現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

7/13 今日の授業から 5年生 国語

7月13日(水) 登場人物の気持ち
5年3組の国語の時間です。
重松清さんの「カレーライス」が国語の教科書に掲載されています。
物語を読みながら、登場人物の関係の変化を考えています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業から 5年生 保健

7月13日(水) 自分ならどうする
5年2組の保健学習の時間です。
心の発達についての学習で、困ったり、悩んだりした時に「こんな時自分ならどうする」というテーマで意見交換していました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業から 3年生 算数

7月13日(水) 友達と一緒に
3年4組の算数の時間です。
あまりのあるわり算の計算の仕方を確認しながら学習しています。
友だちと意見交換をしながら進めていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業から 2年生 算数

7月13日(水) 工夫して計算
2年2組の算数の時間です。
3つの数の足し算です。計算の順番を考えています。
友だちの考えもよく聞いています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業から 2年生 国語

7月13日(水) 力だめし
2年1組の国語の時間です。
1学期も終わりに近づくと、ワークテストの時間になります。
学習したことがどのくらい身についたかの確認です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業から 1年生 生活

7月13日(水) 水遊び
1年3組の生活科の時間です。
水鉄砲をいろいろな材料を持ってきて作っています。
天気が良くなるのが待ち遠しいですね。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 朝の登校から

7月13日(水) ほっと一息
今朝は朝から雨が降り、気温も下がり、一息ついた感じです。
傘をさしての登校は大変ですが、暑さがおさまるのは少しうれしいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 ネットリテラシー講座 6年生

7月12日(火) 便利さだけではなく
6年生はネットリテラシーに関する講座を受けました。
タブレットをはじめ、スマートフォン、ゲーム機など、ネット環境に支えられているメデイァに囲まれている毎日です。適切に使っていくことが肝要です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 6年生 家庭

7月11日(月) 調理実習
6年3組の家庭科の時間です。
給食室の調理から出る、野菜の切り落とした部分を使って、調理実習をしました。
試食は残念ながらできませんでしたが、ぜひ、家で挑戦してみてください。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 6年生 教科「日本語」

7月11日(月) どちらが・・・
6年1組の教科「日本語」の時間です。
『人間』と『AI』を様々な視点から、比較してみました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 5年生 社会3

7月11日(月) 資料を読み込んで
5年3組の社会科の時間です。
社会の学習では、教科書や資料集、タブレットでの検索など、自分で調べることも大事な学習方法の一つです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 5年生 社会2

7月11日(月) 新聞に
5年2組の社会科の時間です
社会の学習は新聞という形でまとめることが多いですね。
グループで作ることで視野も広がります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 5年生 社会1

7月11日(月) 農業を考える
5年1組の社会科の時間です。
農業を支える、農家の皆さんの努力や苦労についての学習です。
日本の食糧生産の課題ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 4年生 図工

7月11日(月) くぎ打ちトントン
4年2組の図工の時間です。
木工作をしています。金づち、のこぎりなどの道具も上手に使っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 3年生 算数

7月11日(月) あまり
3年生の少人数算数の時間です。
あまりのあるわり算を学習しています。
半端の出る計算は難しいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 2年生 算数

7月11日(月) 工夫して計算
2年3組の算数の時間です。
大きな数の足し算です。よく見て、工夫して計算しましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 2年生 国語

7月11日(月) 漢字
2年2組の国語の時間です。
授業の初めの時間を使い、漢字の学習です。
毎日練習できるといいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 1年生 国語

7月11日(月) 友達と
1年3組の国語の時間です。
4人グループで、自分のことを伝えあっています。
話すことも大事ですが、友だちの話を聞くことも大事にします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 1年生 音楽

7月11日(月) 鍵盤ハーモニカ
1年2組の音楽の時間です。
鍵盤ハーモニカを吹いています。先生の伴奏をよく聞いて合わせます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 1年生 国語

7月11日(月) くっつきの「を」
1年1組の国語の時間です。
助詞の学習をしています。作文の中で「は」や「を」の使い方を確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生