4/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今の時期が一番おいしいことを「旬」といいます。
給食でも旬の食材をたくさん取り入れています。
今日は、たけのこごはんです。たけのこの旬は春です。
新鮮なたけのこは、今しか食べられません。
京都府や福岡県、鹿児島県などでおいしいたけのこがたくさんとれます。

*献立*
たけのこごはん
豆腐汁
卵焼き
野菜の甘酢漬け
牛乳
食材がとれたところ

4/27 学校の掲示板には・・・!

現在、松丘小学校の掲示板(正門の左側)には、6年生の作品が掲示されています。その作品を読むと、6年生になった自覚とやる気がひしひしと感じられます。ぜひ、お立ち寄りの際に、ご覧になっていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 ウサギのお世話〜飼育委員さんありがとう!〜

飼育委員の子どもたちは、ウサギのお世話をしてくれています。ウサギ小屋の掃除をはじめ、干し草とウサギの餌、新しい水を与えています。最後に、ウサギの健康状態も記録して引き継いでいます。
ウサギがいつも健康で、人気者でいられるその陰には飼育委員さんの日々の努力、活動があるのです。飼育委員さんいつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 休み時間は元気いっぱい外遊びー1

松丘小学校の特色の一つに、休み時間は校庭での「外遊び」があります。現在のコロナ渦では、校庭、屋上、体育館、教室と分散して遊んでいますが、私は、健康・体力づくりの原点は「外遊び」と考えています。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 休み時間は元気いっぱい外遊びー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。
鬼役の先生は、疲れています!

4/27 休み時間は元気いっぱい外遊びー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3・4年生の様子です。

4/27 休み時間は元気いっぱい外遊びー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3・4年生の様子です。
私は、4年生と鬼ごっこです!

4/27 働き者の主事さん!

園芸委員会の子どもたちが育てているラナンキュラスの花壇に雑草が生えてきました。本校の働き者の主事さんが、子どもたちのラナンキュラスが綺麗に育つよう雑草取りをしてくれました。ラナンキュラスは早春から春にかけて開花の多年草の球根植物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 委員会紹介集会−1

本日の朝、校庭で「委員会紹介集会」がありました。
各委員会の委員長と副委員長が全校の前でそれぞれの委員会を紹介しました。
各委員会が工夫をした紹介をしてくれました。
約1000名の前で立派に話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 委員会紹介集会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見てわかるような工夫も見られました。

4/26 委員会紹介集会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員長も副委員長も立派に紹介してくれました。

4/26 委員会紹介集会−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の子たちが楽しめるようにクイズを出してくれた委員会もありました。

4/26 委員会紹介集会−5

画像1 画像1
最後まで楽しい委員会紹介でした。

4/26 今年度初めてのクラブ活動ー1

今年度初めてのクラブ活動です。自己紹介や組織づくり、めあて、活動計画などの話合いをしました。今年度は、17クラブに、4〜6年生が所属しています。
写真は、ミニチュア、競技カルタ、手芸・マスコットクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今年度初めてのクラブ活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、ミニサッカー、ハンドボールクラブの様子です。

4/26 今年度初めてのクラブ活動ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
次回からは、子どもたちが主体となり活動を進めていきます。
写真は、ダンス、バスケットボールクラブの様子です。

4/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、グリンピースのポタージュです。
缶詰や冷凍のものは、一年中手に入りますが、新鮮な生のグリンピースは、春から初夏が旬です。
今がおいしい時期です。
給食では、たくさんのグリンピースを使うので、冷凍のものを使って作りました。
緑色が鮮やかなきれいなスープです。

*献立*
ガーリックトースト
グリンピースのポタージュ
ツナサラダ
くだもの(カラーマンダリン)
牛乳
食材がとれたところ

4/25 全校朝会〜1年生にやさしくしてくれた、そのやさしさを!〜1

今日の全校朝会(B時程のため放送朝会)では「1年生を迎える会」の話をしました。6年生を中心にみんなのおかげで、とっても温かい雰囲気の中で1年生を迎えることができました。「わからないことがあったら、いつでもきいてください」といったやさしい言葉もあり、1年生は安心することができました。1年生は、教室でも5年生から「先生紹介アルバム」のプレゼントをいただき、上級生からいただいたプレゼントの動画も見てとってもうれしそうでした。
今週は、2年生が1年生を学校探検に連れて行ってくれます。このように、1年生に優しくしてくれることがとっても嬉しいです。そしてその優しさは、1年生だけでなく、自分の周りの友達にもできることです。自分のクラスや学年の友達に、さらにやさしい人でいてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 全校朝会〜1年生にやさしくしてくれた、そのやさしさを!〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、放送朝会を聞いている1年生の様子です。
職員室から話をしていますが、気持ちのいい返事が教室から聞こえてくるので話していて嬉しいです!

4/25 全校朝会〜1年生にやさしくしてくれた、そのやさしさを!〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、放送朝会を聞いている5年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針