5年生

理科では、グーグルマップを使って多摩川の上流・中流・下流の様子を比較しました。
画像1 画像1

教職員

5年生が下校後に、全教職員で片付けを行いました。
体育館は、すっかりいつもの体育館に戻りました。
体育館の窓から差し込む西日が心地よいです。
学芸会を開催するにあたり、保護者の皆様に様々な場面でご協力いただき、誠にありがとうございました。教職員一同深くお礼申し上げます。
画像1 画像1

5年生

5時間目は、5年生と専科の先生・ことばの教室の先生・主事さん方と学芸会の片づけを行いました。最後は先生方にお礼を伝えてくれました。
来年度の良きリーダーです!!
画像1 画像1

6年生

「終わりの言葉」
画像1 画像1

6年生

「夢からさめた夢」
画像1 画像1

2年生

「スイミー」
画像1 画像1

4年生

「森は生きている」
画像1 画像1

5年生

「人間になりたかったねこ」
画像1 画像1

1年生

「ガラパゴスをやっつけろ」
画像1 画像1

3年生

「泣いた赤おに」
画像1 画像1

学芸会

学芸会保護者鑑賞日
画像1 画像1

5年生

画像1 画像1
体育科の授業では「アルティメットゲーム」を行っています。
元気一杯、笑顔一杯の5年生たちです。

教職員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会では、専科の先生と主事さんが舞台裏で大道具の出し入れや、電気の点灯のタイミングなどを舞台と台本をみながら行ってくださっています。
全学年の音楽を担当してくださっている音楽専科の先生。全体のアナウンスと伴奏を行っています。
ことばの教室の先生方は、記録用ビデオの撮影やスポットライトで舞台を当てています。
養護の先生は、会場で気分が悪くなってしまった児童への対応を行ってくださっています。
こうして、学校全体で学芸会成功に向けて、取り組んでいます。

教職員

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の体育館では、明日の学芸会に向けて、主事さん方が掃除をしてくださっています。
そして、校長先生は、音楽の練習をされています。

1年生

画像1 画像1
学芸会の感想のお手紙を5年生に届けに行きました。

6年生

終わりの言葉
画像1 画像1

6年生

舞台裏では、緊張しながら舞台の様子を見ています。
5・6年生は、小学校最後の学芸会です。
会場からは、たくさんの拍手と手拍子があり、6年生にとっても励みになりました。
画像1 画像1

6年生

「夢からさめた夢」
画像1 画像1

2年生

「スイミー」
画像1 画像1

4年生

「森は生きている」
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ