10/21 2年生遠足羽根木公園ー1

今日は2年生の遠足で羽根木公園(プレーパーク)です。2年生が出発するときに、6年生が「いってらっしゃーい!」と、教室から温かく手を振って見送ってくれました。6年生の優しい気持ちが表れていて、2年生も私たちも嬉しい気持ちでいっぱいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃは、北海道から沖縄まで全国で作られています。
夏から秋の初めごろに収穫されますが、寝かせた方がおいしく食べることができます。
長く貯蔵できる野菜なので、日本では野菜が少なくなる冬に食べることが多かったようです。

*献立*
チキンカレーライス
パンプキンサラダ
フルーツポンチ
牛乳
食材がとれたところ

10/20 4年生社会科見学ー13

4年生は、どんなことにも興味を示し必死にメモをしていました。さすが4年生です。ベテランのバスガイドさんから「こんなにきちんと話が聞けるお子さんたちと出会ったのは初めてです!」と褒めていただきました。一緒に行くことができて嬉しい社会科見学でした。まとめの学習も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 4年生社会科見学ー12

講堂にも入って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 4年生社会科見学ー11

教室には、昔の机と椅子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 4年生社会科見学ー10

昔の小学校(旧府中尋常高等小学校)です。この校舎は、市立府中第一小学校の前身である府中町立府中尋常高等小学校として1935年(昭和10)9月に建設されました。以後1979年(昭和54)の新校舎建築に伴って取り壊されるまで、多くの子どもたちの学び舎として親しまれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 4年生社会科見学ー9

展示に工夫が凝らされていて、見るだけでなく体感できるようにもなっています。この後は、館外に出て昔の人々の暮らしの様子が分かる施設を班ごとに見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 4年生社会科見学ー8

お弁当の後は、府中郷土の森博物館の館内に入りました。武蔵府中の歴史と自然を学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 4年生社会科見学ー7

クラスごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1

10/20 4年生社会科見学ー6

美味しいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 4年生社会科見学ー5

待ちに待ったお弁当タイムです。愛情たっぷりのお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 4年生社会科見学ー4

府中郷土の森公園に到着しました。まずは博物館での見学です。「くらやみ祭り」について、解説員の方からお祭りの様子や祭りを支える人々についての話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 4年生社会科見学ー3

宝物殿に入りました。こちらは写真撮影が禁止です。1階には、5月の例祭「くらやみ祭り」で使われている大きな直径2メートルぐらいの大きな大太鼓が片側にずらりと並んでおり、もう一方には、やはり例祭で使われているお神輿がズラッと並んでいました。どちらもとっても大きいのでびっくりです!
2階はちょっと郷土資料館的な雰囲気です。国重要文化財の運慶作の「狛犬」や徳川最後の将軍15代慶喜自筆の「武蔵総社」の大きな書画などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 4年生社会科見学ー2

最初の見学地である大國魂神社に到着しました。神主さんから、お庭にある水神社、松尾神社(酒神社)、巽神社、東照宮などに多くの神がまつられている話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 4年生社会科見学ー1

今日は4年生の社会科見学で「大国魂神社」と「府中郷土の森博物館」です。まずは出発式です。出発式に臨む姿勢がとっても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごまは昔から栄養豊富な植物として知られています。
今日は、白ごま、白すりごま、白ねりごまを使ってごまだれを作りました。

*献立*
ごはん
みそ汁
さばのごまだれかけ
野菜の乾物あえ
牛乳
食材がとれたところ

10/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャージャー麺は、中国の北京周辺で食べられている家庭料理の一つです。
本場のジャージャー麺は、辛みが強いのが特徴だそうです。
給食では、たまねぎをよく炒めて甘みのある肉みそに仕上げました。

*献立*
ジャージャー麺
こんにゃくサラダ
くだもの(みかん)
牛乳
食材がとれたところ

10/19 3年生社会科見学ー12

3年生は、等々力渓谷では「川がきれい!」「自然がいっぱい!」「自然の匂いがする!」など、どんなことにも興味を示していました。民家園では係の方や先生の話をよく聞いて、一生懸命にメモをしていました。今後のまとめ学習がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 3年生社会科見学ー11

美味しいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 3年生社会科見学ー10

待ちに待ったお弁当です。次太夫堀公園で、愛情たっぷりのお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針