12/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のりんごは王林です。
黄緑色りんごの代表格ともいわれる王林は「りんごの中の王様」という意味を込めて命名されたりんごです。
甘みが強く、サクッとした軽い食感が特徴です。

*献立*
中華丼
千切りサラダ
くだもの(りんご)
牛乳
食材がとれたところ

12/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんちん汁は、鎌倉にある建長寺が発祥といわれている汁ものです。
お寺で食べられていた汁ものなので、豆腐や野菜を使って作る精進料理ですが、給食では鶏肉も入ったボリューム満点の汁ものです。

*献立*
ごはん
けんちん汁
鮭の立田揚げ
シャキシャキ野菜
牛乳
食材がとれたところ

12/14 世田谷子ども駅伝合同練習会ー1

今朝は世田谷子ども駅伝に向けての合同練習会です。優郷の学び舎(プラス)チームからは、男子1チーム、女子1チームがエントリーしています。小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。

早く集合した子どもたちが、ラインを引いたり校庭整備をしたりと自分たちの練習環境を整えています。チームのためにできることはないか・・・。この姿勢が強いチームをつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 世田谷子ども駅伝合同練習会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
監督を中心にウォーミングアップで、体と心を温めています。

12/14 世田谷子ども駅伝合同練習会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
ウォーミングアップのあとは、最後のタイムトライアルを行いました。

12/14 世田谷子ども駅伝合同練習会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
弦巻小学校の校長先生と女子チームのエースから、チームとして駅伝にかける思いが語られました。
世田谷子ども駅伝は、12月18日(日)、大蔵総合運動場で10時00分スタートです。

12/14 朝学習に集中していますー1

松丘小学校では、基礎学力の定着に向けて、4年生以上の子どもたちは、始業前の8時25分〜8時40分までの15分間は、モジュール学習に取り組んでいます。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 朝学習に集中していますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

12/14 朝学習に集中していますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

12/14 校内研究授業〜2年生体育〜1

今年度の校内研究は、体育科において「体を動かす楽しさを育む学校づくり」を研究主題としました。
昨日は、2年生の細貝教諭が指導する体つくりの運動遊び「多様な動きをつくる運動遊び」の授業について、日本体育大学教授の白旗和也先生を講師にお招きし、研究授業を行いました。
子どもたちは、「準備運動」からやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 校内研究授業〜2年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のめあては、「グループで考えた動きを友達に教えて、お店屋さんを楽しもう」です。
写真は、ラダーゾーンのお店での運動遊びの様子です。

12/14 校内研究授業〜2年生体育〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、ケンステップゾーン、マーカーゾーンのお店屋さんで運動遊びをしている様子です。

12/14 校内研究授業〜2年生体育〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、平均台ゾーンのお店屋さんで運動遊びをしている様子です。

12/14 校内研究授業〜2年生体育〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の振り返りです。子どもたちは、私たち教師が求めてる以上の発言、助言をしていました。

12/14 校内研究授業〜2年生体育〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの下校後は、実践した授業をもとに協議し、講師の先生からご指導をいただきました。講師の先生からは、「子どもたちが楽しそうに頑張っていた」「場の準備がとっても早かった」「先生から多くの称賛の言葉が出ていた」と褒めていただきました。
今後とも、松丘小学校の子どもたちが心身ともに健やかに成長していけるよう、教職員は勉強を続けます。

12/13 感染症は入り口で防ぐ!

松丘小学校では『感染症は入口で防ぐ』ことが第一と考えております。11月末から世田谷区立小中学校における新型コロナ陽性者数、学級閉鎖数が急増しています。朝の検温、健康チェック、健康観察カードへの記入を引き続きよろしくお願いいたします。

ご家庭内で、新型コロナ感染症陽性者及びPCR検査判明前の濃厚接触者がいる場合は、本人の体調にかかわらず、登校を見合わせてください。(欠席扱いにはいたしません)教職員も同様の対応をしております。
子どもたちが安心して楽しく学べる環境づくりへ、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

感染症の予防対策として、教室に入る際には、アルコール消毒、「健康観察カード」の提出を徹底しています。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子をお届けします。久しぶりに雨の中での登校となりました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、粘土で冬に関するものを作っています。
写真は、1年生の様子です。

12/13 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

12/13 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針