2年 美術

画像1 画像1
粘土でシャツ作品を作っています。お気に入りのシャツを見本で持ってきて作品作りに取り組んでいます。

1年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールの課題曲・自由曲の練習をしています。パートごとに教室内や廊下で分かれて練習に取り組んでいます。

花便り

画像1 画像1
朝晩冷え、秋めいてきましたね。校内の秋の草花が咲いています。

学芸発表会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はスローガン・歌う順番・司会などの係を決めて、練習の準備として各クラスにCDデッキを運びました。

3年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
教室内では英語科教師が授業を行い、廊下でALTがスピーキングテストを行っています。

生徒会役員選挙3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は冊子の「選挙広報」、3年生はipadのロイロノートで確認しながら演説を聞きました。投票も滞りなくできました。

生徒会役員選挙2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立候補者たちは、本校の目指す姿や生徒会会長・役員として取り組みたいことを具体的に語っていました。

生徒会役員選挙1

生徒会会長立候補者3名、生徒会役員立候補者10名の生徒が決意表明をして、それぞれの応援演説者が立候補者について語りました。どの生徒も、本校を良くしようと具体的に考えていました。
1・2年生が体育館で演説を聞き、3年生はZoomを各クラスで視聴しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
授業のスキルアップを目指し、研究授業を行いました。
単元は、『関東地方について、その地域的特色や地域の課題を理解する。』
昼間人口や夜間人口のグラフ等を通して、東京の都心部と郊外の関係について、通勤・通学や都市機能の分散を交通網と関連付けて考察していきます。

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の京都・奈良の班活動の見学場所や交通手段を確認して清書用紙に書きました。バス停の場所・時刻表など地図とipadを利用して班で話し合いました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の生徒会朝礼では、各部活の表彰・7月に行われた美化コンテストの表彰を行いました。また、本日は生徒会役員選挙もあります。現生徒会会長と3年生役員から今までの取り組みの振り返りの言葉がありました。

土曜講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午後から土曜講習がスタートしました。
数学と英語の2教科が基礎コースと発展コースに分かれて開講されています。多くの3年生が受講しています。

道徳地区講演会 講師による講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3部として、保護者・地域の方・教職員に向けて講師による講演会を行いました。
「道徳科を楽しもう〜学校、家庭、地域が連携して取り組む心の教育〜」というテーマで、道徳的実践力としての高い倫理観・思考力・判断力・表現力の育成について、心を耕す大切さについての話を聞きました。また、「思いやり」について考えるDVDを視聴して周りの人たちと感想を確認し合い、発表しました。

道徳授業地区公開講座 シンポジウム3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の菅野先生から「生徒の皆さんの今後に期待している」ことと「自分を見つめ、物事を広い視野から考え、生き方への考えを深めることの大切さ」を助言いただきました。
生徒たちはシンポジウムの後、授業とシンポジウムの内容を振り返る感想を記入しました。今後の人生に活かせる、素敵な学びとなる1日でした。

道徳授業地区公開講座 シンポジウム2

地域代表の方々から、目標に向かって取り組むための助言に加え、挫折してしまったりくじけてしまったりした時の克服体験も話していただきました。また、本校の生徒たちにこれからの生活に関する励ましのメッセージをいただきました。
各学年の代表生徒の言葉から、「働くこと」についての意義・いただいた助言で感じたこと・これからの生活で頑張りたいこと・将来の夢に向けて取り組みたいことなど、本日の授業とシンポジウムで多くのことを学び・考えたことが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 シンポジウム1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目には、講師に菅野由紀子先生(武蔵野市立第二中学校校長)をお招きし、地域代表の磯さん、大竹さんと各学年代表生徒でシンポジウムを行いました。1時間目に話し合った「働くことの意義」についてクラスで出た意見を発表し、自分にとっての考えを述べました。また、地域代表の方々から将来の夢を見つけるためのアドバイスをいただきました。

道徳授業地区公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの道徳の授業の様子です。
テーマ 勤労 『働く』という内容です。
東京都道徳教育教材集 『心をみつめて』より

1時間目 道徳2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育士・劇団員・鉄道工事作業員のコメントから、それぞれの「働く意義」を受け取り、自分にとって働くってどんなことだろうと学級で意見交換をしました。

1時間目 道徳1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「働く」とは何かと考えてみようという学習テーマで資料作品を読み、何のために働くのかということを各学級で考え、意見を出し合いました。

土曜授業・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。本日は土曜授業・道徳地区公開講座の日です。
多様性の日でもありますので、私服・制服・部活着など各自の選んだ服装で登校しています。
保護者の方々も参観どうもありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

年間指導計画