12/8 「優郷の学び舎」あいさつ運動1日目−1

今日から12月の「優郷の学び舎」あいさつ運動後半がはじまり、6年生3,4組の子どもたちが担当です。寒い朝でしたが正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ気持ちのよいあいさつを投げ掛けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 集会委員会〜プレゼントフォーユー クリスマス集会〜1

今日の児童集会は、集会委員会による「プレゼントフォーユー クリスマス集会」です。まずは、ルール説明です。プレゼントのボールを頭の上から、そして股の下から送っていき、早くゴールに送ったクラスが1位です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 集会委員会〜プレゼントフォーユー クリスマス集会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの協力姿勢が求められるゲームです。
写真は、1年生、1年生、3年生の様子です。

12/8 集会委員会〜プレゼントフォーユー クリスマス集会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに、1位のクラスが発表されると思わずガッツポーズが飛び出していました!
写真は、1年生、2年生、2年生の様子です。

12/8 集会委員会〜プレゼントフォーユー クリスマス集会〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1位のクラスには、集会委員さんから表彰状が手渡されました。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。

12/8 3年生駒沢給水塔見学ー1

3年生は10月末に歴史ある「駒沢給水塔」を見学してきました。関東大震災、戦争を経て、建物の形を変えたり、計画が変更になったりしたそうです。98年の時間を経てもこうして、この駒沢の地に給水塔があることの意味を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 3年生駒沢給水塔見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒沢給水塔風景資産保存会の方々に案内していただきました。普段は非公開ですが、松丘小学校3年生のために特別に公開していただきました。アールデコ様式の美しい塔でした。よく話を聞き、メモを取り、学びを深めてきました。

12/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「せたがやそだち」を皆さん知っていますか?
「せたがやそだち」とは、世田谷区で生産された野菜や果物、花などのことをいいます。
「せたがやそだち」として有名なのが、今日の給食でも使用している大蔵大根です。
大蔵大根は、真っ白で根の上部から先まで同じ太さの大根です。

*献立*
せたがやそだち大根カレー
ツナサラダ
くだもの(柿)
牛乳
食材がとれたところ

12/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春雨は何からできているか知っていますか?
正解は、緑豆という豆です。
緑豆という豆のでんぷんから作られています。
春雨は、他にもじゃがいもやさつまいものでんぷんから作られているものもあります。

*献立*
コーンチャーハン
春雨スープ
パリパリサラダ
牛乳
食材がとれたところ

12/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おでんはもともと「田楽」といい、豆腐にみそをつけて焼く料理でしたが、江戸時代の終わりごろから煮込むようになったそうです。
今日は、鶏肉、こんぶ、こんにゃく、にんじん、大根、生揚げをおいしいお出汁でじっくり煮込みました。

*献立*
茶めし
おでん
ししゃもの磯辺焼き
彩りきんぴら
牛乳
食材がとれたところ

12/7 「優郷の学び舎」あいさつ運動3日目〜最終日〜1

今日は「優郷の学び舎」あいさつ運動の3日目、最終日です。6年生が担当ですが、このまま毎日一緒にあいさつをしてほしいと思えるさわやかな「あいさつ隊」でした。
今日は、1・2組が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 「優郷の学び舎」あいさつ運動3日目〜最終日〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝でしたが、かじかむ手をしっかりと出して取り組んでいる姿はさすが6年生です。6年生ありがとう!
今日は、1・2組が担当です。

12/7 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートですー1

松丘小学校では、始業前の「朝遊び」に加えて「朝ランニング」がスタートしています。今年度の重点目標の一つである「健康・体力づくり」への取り組みです。朝日を浴びながら、わくわくどきどきして遊ぶことで多くのメリットがあります。
写真は、1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

12/7 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートですー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

12/7 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートですー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ランニングの曲が流れると、遊びをやめて音楽に合わせて、自分のペースでランニングに取り組んでいます。
写真は、1・2年生の様子です。

12/7 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートですー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

12/7 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートですー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も多くの先生が走っているので、子どもたちも嬉しそうです!
写真は、1・2年生の様子です。

12/7 持久走大会〜リハーサル〜1

今日は5年生が「持久走大会」に向けてリハーサルをしました。朝ランニングの成果発表としても、自分のペースで1000mをリズムよく走ることをめあてとしています。一心不乱に、しっかりと前を向いて全力で走っている姿はとっても素敵です。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 持久走大会〜リハーサル〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。
子どもたちの応援が大きな力となっています。
持久走大会は、12月10日(土)に開催です。大きなご声援(拍手)をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針