烏山北小学校の様子をお伝えしています!

5年☆10月7日のそらいろのたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「すずりくん 書道具のおはなし」(青柳貴史作)と「ふかいあな」(キャンデス・フレミング作)の2冊を読み聞かせしていただきました。今回は、4組で読み聞かせしている様子を1〜3組に配信しました。
 読み聞かせが終わったときには、オンラインで聞いていたクラスからも、大きな拍手が起こりました。
 そらいろのたねの皆様、今回も、楽しい時間をありがとうございました。
 

今日の給食(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月7日)
*さつまいもごはん
*牛乳
*鮭のみそマヨネーズ焼き
*お月見汁
*くだもの(梨)

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・大根・・・・・北海道
・はくさい・・・長野県
・たけのこ・・・鹿児島県
・こまつな・・・江戸川区
・さつまいも・・千葉県
・米・・・・・・秋田県
・もち米・・・・さつまいも
・銀鮭・・・・・チリ
・鶏肉・・・・・宮崎県
・梨(南水)・・長野県

 今日の給食は、<十三夜メニュー>です。十三夜とは、十五夜の後にめぐってくる日をさし、十五夜の次に月が美しく見える日と言われています。今年の十三夜は、明日です。明日は、きれいな月が見えるとよいですね。十五夜と十三夜の両方をみると、縁起がよいと言われています。<お月見汁>には、白玉団子を入れました。

今日の給食(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月6日)
*ビビンバチャーハン
*牛乳
*わかめスープ
*フルーツポンチ

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・たけのこ・・・鹿児島県
・ぜんまい・・・徳島県
・こまつな・・・江戸川区
・鶏ガラ・・・・茨城県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚レバー・・・群馬県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・生わかめ・・・岩手県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<ビビンバチャーハン>です。ビビンバチャーハンは、韓国料理のビビンバを給食用に食べやすくアレンジした料理です。炒めナムルの混ざったご飯と肉みそを一緒にいただきます。今日は、鉄分を強化するために、豚レバーも使用しています。子どもたちは、もりもり食べていました。

今日の給食(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月5日)
*シュガートースト
*牛乳
*トマトシチュー
*しゃきしゃき野菜

おもな食材の産地
・にんじん・・・・千葉県
・しめじ・・・・・長野県
・トマト・・・・・青森県
・パセリ・・・・・茨城県
・だいこん・・・・北海道
・きゅうり・・・・群馬県
・しょうが・・・・高知県
・じゃがいも・・・北海道
・たまねぎ・・・・北海道
・鶏ガラ・・・・・茨城県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・レンズ豆・・・・カナダ

 今日の<シュガートースト>に使用した食パンは、パン屋さんが工夫をして食塩を使わずに作った特別な無塩食パンです。現在の日本では、食塩の過剰摂取が問題視されています。生活習慣病を予防するためには、塩分をとりすぎない食生活を続けることが大切です。これは、小学生も同様で、給食でも減塩が求められています。
 給食の献立は、子どもたちの健康と安全を第一に考え、工夫をして作っています。もりもり食べて、元気に過ごしてほしいです。

今日の給食(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月4日)
*豚丼
*牛乳
*かりかり油揚げのサラダ
*くだもの(ぶどう2種)

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・群馬県
・きゅうり・・・群馬県
・たまねぎ・・・北海道
・こんにゃく・・群馬県
・えだまめ・・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県
・巨峰・・・・・長野県
・マスカット・・長野県

 今日のくだものは、ぶどう2種です。9月にひき続き、ぶどうの食べ比べ第2弾です。今日は、巨峰とシャインマスカットを用意しました。ぶどうの主成分であるブドウ糖や果糖は、体に入るとすぐエネルギーに変わるので、疲れをとってくれる働きがあります。旬のぶどうを食べて、今週も元気に過ごしてほしいと思います。

運動会後半の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前半の部に引き続き後半の部を行いました。
後半の部は、1年・4年・6年生です。

運動会前半の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下で、運動会を行いました。
前半の部は、2年・3年・5年です。

【6年】運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は運動会。
最上級生の6年生は、運動会の前日準備を準備に取り組みました。

今日の給食(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
*ごはん
*牛乳
*みそカツ
*大根ときゅうりのごま風味
*沢煮椀

<おもな食材の産地>
・米・・・・・秋田県
・きゅうり・・秋田県
・えのき・・・長野県
・にんじん・・北海道
・だいこん・・北海道
・ねぎ・・・・青森県
・水菜・・・・茨城県
・豚もも肉・・鹿児島県
・豚ひれ肉・・群馬県
・たけのこ・・鹿児島県

 明日は待ちに待った運動会ですね。今まで練習してきた成果を発揮できるように、最後まであきらめず、自分に勝つ!そんな願いをこめて、給食室では<みそカツ>を作りました。子どもたち一人一人の笑顔が輝くすてきな運動会となりますように。応援しています。

今日の給食(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月29日)
*スパゲッティナポリタン
*牛乳
*野菜スープ
*米粉のキャロットケーキ

おもな食材の産地
・にんじん・・・・北海道
・たまねぎ・・・・北海道
・ピーマン・・・・茨城県
・きゃべつ・・・・群馬県
・パセリ・・・・・長野県
・とりがら・・・・茨城県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・ホールコーン・・北海道

 今日の給食のデザートは、<米粉のキャロットケーキ>です。すりおろしたにんじんをたっぷり使ったケーキです。にんじんが苦手な児童にも食べやすいようにみかんジュースも加えて作りました。献立表をみて、朝から楽しみに待っていてくれた児童も多かったようで、嬉しいです。
 写真は、焼きあがった<米粉のキャロットケーキ>に粉糖をかけているところと、<スパゲッティナポリタン>を作っているところです。ゆでたパスタと炒めた具を上手に混ぜあわせるのは、とても大変な作業です。

今日の給食(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月28日)
*ミルクパン
*牛乳
*枝豆入りコロッケ
*ミネストローネ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・北海道
・じゃがいも・・・北海道
・にんじん・・・・北海道
・セロリー・・・・長野県
・かぶ・・・・・・千葉県
・きゃべつ・・・・群馬県
・豚ひき肉・・・・鹿児島県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・枝豆・・・・・・北海道
・鶏がら・・・・・茨城県
・レンズ豆・・・・カナダ
・ホールコーン・・北海道

 今日の給食は、じゃがいもと枝豆を使った調理員さんの愛情たっぷりの手作りコロッケです。烏山北小では、全校児童分のコロッケを作るのに、45kgのじゃがいもを使います。じゃがいもの皮をむいて、蒸してつぶし、炒めた野菜やひき肉と混ぜて、かたちを作り、パン粉をつけて油で揚げます。調理工程がたくさんあり、作るのに手間がかかりますが、子どもたちがとても喜んで食べてくれたのでよかったです。

今日の給食(9月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月27日)
*ごはん
*牛乳
*さわらのコチジャン焼き
*春雨のピリ辛炒め
*わかめと豆腐のスープ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・北海道
・もやし・・・・栃木県
・にら・・・・・茨城県
・ねぎ・・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県
・豚ひき肉・・・茨城県
・さわら・・・・韓国
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・鶏がら・・・・茨城県
・生わかめ・・・岩手県

 今日の主菜は、<さわらのコチジャン焼き>です。さわらをコチジャンや赤みそ・しょうゆ・さとうなどを合わせた調味料に漬け込み、オーブンで焼き上げました。辛さはひかえめに作っています。子どもたちは、よく食べていました。
 写真は、焼きあがった魚を配缶しているところと、春雨のぴり辛炒めを作っているところです。

5年☆運動会に向けて〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会本番に向けて、ソーラン節の練習を重ねています。
 実行委員会を中心に作成していた大漁旗が、ついに完成しました!今週からは、旗を振りながら、練習します。放課後は、先生たちも吹き流しの作成を行いました。

今日の給食(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(9月28日)
*ツナそぼろご飯
*牛乳
*野菜のおかかかけ
*みそ汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・・高知県
・にんじん・・・・北海道
・もやし・・・・・栃木県
・大根・・・・・・北海道
・しめじ・・・・・長野県
・ねぎ・・・・・・青森県
・じゃがいも・・・北海道
・こまつな・・・・北海道
・こまつな・・・・江戸川区
・グリンピース・・北海道
・米・・・・・・・秋田県
・鶏卵・・・・・・群馬県

 今日の給食は、<ツナそぼろご飯>です。ひき肉で作ることが多いそぼろご飯ですが、今日はツナを使って作りました。隠し味にみそを加えています。いり卵や細かくした高野豆腐も入っているので、栄養満点です。写真は、ツナそぼろの具が完成したところです。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日6校時
来週末の運動会に向けて、運動会で係をする6年生が準備のための活動をしました。
当日、それぞれの係で活躍してくれることを楽しみにしています。

今日の給食(9月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月22日)
*さんまごはん
*牛乳
*けんちん汁
*くだもの(ぶどう2種)

おもな食材の産地
・しょうが・・・・・・・高知県
・にんじん・・・・・・・北海道
・さといも・・・・・・・千葉県
・大根・・・・・・・・・北海道
・しめじ・・・・・・・・長野県
・ねぎ・・・・・・・・・青森県
・ごぼう・・・・・・・・青森県
・とうふ・・・・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・さんま・・・・・・・・台湾
・刻みのり・・・・・・・熊本県
・米・・・・・・・・・・秋田県
・鶏肉・・・・・・・・・宮城県
・ピオーネ・・・・・・・山梨県
・シャインマスカット・・山梨県

 今日のくだものは、ぶどう2種類の食べ比べです。今回は、ピオーネとシャインマスカットを用意しました。いろいろな種類のぶどうが出回っていますね。給食では、10月にもぶどうを出しますが、お気に入りの品種がみつかるとよいですね。
 <さんまごはん>は、片栗粉をまぶしたさんまを油で揚げ、甘辛のたれとからめ、ご飯に混ぜて作ります。今回は、刻みのりもつけました。どの学級も、もりもり食べていました。 

今日の給食(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月21日)
*ガーリックトースト
*牛乳
*パンプキンシチュー
*三色ピクルス

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・パセリ・・・・長野県
・にんじん・・・北海道
・しめじ・・・・長野県
・きゅうり・・・秋田県
・大根・・・・・北海道
・たまねぎ・・・北海道
・かぼちゃ・・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・茨城県
・生クリーム・・北海道
・レンズ豆・・・カナダ

 今日の給食は、<パンプキンシチュー>です。かぼちゃには、病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。もりもり食べて、元気な体をつくりましょう。
 写真は、<ガーリックトースト>の中心温度を測定しているところと、<パンプキンシチュー>が完成したところです。

今日の給食(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月20日)
*五目うどん
*牛乳
*野菜のゆかりかけ
*きなこおはぎ

おもな食材の産地
・ごぼう・・・青森県
・にんじん・・北海道
・大根・・・・北海道
・しめじ・・・長野県
・きゃべつ・・群馬県
・きゅうり・・秋田県
・米・・・・・秋田県
・もち米・・・秋田県
・きなこ・・・北海道
・油揚げ・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・こまつな・・江戸川区
・豚肉・・・・鹿児島県

 今日はお彼岸なので、優しい甘さの<きなこおはぎ>を作りました。給食室では、一つ一つに心をこめて、全校分で750個作りました。おはぎは、秋に咲く「萩の花」にちなんで、「おはぎ」と呼ばれるようになったそうです。おはぎは、昔から日本に伝わる行事食です。給食では、これからも行事食を大切にしていきたいと思います。

今日の給食(9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月16日)
*スタミナ丼
*牛乳
*春雨スープ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・ピーマン・・・岩手県
・もやし・・・・栃木県
・ねぎ・・・・・青森県
・米・・・・・・秋田県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・たまねぎ・・・北海道
・たけのこ・・・鹿児島県
・春雨・・・・・タイ
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県

 今日の給食は、豚肉・にんにく・たまねぎ・高野豆腐のたくさん入った<スタミナ丼>です。豚肉には、体にたまった疲れのもとを取り除く栄養素が豊富に含まれています。スタミナ丼をもりもり食べて、心も体も元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(9月15日)
*チリビーンズライス
*牛乳
*マセドアンサラダ
*フルーツゼリー

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・パセリ・・・・長野県
・きゅうり・・・埼玉県
・たまねぎ・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・鶏レバー・・・宮崎県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、たっぷりの大豆とうずら豆を使った<チリビーンズライス>です。豆には、成長期の子どもたちに必要なたんぱく質が豊富にふくまれています。チリビーンズライスは、豆料理の中でも子どもたちに人気のあるメニューです。今日も、どの学級もよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA

令和5年度 行事予定

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜