーで大人気!おかわりの行列ができました。
スナック菓子のようですが、じゃがいもは必須の食品です。国産の安全なじゃがいもを使い、新しい米油を使って給食室で丁寧に作った料理です。
みなさんの喜んでいる顔が嬉しいです。 

体育祭全校練習

画像1 画像1
体育祭全校練習がはじまりました!大変良いお天気のもと、ラジオ体操の隊形や観覧席の確認をすることができました。

体育祭にむけてのお話しもありました!
体調をととのえて「後悔のない」体育祭実現にむけて練習を重ねていきましょう。

上村

体育祭全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭の全校練習が今日から始まりました。暑いですが、体調に気をつけて頑張りましょう。(松田)

朝学キュビナ 1B

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書の時間に、学習用タブレットを活用してキュビナ学習に取り組みました。

一つ一つの問題に時間をかけて解く生徒もいれば、すいすい取り組む生徒も。

自分に合ったペースで取り組むことができるのは嬉しいですね!


(倉橋)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT