烏山北小学校の様子をお伝えしています!

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日
各学級で、大掃除に取り組みました。
新しい年を迎えるためにと、清掃をしました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日
2学期の終業式を行いました。
1年生の代表児童が、2学期にがんばったことや3学期の目標を発表し、校歌を歌いました。
冬季休業に入ります。
コロナウイルス感染症やインフルエンザが広がり始めています。
健康に留意して過ごしてほしいと願っています。
よいお年をお迎えください。

今日の給食(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月22日)
*ほうとう
*牛乳
*ゆずドレサラダ
*信玄きなこもち

おもな食材の産地
・ごぼう・・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・たまねぎ・・・北海道
・かぼちゃ・・・メキシコ
・こまつな・・・江戸川区
・ゆず・・・・・高知県
・たけのこ・・・鹿児島県
・きゅうり・・・宮崎県
・鶏肉・・・・・鳥取県
・豆腐・・・・・佐賀県

 今日の給食は、冬至メニューです。冬至とは、一年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆずを浮かべたお風呂に入ることで魔除けとなり、風邪をひかないと言われています。また、大根・にんじん・なんきん(かぼちゃ)・うんどん(うどん)など、「ん」のつく食べものを食べると、運を呼び寄せるとも言われています。今日の給食には、冬至にまつわる食べものを使っています。
 今日で、2学期の給食は終わりです。2学期も、本校の給食活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

今日の給食(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月21日)
*ねじりリングパン
*牛乳
*鶏肉のトマトソース煮
*マカロニサラダ
*ぶどうゼリー

おもな食材の産地
・にんにく・・・・青森県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・セロリー・・・・福岡県
・トマト・・・・・愛知県
・きゅうり・・・・宮崎県
・鶏肉・・・・・・鳥取県
・生クリーム・・・北海道
・じゃがいも・・・北海道
・ブロッコリー・・長野県
・ホールコーン・・北海道
・レンズ豆・・・・カナダ

 今日のパンは、クリスマスリースの形をしたねじりリングパンです。このパンは、生地に東京都の八丈島産の明日葉が練りこまれています。緑色の生地ですが、子どもたちが食べやすい味のパンです。
 今学期の給食も、残すところあと1回となりました。明日の給食は、冬至メニューです。最後まで、安全で安心できる給食を提供してまいります。

今日の給食(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月20日)
*ごはん
*牛乳
*ぶりの照り焼き
*こまつなの海苔和え
*豚汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・もやし・・・・栃木県
・ごぼう・・・・青森県
・大根・・・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豆腐・・・・・佐賀県
・ぶり・・・・・長崎県
・小松菜・・・・江戸川区
・じゃこ・・・・タイ
・じゃがいも・・北海道
・きざみのり・・千葉県
・こんにゃく・・群馬県

 今日の主食は、<ごはん>です。「ごはんをよそう」という言葉には、「ごはんをおいしそうに整える」という日本のおもてなしの心がつまっています。見た目もおいしさの一つです。食べる人が思わず、「おいしそう」と思うようなきれいなよそい方を身に付けましょう。ご家庭でも、是非練習してほしいと思います。

今日の給食(12月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月19日)
*ごはん
*牛乳
*韓国風ふりかけ
*豆腐チゲ
*しゃきしゃき野菜

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・しめじ・・・・長野県
・はくさい・・・茨城県
・ねぎ・・・・・千葉県
・にら・・・・・茨城県
・だいこん・・・千葉県
・きゅうり・・・宮崎県
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・米・・・・・・秋田県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・のり・・・・・熊本県

 今日の主菜は、韓国料理の<豆腐チゲ>です。チゲとは、韓国語で「鍋」という意味があります。今日は白菜キムチだけでなく、たくさんの野菜も使って作りました。野菜の甘みやうまみも出ており、おいしく仕上がりました。

5年図工☆色イロいろみず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の図工の様子です。「いろいろな色水をつくって、よさや美しさを見つけよう」というめあてで学習がスタートしました。
 一人で色をつくったり、友達と一緒に考えてみたり・・・互いを尊重し合いながら、美しい色を探していきました。
 お気に入りの色を作ることができて、とても満足そうでした。

5年☆おはなし泉の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(木)おはなし泉の会の方たちに、読み聞かせをしていただきました。
 今回のプログラムは・・・
1「たからげた」(日本の昔話)
2「ボタンインコ」(エリナー・ファージョン作)
3「ホレおばさん」(グリムの昔話)
4「せかいのくにでおめでとう!」(絵本)
 を、お話しくださいました。
 ある児童は「日本の話と、世界の話を聞く中で、文化によって様々な価値観の違いがあるのだと感じました。」と感想を述べていました。今回もよい学びの時間を提供していただきました。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 

今日の給食(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月16日)
*大蔵大根のカレーライス
*牛乳
*みそドレサラダ
*くだもの(いちご)

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・宮崎県
・大蔵大根・・・世田谷区
・米・・・・・・秋田県
・鶏レバー・・・宮崎県
・りんご・・・・秋田県
・いちご・・・・佐賀県
・枝豆・・・・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県

 今日の給食は、せたがやそだち給食です。伝統野菜の大蔵大根を使った<大蔵大根のカレーライス>です。大蔵大根は、煮崩れしにくく、歯ごたえもしっかりとしているため、煮物向きの大根です。今日は、大蔵大根を炒めてから、カレーに加えました。どの学級も、とてもよく食べていました。
 今日のくだものは、いちごです。佐賀県産の<いちごさん>という品種でしたが、香りがよく、甘みもあるおいしいいちごでした。 

今日の給食(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月15日)
*そぼろごはん
*牛乳
*具だくさんみそ汁
*くだもの(はれひめ)

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県
・たけのこ・・・鹿児島県
・えだまめ・・・北海道
・さつまいも・・千葉県
・こまつな・・・江戸川区
・鶏むね肉・・・宮崎県
・鶏もも肉・・・鳥取県
・鶏卵・・・・・群馬県
・はれひめ・・・愛媛県

 今日のくだものは、愛媛県産<はれひめ>です。はれひめは、みかんの甘みとオレンジのさわやかな香りの両方を兼ね備えた独特の味わいが楽しめます。柑橘のさわやかな香りに癒されますね。子どもたちは、よく食べていました。

今日の給食(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月14日)
*サンマー麺
*牛乳
*のり塩大豆
*フルーツヨーグルト

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・白菜・・・・・茨城県
・ねぎ・・・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・たけのこ・・・鹿児島県
・こまつな・・・江戸川区
・大豆・・・・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県

 今日の給食は、神奈川県発祥の麺料理<サンマー麺>です。豚肉の他に、野菜もたくさん入っていて、栄養満点です。どの学級もよく食べていました。
 写真は、<のり塩大豆>に味をつけているところと、<フルーツヨーグルト>の配缶をしているところです。

今日の給食(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月13日)
*ミルクパン
*牛乳
*たらのマヨネーズ焼き
*ジャーマンポテト
*トマトのスープ

おもな食材の産地
・レモン・・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・パセリ・・・・茨城県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・セロリー・・・福岡県
・かぶ・・・・・千葉県
・まだら・・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・ホールコーン・北海道

 今日の給食の副菜は、<ジャーマンポテト>です。今日は、じゃがいもに関するクイズを給食委員会の児童が作ってきてくれました。「じゃがいもは、世界中にどのくらいの種類があるでしょうか?」というクイズで、答えは2000種類です。2000種類もあることを知った低学年の児童は、とてもびっくりしていました。調べてみたい!と興味をもった児童もいたようです。素晴らしいですね。

今日の給食(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月12日)
*鮭わかごはん
*牛乳
*豆入り筑前煮
*かぶときゅうりのごま風味

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・ごぼう・・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・いんげん・・・沖縄県
・きゅうり・・・千葉県
・じゃがいも・・北海道
・こんにゃく・・群馬県
・大豆・・・・・北海道
・たけのこ・・・鹿児島県
・かぶ・・・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県
・銀鮭・・・・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県

 今日の給食は、<豆入り筑前煮>です。大豆がたっぷり入った煮物です。本校では、今日のような煮物は低学年・高学年用と2つに分け、味付けをしています。高学年の方は、低学年のものと比較し、味がしっかりしています。どの学級も、よく食べていました。

今日の給食(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月9日)
*鯛めし
*牛乳
*鶏のからあげ
*野菜のからしじょうゆかけ
*ゆば入りすまし汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・にんにく・・・青森県
・もやし・・・・栃木県
・水菜・・・・・群馬県
・たけのこ・・・鹿児島県
・こまつな・・・江戸川区
・刻みのり・・・熊本県
・鶏肉・・・・・鳥取県
・まだい・・・・長崎県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・米・・・・・・秋田県

 今日は、70周年お祝い献立です。子どもたちには、鶏のからあげが大人気でした。給食委員会考案のドリンクリザーブも実施しました。ドリンクリザーブとは、ジョア(マスカット)・麦茶・ぶどうジュースの中から、事前に自分で飲みたいものを予約しておくものです。ジョア179名、麦茶152名、ぶどうジュース388名という結果になりました。
 明日は、70周年をお祝いする式典があります。素敵な式になりますように。伝統を引き継ぎ、未来につなげてまいります。

今日の給食(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月8日)
*ハヤシライス
*牛乳
*ブロッコリーとコーンのサラダ
*くだもの(りんご)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・しめじ・・・・・長野県
・きゃべつ・・・・茨城県
・りんご・・・・・山形県
・ブロッコリー・・長野県
・ホールコーン・・北海道
・生クリーム・・・他移動
・グリンピース・・ニュージーランド
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<ハヤシライス>です。給食のハヤシライスのおいしさの秘密は、甘みがでるまでじっくり炒めた玉ねぎと手作りのブラウンルウにあります。今日も、どの学級もよく食べていました。
 写真は、ハヤシライスのルーが完成したところと、サラダを配缶しているところです。

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月7日)
*ごはん
*牛乳
*鮭のねぎ塩焼き
*じゃがいもの甘辛煮
*あんかけ汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・神奈川県
・しめじ・・・・長野県
・もやし・・・・栃木県
・ねぎ・・・・・世田谷区(永井農園)
・こまつな・・・江戸川区
・たけのこ・・・鹿児島県
・じゃがいも・・北海道
・米・・・・・・秋田県
・鮭・・・・・・チリ
・鶏肉・・・・・鳥取県
 
 今日の<鮭のねぎ塩焼き>と<あんかけ汁>に使ったねぎは、世田谷区の喜多見にある永井農園の方が育ててくれた”せたがやそたち”です。世田谷区の農地は、東京23区内で2番目の規模で、生産される農作物は旬の野菜や果物、季節の花などがあります。区内産の野菜は、新鮮で安全ですね。おいしくいただきましょう。
 写真は、”せたがやそだち”のねぎと、焼きあがった鮭の温度を測定しているところです。

今日の給食(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月6日)
*オムライス
*牛乳
*ウインナーと野菜のスープ
*くだもの(夢オレンジ)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・セロリー・・・・福岡県
・きゃべつ・・・・茨城県
・鶏がら・・・・・茨城県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・じゃがいも・・・北海道
・ブロッコリー・・長野県
・グリンピース・・ニュージーランド
・鶏肉・・・・・・鳥取県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・・秋田県
 
 今日の果物は、夢オレンジです。夢オレンジは、みかんの甘さとオレンジの香りをあわせもち、口に入れるとゼリーのような食感です。糖度が高く、酸味の少ない、上品な味わいの果物です。
 写真は、<オムライス>の卵が焼きあがったところです。この後、一人分の大きさに切り分けていきます。給食では、ご家庭やお店で食べるとろとろのオムライスは提供できませんが、子どもたちは喜んで食べてくれていたのでよかったです。

今日の給食(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月5日)
*アップルトースト
*牛乳
*白菜のクリームスープ
*じゃこサラダ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・千葉県
・もやし・・・・・・・栃木県
・きゅうり・・・・・・宮崎県
・レンズ豆・・・・・・カナダ
・りんご(サンフジ)・長野県
・じゃがいも・・・・・北海道
・白菜・・・・・・・・茨城県
・ブロッコリー・・・・埼玉県
・じゃこ・・・・・・・タイ
・鶏がら・・・・・・・茨城県
・鶏肉・・・・・・・・鳥取県

 今日のスープは、<白菜のクリームスープ>です。白菜は、冬においしいと言われる野菜ですね。寒さにあたることで甘みが増します。今日は、クリームスープの食材として使いましたが、サラダや鍋料理の具に使ってもおいしいですね。冬野菜の白菜をおいしくいただきましょう。
 写真は、<アップルトースト>を配缶しているところと、<白菜のクリームスープ>が完成したところです。

今日の給食(12月2日)

画像1 画像1
今日の献立(12月2日)
*ドライカレーサンド
*牛乳
*白いんげんの田舎風スープ
*フライドポテト

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・にんにく・・・青森県
・きゃべつ・・・茨城県
・鶏レバー・・・宮崎県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・こまつな・・・江戸川区
・じゃがいも・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・レーズン・・・アメリカ
・青のり・・・・愛知県
・白いんげん・・北海道

 今日の給食は、<ドライカレーサンド>です。給食室特製のドライカレーを米粉のパンにサンドしました。ドライカレーには、鉄分強化のために鶏レバーも入っています。栄養満点、愛情たっぷりのドライカレーサンドです。米粉パンも、やわらかく、ほんのり甘くておいしかったですね。どの学級も、よく食べていました。

今日の給食(12月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月1日)
*ごはん
*牛乳
*ジャンボぎょうざ
*塩ナムル
*卵とわかめのスープ

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・きゃべつ・・・茨城県
・ねぎ・・・・・千葉県
・にんにく・・・青森県
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にら・・・・・茨城県
・たけのこ・・・鹿児島県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・こまつな・・・江戸川区
・生わかめ・・・岩手県
・米・・・・・・秋田県
・鶏肉・・・・・鳥取県
・鶏卵・・・・・群馬県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県

 今日の主菜は、北小の子どもたちに大人気の<ジャンボ餃子>です。給食のジャンボ餃子は、直径15cmの大きな餃子の皮に餃子のたねをのせ、一つ一つ包み、160度から170度の油でじっくり揚げて作ります。ひき肉だけでなく、みじん切りにしたたっぷりの野菜も使っています。献立表を配った時から、楽しみに待っていてくれた児童もいたようですね。どの学級も、とてもよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA

令和5年度 行事予定

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜