9/14 金管バンド〜新たな目標に向けて〜1

金管バンドの皆さんは、新たな目標に向けて練習に取り組んでいます。音楽室に入ると、いつも「おはようございます!」の爽やかなあいさつがあり温かい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 金管バンド〜新たな目標に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新たに練習している曲は、映画「アラジン」から、フレンド・ライク・ミー「Friend Like Me」です。

9/14 金管バンド〜新たな目標に向けて〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新たな目標として、2月開催予定の「管楽器演奏会」に向けて取り組んでいます。

9/14 学校公開4日目〜永谷園 朝食の大切さについての授業〜

今年度、松丘小学校は東京都教育委員会「体育健康教育推進校」(2年間)の指定を受けています。その取組の一環として、1,2年生対象に食育の授業を行いました。朝食を食べると頭のスイッチ、おなかのスイッチ、体のスイッチの3つのスイッチがオンになることなど、朝食の大切さについて学びました。
睡眠時には、コップ1杯分の汗をかきます。そこで、水分と塩分を簡単に補給できるお茶漬けを紹介しました。永谷園本社の方々にもお越しいただき、お茶漬けのよさについてお話いただきました。特別にお茶づけのプレゼントもあり、子どもたちは大喜びでした。
ぜひ、新習慣として『めざまし茶づけ』はいかがでしょうか!
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校公開4日目〜セーフティ教室〜1

世田谷警察署の皆さんが来てくださり、セーフティ教室でお話をしてくださいました。1,2年生向けのテーマは「連れ去り被害防止」です。警察の方からのお話を聞いたり、ビデオを視聴したりして「いかのおすし」について学習しました。
いか ついていかない
の  車にのらない
お  おおごえを出す
す  すぐにげる
し  大人にしらせる
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校公開4日目〜セーフティ教室〜2

画像1 画像1
学習したことをぜひご家庭でも話し合ってみてください。
写真は、2年生の様子です。

9/14 学校公開4日目〜セーフティ教室〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は世田谷警察署の方から、薬物乱用の怖ろしさについて、お話と映像を見ながら、具体的にご指導いただきました。身近なところにも薬物乱用の危険性が潜んでいることに気付きました。
写真は、6年生の様子です。

9/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根のおいしい時期は、11月〜2月の間で、最も多く出回っているのは青首大根という種類です。
首のところが青く(緑色)になっているので、青首大根と呼ばれています。
世田谷区には、地場野菜である大蔵大根という白首の大根があります。
11月下旬〜12月にかけて給食でも登場する予定です。楽しみにしていてください。

*献立*
ごはん
鶏肉の甘酢炒め
大根の中華和え
牛乳
食材がとれたところ

9/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お豆が2種類給食の中に隠れています。
1つ目は、きな粉あげパンのきな粉です。きな粉は、大豆を炒って粉にしたものです。
2つ目は、おまめのミネストローネのひよこ豆です。ひよこ豆は、よく見てみるとひよこのくちばしに似た突起があります。

*献立*
きな粉あげパン
おまめのミネストローネ
ハムサラダ
牛乳
食材がとれたところ

9/13 学校公開3日目〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜1

今日は学校公開3日目です。始業前の時間には、保護者の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。保護者の皆さんの上手な話術に、子どもたちは惹きこまれていました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 学校公開3日目〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

9/13 学校公開3日目〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

9/13 学校公開3日目〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

9/13 学校公開3日目〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

9/13 学校公開3日目〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

9/13 学校公開3日目〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

9/13 9月のたてわり集会ー1

昨日の昼休みは、今年度4回目の「たてわり集会」でした。松丘小学校の特色ある活動の一つとして、異学年の子どもたちと交流し、思いやりの気持ちをさらに向上させるための活動です。
まずは、6年生が1年生のお迎え、そしてゲームの説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 9月のたてわり集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、ゲームの開始です。もちろんリーダーは6年生です。1年生から6年生まで、どの子も楽しめるゲームを考えるのはなかなか大変なことです。
写真は、「だるまさんが転んだ」で遊んでいる班の様子です。

9/13 9月のたてわり集会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「長縄跳び」で遊んでいる班の様子です。

9/13 9月のたてわり集会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「じゃんけん列車」などで遊んでいる班の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針