最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

外環道見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(金)に外環道見学の事前説明会を行いました。
NEXCO中日本の方々が、工事の目的や工事の仕方についてクイズなども交えながら、分かりやすく説明してくださいました。

2月21日(火)には、実際に工事現場に見学へ行きました。
工事で使われる機械の制御室や地下約50mまで降りて現在のトンネルの様子などを見ることができました。

子どもたちは、自分の住んでいる地域に、こんな大規模な工事が行われていることを知ると共に、生活を便利にするために多くの人が関わっていることを実感することができました。

校内研究(今年度の研究のまとめ)

画像1 画像1
 本日の校内研究では、今年度の研究のまとめを行いました。各学年の算数科の学習における成果と課題を共有し、来年度に向けてどのように授業を構成していくのか話し合いました。講師の先生に御指導をいただいたことを生かしながら、今後の授業をよりよいものにしていきます。

避難訓練

画像1 画像1
 本日は、予告なしの避難訓練を行いました。これまでの避難訓練を生かして、「お・か・し・も・ち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)の約束を守り、避難をすることができました。

4年「いじめ防止授業」

画像1 画像1
「せたホッと」より平尾先生がお越しくださり、いじめについて考える授業を行いました。いじめが起こる構造や、いじめを起こさない方法について、考えることができました。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2・3・4日の3日間、展覧会を開催しました。
体育館には全学年の図画工作科の作品と、5・6年生の家庭科の作品が展示され、さながら美術館のようでした。
児童は一生懸命につくられた作品たちを鑑賞し、お互いの表現の良さを認め合う時間となりました。

3年 警察の仕事

画像1 画像1
 社会科では、「事故から地域の安全を守る」を学習しています。本日、鎌田駐在所の高階さんと奥様にゲストティーチャーとして来ていただきました。警察官の仕事の種類や1日の勤務の流れを教えていただきました。また、防弾帽や防弾楯などの装備品の実物を見せていただきました。とても貴重な経験になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

いじめ防止対策について

学校評価