ダンス部リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンス部は、2月4日に行われる「中学生の主張大会」アトラクション部門に出演します。

本日、玉川区民会館せせらぎホールにてリハーサルを行いました。

リハーサルを行い課題が明確になったので、本番までしっかりと練習を重ね、皆さんに喜んでいただけるようなダンスをお届けしたいと思います。

(久保)

3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年体育は、男子「サッカー」、女子「バドミントン」をやっています。

3年生は、受験真っ只中で思い切り体を動かすことも少ないと思います。
体育の授業で、心も体もリフレッシュしてもらえると嬉しいです!

ただし、怪我をしないように十分気をつけましょうね。

(久保)

特色ある教育「空手」(1-B)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の体育、本日は空手です。講師は、体育祭の演武指導でもたいへんお世話になっている岸田耕治先生です。第1回目の今日は「基本形一」を教えていただきました。みんな真剣に取り組んでいて、「えい!」という気合いのこもった声が武道場に響いていました。先生からも、覚えるのがとても早いです、と褒めていただきました。形だけでなく、武道でのお辞儀の方法や、身体の重心の意識を変えるだけで重さが変わってくることなど、武道ならではのお話を体験を通して学んでいました。


1月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
魚のパン粉焼き
ごぼうチップサラダ
パンプキンポタージュ
牛乳

<主な食材と産地>
めかじき  太平洋
レンズ豆  アメリカ
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
パセリ   千葉
ごぼう   青森
きゅうり  群馬
にんじん  東京都八王子
キャベツ  愛知
かぼちゃ  鹿児島
セロリ―  福岡
牛乳    北海道他

今日は朝一番で揚げ物用の回転釜の火が着かない、というトラブルがあり、サラダのごぼうが揚げられない、どうしよう・・・?と代替策を練ることに。
しかし何度か試しているうちに、なんとか着火し、無事カリカリごぼうチップのサラダを提供することができました。
みなさんがサラダをおかわりしている姿を見て感無量です。

日々、500食もの給食を作っていると、このような小さなトラブルはよくあります。
皆さんの前には、何事もなかったかのように毎日給食が並びますが、裏ではドキドキハラハラ・・・
これからも、毎日無事に安全、安心のおいしい給食が提供できますように。。。

高吸水性ポリマー(I組理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の理科は実験の授業でした。
新しい素材に関する実験を行いました。
水が固まることを確認し、何故を勉強しました。

Broadway(2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語ではBroadwayを題材に授業を進めていました。
ALTが楽しくナビゲートしてくれました。

3年D組♪モーニングキュビナ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。


今日も朝から冷えますね。



今日のD組はモーニングキュビナからスタートです。
(第三学年担当 益子♪)

校外学習係会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週金曜日は校外学習!今日の1限では係会が行われました。学習係の様子をお伝えします。

学習係は当日体験先で、事前に考えていた質問内容をインタビューすることになっています。冬休みにロイロノートで提出した「体験学習調べ」を確認し、班員の考えた、インタビューで聞きたいことを整理しました。必ず聞きたいことは何か、時間があったら聞きたいことは何かをしおりに書き込みました。学びの多い体験学習にしましょう!

上村

1月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
和風スパゲティ
ブロッコリーとツナのサラダ
いももち
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
いか    ペルー・チリ
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
しめじ   長野
だいこん  神奈川
ブロッコリー 埼玉
じゃがいも 北海道
牛乳    北海道他

サラダに使った「ブロッコリー」についてのお話しです。
ブロッコリーは、キャベツが品種改良されてできたイタリア生まれの野菜です。
和名は「メハナヤサイ(芽花椰菜)」または「ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)」です。食べる部分が花の蕾だからでしょうか。
ビタミンB、ビタミンC、β-カロテン、ビタミンKや鉄分が豊富に含まれた、栄養たっぷりの野菜です。特にビタミンCは、レモンやイチゴよりも多く含まれています。
そして、太い茎も、外側の硬い皮をむけばおいしく食べられます。
ここも栄養たっぷりで甘くておいしい!もちろん給食でもちゃんと使っていますよ!
苦手な人も多いですが、このおいしさを分かってもらえたらいいなあといつも思っています。

音楽3年生

画像1 画像1
3年生音楽の授業の様子です。
合唱コンクールに向けて練習が始まっています!
頑張りましょう!!

豊岡

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の生徒会朝礼は放送で行いました。
生徒会長や専門委員長は自分の言葉でしっかりと伝えていました。

朝ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子、「3学期から朝ボランティア始めました。ボランティアって何となく良いと思ったから」思ったことを実行できているって立派です。ボランティアは地域のため、そして、朝の時間を有効活用し、余裕をもって一週間をスタートできるなど、自分にとっても良いことがたくさんあります。


朝ボラの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
本日も朝ボランティアを行いました!
落ち葉の掃き掃除だけではなく、缶のごみやプラスチックのごみまで拾い、気持ちのいい朝を迎えることができました。
ありがとう!(平野)

吹奏楽部アンサンブルコンテスト終了しました

画像1 画像1
アンサンブルコンテスト終了しました。お疲れ様でした。
良くがんばりました。結果は銀賞でしたが、次に生かせる銀賞です。
堂々と胸をはって帰りましょう。
本当にお疲れ様でした。

吹奏楽部 益子・郭

ガリレオコンテスト発表?

画像1 画像1
発表の様子です。

豊岡

ガリレオコンテスト発表

画像1 画像1
ガリレオコンテスト発表の様子です。
豊岡

ガリレオコンテスト本番2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「10分でわかるSDGs」というサイトを作成しました。
作成する上での工夫やこだわりなどをしっかりと伝え、審査員の方からの質問にも堂々と答えていました。

ガリレオコンテスト本番1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外来種の特別サイトのホームページの作成に関する発表を行いました。
プログラミングで苦労した点などをしっかりと発表していました。

吹奏楽部コンテスト本番直前

画像1 画像1
コンテスト本番直前です。
このあとチューニングしてから本番が始まります。

吹奏楽部 益子、郭

ガリレオコンテスト

画像1 画像1
会場に到着しました!

豊岡
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT