現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

7/9 壁画ありがとう集会 2

7月9日(土) ゲストを迎えて
今日の集会には、壁画と壁画前のめばえの碑の作者の谷内六郎先生のご家族の谷内広美さん、同窓会長の倉本さんをお迎えし、ごお話をいただきました。また、開校当時に担任をされていた宇田陽一先生からお手紙をいただいたり、卒業生や旧職員からのビデオメッセージをいただいたりし、壁画の思い出を寄せていただきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 壁画ありがとう集会1

7月9日(土) 感謝を込めて
この夏の改修工事で、取り外すことになっている壁画への感謝の集会を行いました。代表委員の子ども達をはじめ、全校で壁画への思いを込め、準備をしてきました。
7月に入り、登校時に壁画の前に来ると目線を上げる子が増えています。大事にしてきた
ことを確かめることができました。
今日は世田谷美術館より、壁画の原画を学校へと運んでくださり、全校で鑑賞することもできました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の授業から 5年生 社会

7月8日(金) 新聞にまとめよう
5年1組の社会科の時間です。
稲作について整理して、新聞にまとめる作業をグループでしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の授業から 4年生 道徳

7月8日(金) 盆栽
4年2組の道徳の時間です。
タブレットを使って『盆栽』について調べていました。この後、外国のガーデニングと比較しながら、それぞれの持つよさについて考えていくようです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の授業から 4年生 社会

7月8日(金) 必要なことをまとめて
4年2組の社会科の時間です。
教科書に載っている説明をよく読み、必要と思われる部分を書き出しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の授業から 3年生 国語

7月8日(金) 漢字の秘密
3年3組の国語の時間です。
漢字の「つくり」の部首について学習していました。
『助』の「力」の部分はどんなことを表わしているのかを考えていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の授業から 1年生 国語

7月8日(金) 工夫してみよう
1年3組の生活科の時間です。
夏の水遊びについて考えていました。
どんな工夫をすると楽しく遊べるかな?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の授業から 1年生 算数

7月8日(金) ノートに書きます
1年1組の算数の時間です。
ひき算問題の式をノートに書きます。
丁寧に書いているのがよくわかります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 たて割り班活動 2

7月7日(木) 縦割り遊び 室内
校庭と室内で半分に分かれての活動です。
教室のエアコンも、今日は少し温度が下がっているようです。
次回は、外と内で交代します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 たて割り班活動 1

7月7日(木) 縦割り遊び 校庭で
今日の昼休みは、縦割り班活動でした。
6年生を中心に、みんなで楽しく過ごしました。
今日は風もあり、暑さも一息ついたようでした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 古典芸能鑑賞教室 6年生

7月5日(火) 狂言
6年生は、芦花小学校へと足を運びました。
芦花小の6年生と一緒に、狂言教室を行い、「万作の会」の方による、狂言「附子(ぶす)]の鑑賞をしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の授業から 5年生 外国語

7月5日(火) 英語
5年3組の英語の時間です。
動画を見ながら、英語表現に耳を傾ています。
聴くことも大事な学習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の授業から 4年生 社会

7月5日(火) ごみの行方
4年3組の社会科の時間です。
4年生は、家庭から出るごみについての学習を進めています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の授業から 3年生 国語

7月5日(火) 詩を選んで
3年2組の国語の時間です。
教科書に載っているをしを選んで、ノートに書き写しています。
どんな様子を思い描いているのでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の授業から 2年生 国語

7月5日(火) 漢字
2年3組の国語の時間です。
漢字の学習は、読み方や書き方を覚えることと、字を丁寧に書くことがセットです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の授業から 2年生 道徳

7月5日(火) 校歌
2年1組の道徳の時間です。
今日のテーマは校歌です。千歳台小の校歌を思い出し、校歌に込められた思いや願いについて考えました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 避難訓練

7月5日(火) 休み時間に
今月の避難訓練は、休み時間に地震が発生した時の訓練です。
始まりの合図のサイレンが鳴ると、一斉に遊びをやめ、放送に耳を傾けています。
全校が集まるまで、整然と行動することができました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 短冊に願いを込めて 1年生

7月4日(月) 七夕
1年生の教室の後方には、七夕飾りと短冊が下がっています。
週間予報は今一つですが、今週の水曜日は、七夕ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 体験学習 6年生 ブラインドランナー2

7月4日(月) 二人の絆
後半は、和田選手と長谷部選手の話に耳を傾けました。
東京大会では銀と銅のメダルの獲得、昨日、アジア記録も出され、パリ大会の金メダルを目指しているそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 体験学習 6年生 ブラインドランナー1

7月4日(月) ブラインド体験
パラリンピック東京大会のメダリスト和田伸也選手とガイドランナーの長谷部匠選手が来校し、6年生が体験学習を実施しました。
ブラインドの体験とともに、ガイドランナーの体験もしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生