一年生

画像1 画像1
体育祭に向けて学年集会を行いました。
「いじりやからかい、身体接触がないように、いい雰囲気で行えるようにしましょう!」と、学年主任の久保先生からお話がありました。
全員にとって心に残る体育祭になるように一人一人が意識していきましょう!
暑くなってくるので、水分補給をこまめに行い熱中症にならないように気をつけましょう!
(有井)

朝ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
「毎週月曜の朝は清掃をされているんですね」お話しくださったのは、なんと東深沢中学校の第10期生の男性です。とっても可愛くて人懐こいラブラドールのワンちゃん2匹と一緒にお散歩されていました。ご近所の方々も私たちの様子を見守ってくれています。今日も一日頑張りましょう!


バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
60-30で見事勝利★
次の3回戦は体育祭の翌日ですが、頑張りましょう!
男バスの皆さん、お疲れ様でした。
しっかり休んでねー(^_^)☆
(有井)

バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半33-12で勝ってます。
ゴール下のシュートをたくさん決めました。
勝つぞー!(有井)

バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は夏季大会二回戦です。
最終調整でシューティングをしています。
試合は11:40から。
絶対に勝つぞー!!
(有井)

剣道部稽古の様子

画像1 画像1
剣道部稽古の様子です。

試合や昇段審査も近くなっています。技の精度や正確さにさらなる磨きをかけて凌駕していきましょう!!

また、保護者の皆様におかれましては、本日の一年生の防具採寸にご参加いただきありがとうございました。

今年度も剣道部をよろしくお願い致します。

豊岡

野球部練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、天気が悪く途中で雨に降られることもありましたが、バッティングを中心に練習を行いました。
6月12日に行われる試合を意識しながら頑張りましょう!

豊岡

5月20日金曜 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!!

本日も多く挨拶ボランティアの参加、ありがとうございます!
来週からはA組の生活委員が担当します。
今後も、多くのボランティアの皆さんの参加も待っています!


I組なぞなぞです。

令和4年度 第22問

『転んでも、一文字加えると立ち上がる人がいます。どんな人でしょうか?』










正解がわかると、『なるほど!!』となりますよ。










正解:チアガール(タ、チアガール)       片山

5月19日(木) 生活委員会週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!

今日はボランティアの生徒が多く参加してくれ、20名を超えるメンバーが玄関前に立ち、あいさつを交わしました。
みんなで楽しい雰囲気であいさつができると、より活気があふれるHIGASHIになりますね!

I組なぞなぞです。

令和4年度 第21問

『土と木の間にあるものとは、何でしょう?』 










これは、いけますかね?










正解:金(木曜 金曜 土曜)     片山

テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の部活動保護者会では、たくさんの保護者の皆さまにお越しいただき、誠にありがとうございました。テニス部では、保護者のみなさまより一言ずつ、ご家庭での様子をお話しいただきました。「体験入部のときの先輩の優しい言葉がけや雰囲気が、後押しになった」というお話を聞きし、上級生の頑張り、改めて誇らしいと思いました。技術もさることながら、片付けや準備も先輩たちに教えてもらい、下級生もどんどん動けるようになっています。これからがますます楽しみです。


1D5時間目

画像1 画像1
こんばんは。

5時間目は臨時学年会を行いました。

最近の生活の様子を振り返り、身体接触や煽りが見受けられる。誰も「明日学校に行きまたいな」と思えるように、思いやりをもって行動していきましょう。

そのあと、体育祭に向けて、どんな体育祭にしたいかNGワードやGOODワードなどを考えました。
来週から本格的に体育祭モードになります。
「やってよかったな」と思える体育祭にしましょう!


水泳部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部です!今日はプールサイドでのサーキットトレーニングを行いました。また、本校の体育講師であり、外部監督の西村茉朗先生が都立の高校で教員として働くことになり、本日が最後になりました。短い時間でしたが、大変お世話になりました!(松田)

2学年 朝学キュビナ

画像1 画像1
落ち着いて学習に取り組んでいます。

国語のテストに向けて、学習している生徒が多くいました。

(小林隆)

今週もお疲れさまでした!

画像1 画像1
給食で使っているパーテーションを消毒しています。
一週間お疲れさまでした!

来週から本格的に体育祭練習が始まります。しっかり給食を頂いて英気を養いましょう!!

上村

5月20日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ハッシュドポークライス
大根とひじきのサラダ
日向夏
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
にんにく  青森
たまねぎ  神奈川
にんじん  徳島
セロリ―  福岡
きゅうり  東京
だいこん  東京
こまつな  東京
日向夏   宮崎
牛乳    北海道他

体育祭まで2週間となり、それに向けての練習が始まっています。気温も高くなってきました。
そうなると、消費が上がるのが「牛乳」です。
暑い中での体育祭練習のあとは冷たい牛乳がおいしいですね。
実は、運動した後牛乳が飲みたくなるのは身体の自然な欲求なのです。
牛乳に含まれるアミノ酸や糖分は、筋肉のダメージを抑え、回復を促したり、疲労を減らし、疲労を回復したりする効果があるといわれています。
とはいえ、冷たい牛乳を飲み過ぎると、お腹が痛くなったり、お腹の調子が悪くなったりする人もいますので、身体と相談して適量を飲むようにしましょうね。

I組音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は毎週金曜日に来ていただいている音楽講師の先生の授業がありました。
みんなで一緒に歌を歌ったあと、リズムゲームで選んだリズムを使ってアンサンブルを楽しみました。
それぞれ、リズムを打って、音の重なりを楽しむことができました。

I組担任 郭

体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生は体育祭に向けてクラスで会議を行いました。
まず、学年集会で日頃の生活を振り返りました。
学年の現状としては、慣れからの緩みが出ているとほとんどの人が感じていました。
温かい学年のまま体育祭を迎えるために、改めて思いやりの大切さ、周りをよくみることの大切さなどについて再確認できたと思うので、気を引き締めて行きましょう!

その上で、各クラスに分かれて、体育祭におけるNGワード・OKワードを考えました。
どのクラスも全員で楽しめるような体育祭にしたいという思いが伝わってきました。
来週から忙しくなりますが、みんなで、協力して頑張っていきましょう♪
(有井)

体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日ダンス部では、体育祭ダンスのフォーメーションの確認を行いました。

ダンスは、振りつけだけでなくはフォーメーションも重要な構成要素になります。

踊っている人も見ている人も楽しめるダンスになるといいですね!

(久保)

応援旗作り

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後2-D組の応援旗作り。今日の道徳の授業についての感想なども話しながら、旗作りをしました。道徳の意味とは…、もちろんそれにはいろいろな答えがあると思いますが、私が今日思ったのは、道徳は人生相談と似ているということです。巷に溢れる人生相談、大人もさまざまな場面で人間関係で悩みます。そんなときのシミュレーションに道徳の授業が役立つときがくるかもしれません。いろいろな立場になって考えてみましょう。


閲覧室の様子

画像1 画像1
図書室の隣の閲覧室では、静かに本を読んだり勉強をしたり、静かな声で学び合いをしています。今日は社会を勉強している姿が見られました!

図書委員を中心に誰もが使いやすい閲覧室を目指していきましょう!

上村
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT