9/21 4年生遠足〜つくし野フィールドアスレチック〜8

子どもたちに大人気のターザンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 4年生遠足〜つくし野フィールドアスレチック〜7

バランス感覚がとっても大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 4年生遠足〜つくし野フィールドアスレチック〜6

丸太の上や、縄の上でバランスをとるのが難しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 4年生遠足〜つくし野フィールドアスレチック〜5

楽しいポイントが盛りだくさんのフィールドアスレチックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 4年生遠足〜つくし野フィールドアスレチック〜4

豊かな自然環境の中にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそは、日本の伝統的な調味料です。
みそはたくさんの種類があります。
材料の違い、気候、風土の差によって各地に独自のものが発達しました。
普段の給食のおみそ汁では、赤みそと白みそを合わせて作っていますが、今日のスープは八丁みそを使って作りました。

*献立*
チャーハン
みそワンタンスープ
白菜の中華サラダ
牛乳
食材がとれたところ

9/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮭は、川で生まれて海で育ちます。
海では3〜4年かけてエサをたくさん食べて大きく成長し、秋になると生まれた川に戻ってきて産卵をします。
鮭は、どんな味付けにもあるので、世界中で食べられています。
今日はトマトソースをのせてピザのように焼きました。

*献立*
コッペパン
ベーコンと野菜のスープ
鮭のピザ焼き
はちみつドレッシングサラダ
牛乳
食材がとれたところ

9/21 4年生遠足〜つくし野フィールドアスレチック〜3

まずは、クラスごとに記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 4年生遠足〜つくし野フィールドアスレチック〜2

「つくし野フィールドアスレチック」に到着です。森の中に造られた丸太の遊具に挑戦していく自然体感型の運動施設です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 4年生遠足〜つくし野フィールドアスレチック〜1

今日は4年生の遠足で、「つくし野フィールドアスレチック」です。4年生には、絶好の遠足日和のプレゼントが待っていました。
まずは、出発式です。玄関には5年生から「4年生いってらっしゃい」のメッセージが表示されていました。本当に温かい子どもたちと先生の学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 朝学習に集中していますー1

松丘小学校では、基礎学力の定着に向けて、4年生以上の子どもたちは、始業前の8時25分〜8時40分までの15分間は、モジュール学習に取り組んでいます。
写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 朝学習に集中していますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

9/20 朝学習に集中していますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

9/20 2年生生活科〜あそんでためしてくふうして〜

2年生生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習に取り組みました。「つむ」にぴったりの素材を使って遊ぼうというめあてをもっての授業です。
身近にある紙コップや空き箱、ゼリーカップ、サランラップの芯などを事前に集めました。そして、どれだけ高く積めるのか確かめました。集めた物の特徴をつかんでいく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 特別な体力測定に挑戦ー1

日頃より本校の研究でお世話になっている、日体大教授の白旗和也先生の依頼により、3年生と5年生が特別な体力測定に取り組みました。昔、私たちの時代にあったジグザグドリブルなどを含め5種目の調査です。昔からの多くのなデータがありますので、比較検討していきます。子どもたちは、どの測定項目にも一生懸命に楽しそうに取り組んでいました。
写真は、ジグザグドリブルに挑戦している5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 特別な体力測定に挑戦ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、立ち幅跳びに挑戦している5年生の様子です。

9/20 特別な体力測定に挑戦ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、反応時間に挑戦している5年生の様子です。光が光ったらジャンプする、その反応時間を測定しています。

9/20 特別な体力測定に挑戦ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。
ステッピング(小刻みに足を動かします)、足指筋力(足の握力)にも挑戦しています。

9/16 音楽朝会〜すてきな友だち〜1

今日の音楽朝会は、子どもたちの大好きな歌「すてきな友だち」を全校児童で歌いました。まずは、6年生が手本となって美しい歌声を披露してくれました。指揮も6年生が担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 音楽朝会〜すてきな友だち〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『すてきな友だち』
「人は みんなだれでも ひとりでは 生きていけないから いつも すてきな友達と この手を つなぐのさ かなしいときも 仲間がいれば つらくはない 苦しいときも 仲間がいれば つらくはない...」
私も大好きな歌です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針