【3年生】

画像1 画像1
図工室の廊下の棚には、3年生の作品が並んでいます。
さて、どんな作品になるのでしょうか。
子どもたちの発想力豊かな作品を楽しみにしています。

【4年生】

画像1 画像1
算数科の授業では、ノートに引かれた線に一本線を引き、角度を調べてみました。
さて、どんなことに気付くでしょうか。

【6年生】

画像1 画像1
音楽室からとても美しい声が聞こえてきました。
6年生の音楽の授業の様子です。
「ふるさと」を歌っています。
この九品仏小学校も、みなさんの心のふるさとですね。

【1年生】

画像1 画像1
発育測定の前に、保健室の先生からのお話がありました。
とても真剣にお話を聞いています。

2学期始業式

画像1 画像1
2学期がスタートしました。
今日は、テレビ放送での始業式を行いました。
児童代表の言葉の4年生は、力強く2学期に向けての抱負を堂々と述べることができました。

2学期から検温は「すぐーる」で登録となりました。
ご協力ありがとうございます。

給食室避難訓練

画像1 画像1
給食がスタートする前に、8月31日給食室が出火した想定で避難訓練を行いました。
火災が発生した際の動きを確認しました。

通学路点検

画像1 画像1
夏休み期間中に、PTA校外の皆さんが作成してくださいまいました資料を基に、区役所・教育委員会・警察・PTA・学校で通学路の点検を行いました。

【3・4年生】

ヘチマの花やひまわりも元気よく咲いています。
天気予報によりますと、台風第8号は、8月13日には関東甲信地方にかなり接近するおそれがあります。ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2・5年生】

お米や野菜がしっかりと生長をしてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教職員】

夏の青空の下に咲くひまわりの花。
ゴーヤの実もできてきました。
今夏はとても暑さが厳しいですが、植物たちは大きく生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【教職員】

画像1 画像1
5年生の稲はすくすく成長しています。毎年、九品仏小学校の田んぼは、地域のお米屋さんにご協力をいただき育てています。
高い専門的技術のお話を伺いながら、楽しみながら教職員も子どもたちの稲の世話をしています。
防鳥ネットをつけて、稲を大切に守ります。

日光林間学園 3日目 その3

画像1 画像1
羽生PAを出ます。順調に進めば、学校には16時くらいに予定通り到着しそうです。

日光林間学園 3日目 その3

画像1 画像1
今、江戸村を出発しました。これから学校に帰ります。

日光林間学園 3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光江戸村に来ました。施設の中は江戸の街並みです。いろいろなアトラクションがあり、子どもたちは楽しんでいました。これからお昼ご飯です。

日光林間学園 3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても気持ちの良い朝です。今日は日光江戸村に行きます。朝食を食べて、見学に備えています。

日光林間学園 2日目 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の後は室内レク&花火でした。先生たちからのサプライズもあり、最後まで盛り上がりました。

日光林間学園 2日目 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の夕食です。今日のメインはハンバーグでした。

日光林間学園 2日目 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船に乗り、菖蒲が浜へ。その後、さかなと森の観察園に行きました。いろいろな種類のマスを見たり、餌をやったりしました。餌をやり終わったくらいの時に、恒例の土砂降りになり、しばらく東屋で雨宿りしてバスに戻りました。バスに戻る頃には、日も差していました。

日光林間学園 2日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキング中は曇りで、いい感じだったのですが、お弁当の時間だけ、その場所だけ雨が降りました。その後のハイキングは、曇り空の中、多少蒸し暑さはありましたが、無事にゴールできました。今、船着場に到着し、船を待っています。結構雨が降ってきました。

日光林間学園 2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電波の状態が悪く、更新できませんでした。湯の湖からの活動を一気にお見せします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ