烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月28日)
*なす入りミートソーススパゲッティ
*牛乳
*マセドアンサラダ
*くだもの(りんご)

おもな食材の産地
・にんにく・・・・青森県
・にんじん・・・・北海道
・たまねぎ・・・・北海道
・なす・・・・・・高知県
・きゅうり・・・・群馬県
・じゃがいも・・・北海道
・鶏レバー・・・・宮崎県
・豚ひき肉・・・・鹿児島県
・ホールコーン・・北海道
・大豆・・・・・・北海道
・りんご・・・・・青森県

 あさって、10月30日は食品ロス削減の日です。食品ロスとは、本来食べられるのにも関わらず、捨てられてしまう食べ物のことです。買い物をする時や、調理する時など、食品ロスを減らすためにできる工夫はたくさんあります。この機会に、「もったいない」の心を大切にし、未来に向けてできることから取り組んでみませんか?
 今日は、どの学級もとてもよく食べていました。来週も、もりもり食べてくれたら嬉しいですね。

今日の給食(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(10月27日)
*ごはん
*牛乳
*たらのおろしソース
*即席漬け
*さつま汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・だいこん・・・北海道
・きゃべつ・・・群馬県
・きゅうり・・・群馬県
・にんじん・・・北海道
・しめじ・・・・長野県
・さつまいも・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・豚肉・・・・・鹿児島県
・まだら・・・・北海道
・こんにゃく・・群馬県
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、<たらのおろしソース>です。たらに片栗粉をまぶして油で揚げ、上から大根おろしのソースをかけました。全校児童分のおろしソースを作るのに、13kgの大根を使いました。大根おろしは量が多いため、手でおろすことはできないので、機械で作っています。写真は、魚を揚げているところです。この後、クラスごとに配缶し、上からおろしソースをかけます。

今日の給食(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月26日)
*かきたまうどん
*牛乳
*きゅうりと大根のごま風味
*お豆かりんとう

おもな食材の産地
・こまつな・・・江戸川区
・たまねぎ・・・北海道
・たけのこ・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏卵・・・・・群馬県
・油揚げ・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・にんじん・・・北海道
・ねぎ・・・・・千葉県
・だいこん・・・千葉県
・きゅうり・・・群馬県
・さつまいも・・茨城県
・大豆・・・・・北海道

 今日の給食は、<お豆かりんとう>です。素揚げした角切りのさつまいもとゆでた大豆に片栗粉をまぶして油で揚げたものに、豆乳と砂糖で作った蜜をからめました。かめばかむほど、甘みが感じられる一品です。日頃からよくかんで、かむ力をつけてほしいと思います。

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月25日)
*ドライカレーチーズトースト
*牛乳
*ABCマカロニスープ
*にんじんサラダ

おもな食材の産地
・にんじん・・・・北海道
・きゃべつ・・・・茨城県
・パセリ・・・・・千葉県
・レモン・・・・・高知県
・たまねぎ・・・・北海道
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・レーズン・・・・アメリカ
・鶏がら・・・・・茨城県
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・ホールコーン・・北海道
・レンズ豆・・・・カナダ

 今日の給食は、<ドライカレーチーズトースト>です。無塩食パンに給食室特製のドライカレーペーストを塗り、上から溶けるチーズをのせて、オーブンで焼きました。「おいしかったので、作り方を教えてください。」と昼休みに言いにきてくれた児童もいました。とても嬉しいですね。

今日の給食(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月24日)
*わかめとじゃこのごはん
*牛乳
*肉団子の豆乳みそ仕立て
*じゃがいもの煮物
*くだもの(柿)

おもな食材の産地
・こんにゃく・・・群馬県
・しょうが・・・・高知県
・ねぎ・・・・・・青森県
・にんじん・・・・北海道
・だいこん・・・・千葉県
・しめじ・・・・・長野県
・白菜・・・・・・群馬県
・さやいんげん・・群馬県
・米・・・・・・・秋田県
・じゃこ・・・・・タイ
・豆腐・・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・柿・・・・・・・奈良県
・鶏ひき肉・・・・宮崎県
・じゃがいも・・・北海道
・こまつな・・・・江戸川区
・たけのこ・・・・鹿児島県

 今日の給食の果物は、柿です。柿には、ビタミンCやカロテンなどの栄養成分が多く含まれています。柿は苦手な児童も多いようですが、風邪の予防にはぴったりの果物ですので、食べられるようになってほしいですね。給食室では、125個の柿を1個ずつ丁寧に手で剥きました。
 汁物は、新メニューの<肉団子の豆乳みそ仕立て>です。肉団子と野菜がたっぷり入ったの豆乳鍋のような仕上がりになりました。

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月21日)
*パインパン
*牛乳
*豆腐ナゲット
*もやしとツナのサラダ
*白いんげんの田舎風スープ

おもな食材の産地
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・にんじん・・・北海道
・にんにく・・・青森県
・きゃべつ・・・群馬県
・たまねぎ・・・北海道
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・おから・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏ひき肉・・・宮崎県
・じゃがいも・・北海道
・こまつな・・・江戸川区
・鶏がら・・・・茨城県

 今日の主菜は、<豆腐ナゲット>です。鶏ひき肉に豆腐・おから・たまねぎ・パン粉を加えてこねて、一つ一つ丸め、油で揚げました。給食室の愛情いっぱいのヘルシーなナゲットです。
 日中は過ごしやすい季節になりましたが、朝晩は冷え込む日もあります。体調管理にお気をつけください。

第5回青がし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日
5回目の青がし活動です。
活動の最後に、班ごとに活動のふりかえりをしました。

今日の給食(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月20日)
*麻婆豆腐丼
*牛乳
*ごま塩ナムル

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・にんじん・・・北海道
・にら・・・・・栃木県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・米・・・・・・秋田県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)

 今日の給食は、<麻婆豆腐丼>です。麻婆豆腐は、中国の四川料理の一つで、豚ひき肉と豆板醤・ねぎを炒め、甜麺醤・みそなどの調味料を入れ、豆腐を加えて煮込んだ料理です。どの学級も、とてもよく食べていました。
 副菜の<ごま塩ナムル>も、本校ではとても人気があります。献立表を見て、楽しみに待っていてくれた児童も多かったようです。

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(10月19日)
*五目あんかけそば
*牛乳
*ポテトドッグ
*くだもの(みかん)

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・きゃべつ・・・群馬県
・ねぎ・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・たけのこ・・・鹿児島県
・きくらげ・・・大分県
・こまつな・・・江戸川区
・じゃがいも・・北海道
・いか・・・・・ペルー
・豚肉・・・・・鹿児島県
・みかん・・・・熊本県

 今日の給食は、<ポテトドッグ>です。蒸したじゃがいもに1個ずつ衣をつけて、油で揚げます。ケチャップをかけて、いただきます。給食室では少し多いかなと心配していましたが、どのクラスもよく食べていたのでよかったです。写真は、揚げあがったポテトドッグを配缶しているところです。

思いやりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝学習の時間「思いやりタイム」の様子です。
 遊ぶ約束をやぶってしまったときに、友達にどのような声掛けをすると良いかを考え、話し合いました。
 「今度は、○○しようと、次の約束をするようにすればよいのではないか。」「丁寧な言葉を使って話せばきっとわかってくれるはずだ。」「正直に、あったことを詳しく伝えればわざとではないことが伝わるはずじゃないかな。」など、一人一人、友達のことを思いやる声掛けを考えていました。

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月18日)
*ミルクパン
*牛乳
*ポテトグラタン
*ミネストローネ

おもな食材の産地
・にんじん・・・北海道
・にんにく・・・青森県
・セロリー・・・山形県
・きゃべつ・・・群馬県
・パセリ・・・・茨城県
・玉ねぎ・・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・レンズ豆・・・カナダ

 今日の給食のスープは、野菜たっぷりの<ミネストローネ>です。ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。給食の汁物の中でも、人気のあるスープです。
 写真は、<ポテトグラタン>が焼きあがったところと、<ミネストローネ>が完成したところです。

5年☆家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元では、毎日の食事のとり方を考えています。
 今回は、ごはんはどのようにして炊けるのかを観察しました。「ごはんが踊っているみたい!」「すごくいい香り!」と、ご飯が炊ける様子を熱心に見ていました。

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(10月17日)
*ごはん
*牛乳
*さわらの西京焼き
*五目きんぴら
*豆腐のすまし汁

おもな食材の産地
・ごぼう・・・・・青森県
・れんこん・・・・茨城県
・しょうが・・・・高知県
・にんじん・・・・北海道
・さやいんげん・・千葉県
・しいたけ・・・・群馬県
・えのきだけ・・・長野県
・たけのこ・・・・鹿児島県
・こまつな・・・・江戸川区
・さわら・・・・・韓国
・米・・・・・・・秋田県
・豆腐・・・・・・佐賀県
・こんにゃく・・・群馬県
・生わかめ・・・・岩手県
・豚肉・・・・・・鹿児島県

 今日の給食の副菜は、<五目きんぴら>です。ごぼう・れんこん・にんじん・切り昆布・豚肉・さやいんげんが入っています。根菜類は、食物せんいが豊富に含まれており、かみごたえもあるので、子どもたちに好きになってほしい食材です。
 写真は、<五目きんぴら>が完成したところです。

今日の給食(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月14日)
*トック
*牛乳
*棒餃子
*からし和え

おもな食材の産地
・にんじん・・・・千葉県
・こねぎ・・・・・宮城県
・しょうが・・・・高知県
・にら・・・・・・栃木県
・きゃべつ・・・・群馬県
・ねぎ・・・・・・青森県
・にんにく・・・・青森県
・もやし・・・・・栃木県
・小松菜・・・・・江戸川区
・米・・・・・・・秋田県
・豚ひき肉・・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・・岩手県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・鶏がら・・・・・茨城県

 今日の給食は、<クッパ>です。食べる時にご飯とスープをあわせて、いただきます。主菜の<棒餃子>は、春巻きの皮で餃子のたねを包み、油を塗って、オーブンで焼いて作ります。油で揚げるジャンボ餃子よりも、さっぱりしています。子どもたちは、今日ももりもり食べていました。

今日の給食(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月13日)
*ハヤシライス
*牛乳
*コーンサラダ

おもな食材の産地
・にんじん・・・・千葉県
・しめじ・・・・・長野県
・きゃべつ・・・・群馬県
・もやし・・・・・栃木県
・きゅうり・・・・群馬県
・りんご・・・・・山形県
・たまねぎ・・・・北海道
・グリンピース・・北海道
・米・・・・・・・秋田県
・鶏がら・・・・・茨城県
・豚肉・・・・・・鹿児島県

 今日の給食は、日本で誕生した洋食の<ハヤシライス>です。給食のハヤシライスのおいしさの秘密は、手作りのブラウンルウとあめ色になるまでじっくり炒めた玉葱にあります。今日も、どの学級ももりもり食べていました。

5年☆図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白いところと(彫るところ)と黒いところ(ほらないところ)を考えて、版画を制作しています。彫刻刀の使い方に気を付けながら、思いを込めて、彫ることができました。

5年☆音楽科〜和楽器にふれよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「和楽器にふれよう」の単元では、琴の練習に合わせて、和太鼓、すり鉦(すりがね)も練習もスタートしました。学習発表会に向けて、各クラス練習をしていきます!

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月12日)
*ご飯
*牛乳
*さばのみそ煮
*もやしのごま和え
*ゆば入りすまし汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・青森県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・にんじん・・・千葉県
・たけのこ・・・鹿児島県
・こまつな・・・江戸川区
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%>
・さば・・・・・ノルウェー
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、<さばのみそ煮>です。長ねぎと生姜と一緒にさばを並べ、回転釜という大きな鍋でじっくり煮て作りました。白いご飯が進む一品です。子どもたちもよく食べていました。すまし汁には、湯葉を入れました。今日のような一汁二菜の和食献立を好きになってほしいですね。

社会科見学〜朝日新聞東京本社・潮風公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(火)、5年生は社会科見学で、「朝日新聞東京本社」「潮風公園」に行ってきました。朝日新聞東京本社では、新聞の仕組みや新聞づくりの工夫や努力を学びました。潮風公園ではお弁当を食べるだけでなく、「なぜ、公園から見える海には船がたくさんあるのか」「船では何が運ばれているのだろう」と考えているる児童もいました。今回の学びを国語や社会の学習に活用していきます。

今日の給食(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(10月11日)
*親子丼
*牛乳
*のっぺい汁
*黒蜜寒天

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・里芋・・・・・埼玉県
・ごぼう・・・・群馬県
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・北海道
・ねぎ・・・・・青森県
・米・・・・・・秋田県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・こんにゃく・・群馬県
・えだまめ・・・北海道
・たけのこ・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・刻みのり・・・熊本県

 今日の給食は、<親子丼>です。ご家庭やお店ではできたての半熟とろとろの状態でいただくことが多いでしょう。しかし、給食では卵をしっかり火が通るまで加熱しています。それは、できあがってから喫食するまでに少し時間が空いてしまうので、より安全に食べてもらうためです。うまみをよく吸い込んだ高野豆腐もおいしい親子丼になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA

令和5年度 行事予定

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜