6/23 川場移動教室1日目ー13

カードゲームなどをして、どの部屋も楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー12

みんなとっても元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー11

宿舎は大自然の中にあります。宿舎内は掃除が行き届いていて綺麗です。部屋の中もよく整頓して使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー10

子どもたちは大喜びです。この後、マスの塩焼きとしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー9

きれいで冷たい川の中に入って、ニジマスつかみに挑戦です。友達と協力しながら悪戦苦闘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー8

雄大な景色の中での昼食です。おいしいお弁当をありがとうございました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー7

ふじやまビレジをバックに、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー6

ふじやまビレジに到着しました。緑に囲まれて涼しい風が吹いています。
まずは開室式を行いました。開室式の態度もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー5

赤城高原サービスエリアに着きました。天候は曇り、高速道路は順調です。バス車内は、感染症対策として、プラズマクラスター搭載、5分で車内全体が新しい空気に入れ替わる「外気導入運転」を実施しています。
子どもたちは、みんな元気でDVD鑑賞を楽しんでいます。景色のよい場所で写真を撮影しました。もうすぐ川場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー4

5年生の教室の黒板には4年生からのメッセージが、4年生は教室からも「5年生いってらっしゃい」の表示をしてくれていました。本当に温かい子どもたちと先生の学校です。
川場だよりは、これからどんどん更新していきます。楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー3

たくさんのお見送りに、子どもたちも私も温かい気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー2

早朝より、保護者の方々のお見送りに感謝申し上げます。学校では教職員が総出で、そして金管バンドや登校していた子どもたちが「行ってらっしゃーい!」と見送りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 川場移動教室1日目ー1

今朝は、楽しみにしていた5年生川場移動教室の出発式です。私は学年のスローガンである「火の粉のようにとびはねろ!みんなで楽しくLet`s川場村!」、そして「友達の大切さ、仲間の良さをしっかり感じて来てほしい」という話をしました。川場の自然や歴史を、直接肌で感じながら心と体を鍛え、自立的な生活態度を身に付けて来ます。
私は本日に向けて、70回以上天気予報を見てお願いをしてきました。楽しみにしている子どもたちのために、何とか計画通りに実施できればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 体育朝会〜長縄跳び〜1

2・4・5年生体育朝会の様子です。長縄跳びは、学級のチームワークづくり、運動感覚づくりにはとてもよい運動種目なので全校で取り組みます。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 体育朝会〜長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

6/22 体育朝会〜長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

6/22 体育朝会〜長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年・学級ごとに目標は異なりますが、自分たちのチームの力を信じて、目標を掲げがんばっています。
写真は、5年生の様子です。

6/22 5年生おかえりなさい〜4年生より〜

昨日、川場移動教室から帰ってきた、5年生1組と4組の教室の黒板には、4年生からのメッセージが貼られていました。私も子どもたちも温かい気持ちでいっぱいになりました。4年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 川場移動教室2日目ー14

川場移動教室は、とっても楽しかったようで、子どもたちは充実感を得て帰って来ました。特に、キャンプファイヤーの時のように、自分たちで盛り上げようとする姿、時間を守ろうと声を掛け合っている姿に十分な成長を感じました。また、就寝時には「おやすみなさい!」とあいさつしてくれるやさしい子どもたちの姿がたくさんありました。今後の学校生活においても5年生の良さを更に発揮してほしいと思っています。
校長として、純粋に、素直に育っている5年生と2日間を過ごすことができて幸せでした。保護者の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
写真は、帰校式の様子です。教職員も総出で子どもたちを迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 川場移動教室2日目ー13

帰校式を行った体育館の出入口では、アーチを持った6年生の姿がありました。学年を超えた「チーム松丘」としての姿がありとっても嬉しい瞬間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針