本日の給食(6月2日木曜日)

〇本日の献立〇
チャーハン 牛乳 もやしのコチュジャン風味 ワンタンスープ

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) えび(インド・パキスタン) ぶたにく (茨城) とりにく(岩手) たまご(青森) にんじん(千葉) ねぎ(茨城) もやし(群馬) きゅうり(埼玉) はくさい(長野) チンゲンツァイ(静岡) しょうが(高知)

コチュジャンは、もち米麹と唐辛子の粉などを主な原料とする、朝鮮半島でよく利用する発酵調味料です。甘みとうまみが特徴の、みその一種です。ビビンバにもよく使われる調味料です。

画像1 画像1

眼科検診 6月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的室で全校の子どもたちが眼科検診を受けました。しっかりと並んで検査を受けています。

ランランタイム長縄 6月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月のランランタイムは、長縄です。今日は、良い天気の中6年生と3年生が長縄に挑戦していました。3年生もずいぶん上手に跳べるようになっています。

本日の給食(6月1日水曜日)

〇本日の献立〇
大豆ごはん 牛乳 魚のBBQソース 歯固めサラダ 白玉スープ

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) あじ(ニュージーランド) ベーコン(ぶたにく 埼玉) 大豆(北海道) りんご(青森) レモン(広島) ごぼう(青森) にんじん(千葉) だいこん(青森) たまねぎ(愛知) きゃべつ(茨城) きゅうり(埼玉)

 今日は、歯がための日です。歯をきたえるとともに、長寿を願って行われる行事です。かたくなった餅を小さく割って、そのまま食べたり、焼いたり、油で揚げたりして食べていたそうです。今日は、子どもたちがしっかりと噛んで食べられるよう少し歯ごたえのある献立にしています。やわらかいですが、白玉もちの入ったスープも作りました。
 給食の献立は、季節の様々な行事にまつわる料理を大切にしています。

画像1 画像1

4年生プラネタリウム移動教室 6月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がバスでプラネタリウム移動教室に行きました。教育会館のプラネタリウムも、ここ2年、学年一緒に見学に行くことができていませんでしたが、今年度から実施となりました。3年生の時の社会科見学で通った道も通りながらプラネタリウムに到着。75分間の見学では、普段の東京では見ることができないたくさんの星々に驚きの声も上がっていました。

本日の給食(5月31日月曜日)

〇本日の献立〇
ごま揚げパン 牛乳 つみれ汁 野菜のドレッシング

〇主な食材の産地〇
とびうお(鳥取 境港港) しょうが(高知) ねぎ(茨城) にんじん(徳島) だいこん(青森) はくさい(茨城) ごぼう(青森) じゃがいも(長崎) きゃべつ(茨城) きゅうり(埼玉)


 いつも、本校の学校給食に関してご理解とご協力をありがとうございます。本日のつみれ汁に使用予定でした里芋ですが、都合によりじゃがいもへ変更となりましたので、お知らせします。
 今日は、米粉のパンを使って、ごま揚げパンにしました。小麦粉のパンよりも、少しもちもちした食感を感じることが出来ます。

画像1 画像1

令和4年度運動会10 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの頑張り、保護者の方の協力でほぼ時間通りに閉会式を行うことができました。日差しが強いので、子どもたちはテントの中で閉会式をしました。優勝は、10点差の僅差で白組でした。6年生の代表の児童が、運動会を総括して立派な挨拶をしてくれました。運動会の頑張りをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
暑い中での運動会でした。明日、明後日はゆっくり休んでください。

令和4年度運動会9 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生の選手による「高学年選抜リレー」です。これまで協力して練習をしてきた成果をしっかりと発揮してがんばりました。

令和4年度運動会8 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の運動会の6年生。係の仕事も頑張ってくれました。「徒競走」と「6年一丸!大魂送り!」です。

令和4年度運動会7 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の「短距離走」「台風3号 爆走警報発令中!」です。

令和4年度運動会5 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の「かけっこ」と「チェッコリ玉入れ」です。ダンスがとてもかわいかったです。

令和4年度運動会6 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「短距離走」と「Help! ダッシュで綱引き」です。

令和4年度運動会4 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の「かけっこ」と「力を合わせてワッショイ!ワッショイ!」です。

令和4年度運動会3 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
トップバッターは、5年生。「短距離走」と「竹の呼吸、伍の型、棒引き!」です。

令和4年度運動会2 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで練習を続くてきた応援団。本番でも、団長を中心に力強い応援をみんなに届けてくれました。

令和4年度運動会1 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、良い天気の中、運動会を実施することができました。全校の児童が校庭に出ての運動会、新校舎では初めてでした。暑い中でしたが、熱中症予防も行いながら最後まで行うことができました。保護者の皆様のご協力に感謝します。運動会の様子を紹介します。
開会式は、全員が並んで行いました。間隔をあけて「運動会の歌」も歌いました。

運動会開催します! 5月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、運動会を開催します。お子さんの健康観察をしっかりとして健康観察表を忘れずに登校させてください。なお、登校時間は7時40分から50分です。暑くなることが予想されます。熱中症予防をしっかりとしながら安全・安心で楽しい運動会にしましょう。

明日は運動会 5月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の雨もあがり、先生方が運動会の準備をしています。明日はよい天気になりそうです。登校時間が7時40分から50分といつもより早いので、今日は早めに就寝して明日に備えてください。

本日の給食(5月27日金曜日)

〇本日の献立〇
グリーンピースごはん 牛乳 肉じゃが 野菜の甘酢かけ くだもの

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) ぶたにく(茨城) グリーンピース(千葉) たまねぎ(兵庫) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎) いんげん(千葉) だいこん(千葉) きゃべつ(神奈川) 冷凍みかん(和歌山)

 今日は、旬のグリーンピースを使ったごはんです。朝一番にさや付きのグリーンピースが八百屋さんから届きました。給食室でさやから実を取り出し、ご飯と一緒に炊き上げました。グリーンピースは秋の終わりに種まきをし、寒い冬を小さな苗のまま過ごし、春になると、花を咲かせ、実を結びます。収穫できるのは、ほんの1〜2週間です。季節の味を楽しみましょう。

画像1 画像1

本日の給食(5月26日木曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 魚の南蛮揚げ 野菜のおかかかけ えのきのみそ汁

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) おおむぎ(国産) さば(ノルウェー) ねぎ(千葉) きゃべつ(神奈川) もやし(栃木) にんじん(徳島) えのきだけ(新潟) わかめ(三陸)

 魚の南蛮揚げの南蛮は、むかし南蛮と呼ばれていたオランダやスペイン、ポルトガルなどから伝わった調理の仕方をしている料理のことを意味しています。ねぎや、唐辛子、油を使うことが特徴の料理です。今日は、油を使って揚げた魚に、ねぎと唐辛子の入った南蛮ソースをかけています。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31